270.ううう…重い、重すぎる。この映画を見るとしばらく立ち直れなくなります… 【イサオマン】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-02-01 23:42:36) |
269.《ネタバレ》 映画はヘンリーが受けた残虐な仕打ちも彼が犯す殺人も、克明に描く。けれど克明でありながら、その描写はとても冷静だ。より露骨に声高に描ける可能性を、映画は勇気をもって捨て去る。裁判のシーンもその判決も、観客の求めるカタルシスをもっとドラマチックに感動的に満たすことはいくらでも可能だっただろう。しかし映画は誠実に、それをしない。ヘンリー・ヤングは弁護士ジムに言う。自分のように暗闇でクソにまみれて這い回っていたわけでもないのに野球中継を見ないなんて、と。俺は女を知らないと。穴蔵に迷い込んできた蜘蛛が唯一の友だちに思えたと。おまえと俺は一体どこが違うのかと。裁判の過程や事件の真相とは直接関係のないヘンリーのその焦点のズレた発言の数々は、けれど彼の台無しにされた悲しい人生を静かに物語る。看守の目を盗みジムがヘンリーに娼婦をあてがう一見下世話なそのシーンの持つ意味は、あまりに切実で痛ましい。人間の尊厳をあらかじめ奪われながら、人生の大半をただ生き延びたヘンリー。そんな彼がジムとならんで座り、トランプのカードを飛ばして遊ぶシーンが忘れられない。彼の人生たった一度きりのその幸福な瞬間が、肝心の判決が下る待ち時間の出来事というのは象徴的だ。ヘンリーが望むのは身の潔白や無実などではなく、ありふれた人間としての当り前の価値、ただそれだけなのだ。人としての価値を踏みにじり続けた副所長を裁判中もずっと直視することができなかったヘンリーは、けれど再び戻るアルカトラズの入り口で、ついにまっすぐしっかりと彼の目を見据える。恐ろしい穴蔵へと続く階段を降りながら、それでもその瞬間彼はようやく価値ある一人の人間として、誇り高き勝利のその意味を噛みしめる。彼はもう哀れなヘンリーではない。ようやく美しき一人の人間として、気高くそこに立つ。裁判でも判決でもなく、その時にこそ、彼は本当の意味で勝ったのだ。 【BOWWOW】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-24 02:18:46) (良:1票) |
268.《ネタバレ》 最後、ヘンリーが自殺したのは、勝利出来たことと、逆に人生にはもう期待できなかったからではないだろうか。 ケビン・ベーコンはさすがの演技。 皆さんかいておられますが、なんでオスカーは無視したんだろうか。 各シーンはすばらしいけど、全体がシーンごとの細切れになっているようなのはマイナス。 あと、最初の方のぐるぐる回りながらカメラが映していくのは、見ていて気分が悪くなる(酔う)。 マイナス点はそこら辺かな 【θ】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-01-09 01:24:52) |
267.《ネタバレ》 ケビン・ベーコンの演技はさることながら、クリスチャン・スレーターやゲイリー・オールドマンのパーソナリティが変に前面に出てこないところに、かえって人間の内面を揺さぶる部分があるのかもしれない。ケビン・ベーコンも、これでもか、と演じすぎていないのがよい。それも、これも、監督の腕なのかもしれない。残酷な場面を冒頭にもってきて、見る側のスイッチを入れる演出も見事だと思う。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-23 01:10:58) |
266.《ネタバレ》 目を背けたくなるほど生々しく、正直苦手でした。ケヴィン・ベーコンの演技は素晴らしいと思いました。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 2点(2009-07-23 20:11:32) |
265.《ネタバレ》 ここでの高評価に水を差して申し訳ないが、自分にはそこまでの感動作だとは思わなかった。かと言って別に自分が非人間的だとも思わないが、やはり腑に落ちないのは、なぜヘンリー・ヤングは虐待を受けていた刑務所に再収監されなければならなかったのか、そして、彼は勝利を胸に死んだ(自殺した)ということだが、本当に自殺だったのか?というところ。これが実話だという残酷さに「感動する」というよりは「胸が痛む」思いだ。皆さん仰っているが、ケビン・ベーコンの演技は完璧。 【フライボーイ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-11 14:39:39) |
264.セリフの1つ1つに重みがありあます。特にヘンリーのセリフは印象に残ってるものが多かったです。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-04-21 03:42:27) |
263.《ネタバレ》 ケビン・ベーコンの演技力には圧巻!!重たい映画ではあったが、アルカトラズや当時のアメリカの現状がよく分かった。ヘンリー・ヤングの絶望感や惨めな娼婦のシーンが記憶に残っています。虐待の立証なんかはヤングの体を見せるだけで十分だと思うのだが・・・?ラストのヤングの死因や脱獄を行った経緯が有耶無耶で少し中途半端。何度も観たいとは思わないですが、私も子供の頃、5ドル以上の万引きをしたことがあり、一歩間違えばこうなると考えるだけで鳥肌ものです。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2009-04-15 06:38:29) |
262.1番心に残っている映画。でも1番「好き」な映画とは言えない…悲しすぎる。 これを超える映画に出会えるだろうか…また見返したいけどまだ勇気がでない。 【☆ピーチ☆】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2009-02-27 22:16:34) |
261.何年も前にみました。ケビン・ベーコンすごいですが個人的にクリスチャン・スレーターだっけ?に惚れました。 |
|
260.《ネタバレ》 刑務所内での非人道的な虐待、これは法的に罰せられるべきだというのは重々理解できます。ですが、「脱獄を試みた」という罪を有耶無耶にしている節がどうも納得できず、感情移入できませんでした。ラスト、ナレーションでヘンリー・ヤングは獄中で亡くなったとありますが、死因について触れていなかったのが残念です。あとヘンリー・ヤングに対して「彼を尊敬する」というくだりも、、、共感できずでした。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-02-11 16:43:29) |
259.ケビン・ベーコンの演技の素晴らしさは他の方が仰っている通り。クリスチャン・スレーターも凄く良かったと思う。弁護士に会うまでの、ヘンリーのあまりに救われない人生・・。嫌でも感情移入してしまう。名作。 【おーる】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-23 02:36:09) |
258.脚本やベーコンの演技力が高く評価されているが、この映画の一番凄いところは法廷シーンのカメラワークだと個人的に思う 【理不尽みるく】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-12-15 00:01:58) |
257.何でケヴィン・ベーコンが主演男優賞にノミネートすらされていないのか理解できません。あの演技は凄すぎますよ。本当に独房に何年も入れられていたんじゃ無いかという程です。あとゲイリー・オールドマンが相変わらず悪役で魅せてくれます。ホントに腹が立つ署長でした。ひとつだけ不満があるとすれば、最後の囚人が房を叩くシーンは少し演出過多な気がしました。それにしても自らの尊厳の為に戦う人間の姿はこうも美しいのかと感動しました。 【民朗】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-08-09 10:30:49) |
256.政治的圧力に屈せず正義を貫く人にはやっぱり感服します。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-19 19:15:19) |
255.《ネタバレ》 弁護士が娼婦を呼んで、面会中に女を抱かせてやろうとしたシーン。悲しすぎる。 ケビン・ベーコンは本当に凄い俳優だと思う 【STEVE-O】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-05-12 04:20:11) |
254.《ネタバレ》 トレマーズで血気盛んな兄ちゃんをやってたとは思えないほど、ケビン・ベーコンがスゴイっす。実話らしいのでしょうがないんですが、ラストがなんともやりきれない。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-09 11:53:10) |
【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-15 03:09:00) |
252.俳優陣の魂の演技がヒシヒシと伝わってくる。特にケビンベーコンが凄い。それだけでも観る価値は十分にあるのですが、終盤の盛り上げ方が少し陳腐というかなんというか・・・。 【マリモ125cc】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-01 03:12:08) |
251.俳優たちの演技がとても楽しめる上、アルカトラズの勉強にもなる良作。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-28 17:11:11) |