306.典型的なパニック・ムービーでした。何かが起きたときにどう立ち向かうかが面白さの秘訣なんですが、この映画ではそれがないんです。逃げるか、隠れるか、それじゃあ面白くなるはずありません。でも、映像はすごいですね。 【shoukan】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-01-26 23:40:14) |
305.《ネタバレ》 CGIは見事ですな。でも、この楽観は何? 冒頭の東京都千代田区はまるで香港だった。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-01-22 04:00:09) |
304.前半のハリケーンや大津波のシーンなどはさすがエメリッヒだなと思いました。 人々が混乱して逃げまどう姿やCGもリアルで、とても臨場感がありました。 ただ、中盤あたりから失速。さっきの勢いが嘘かのように淡々と進んでいき、気づいたら終了。 こういう事が起こりえるということを描きたかったのか、それともただの娯楽作品なのか、、、どっちにせよ中途半端になってしまっているように思えました。 一言で言うと、残るものがなかったです。 【抹茶御膳】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-19 15:31:04) |
303.たまたまテレビでやっていたのを見たのですが、もっとひどいのを想像していました。アルマゲドンとか。この映画は超大国米国が環境破壊の末に、メキシコに移民してしまうという壮大な皮肉も込められているんですね。CGによる台風、津波のシーンは結構リアルでした。ご都合主義的な展開は、まーしゃーないというレベルで不快になるほどでは有りません。最後、宇宙から氷ついた地球を見るシーンで、「地球を大切に」とか「環境にやさしく」とか言っても、所詮地球は多少寒かろうが暑かろうがそのままの状態で存在していて、結局こまるのは絶滅してしまう人間なのだという事が確認出来ました。マイナス100度でも地球は困りません。 【仏向】さん [ビデオ(吹替)] 4点(2008-10-06 21:53:22) (良:1票) |
302.【今回助演女優賞を獲得したのは破滅の象徴!自由の女神さんです!それではどうぞ!】「えーと、喋るのは得意じゃないんですけど・・・ 黙って立ってるのは得意なんですけどね(会場爆笑)。私はこういった映画には欠かせず、ほぼ皆勤賞に近いぐらいのベテランですが、 これまで評価される事がありませんでした。実に悲しい事でした。くさって引退を考えた事もありました・・・(涙)(会場拍手) しかし今回この様な賞を頂き、あらためて破滅っていいものだなって思うことが出来ました。これからも出来る限り頑張りたいと思います。 最後に私を凍らせ、埋めてくれたエメリッヒ監督に感謝します。ありがとうございました!これからもお願いします!」 (スタンディングオベーション) 【オニール大佐】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-08-30 20:20:34) (良:1票)(笑:1票) |
301.突っ込みどころが満載なのは、この際エメリッヒだからいいんですが、災害の中で起こる人間ドラマがちょっとチープかと。CGによる災害のシーンは迫力があってよかったです。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-31 10:31:56) |
300.《ネタバレ》 水温などをチェックしているやつが悪い。大きな変化があったのに、あの適当なあしらいはなんなんだ!狼の必要性もなかったと思う。正直、感動はした。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-25 14:58:00) |
299.台風の目に入るところからのシーンが最高にイイ。違うだろうけど、この映画はあのシーンが作りたかったから作られた映画だと思ってしまう程。目に入る前の猛烈な吹雪が、突然快晴になる。快晴は普通穏やかなシーンなので、平穏が訪れるべき見た目なんだが、冷気が降りてくる事がわかっているので、それは嵐の前の静けさって事は重々承知で、まさにゴゴゴゴって感じ。ああいうシーンが個人的に凄く好き。あれがファンタジーで魔法とかだとダメで、冒頭からそういう恐怖があるって事を散々言っておいた上なので、ついに来た!って感じになる。それが静寂と共に訪れるあたりが格好良すぎる。冷気が降りてきている事を表現する為に、高層ビルが徐々に上から凍っていったり、アメリカ国旗がたなびいていたのに、それが一瞬で固まったりと、見えない敵を見事に表現している。あんな冷気を部屋にこもって火を焚くだけで退けるのか?っとか思ってしまうが、それを吹き飛ばす程に冷気が迫り来るシーンがいい。序盤の徐々に災害が発覚していく流れとかも文句なしに良いし、もっと評価されてもいい映画だと思った。 【六爺】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-05-26 02:28:32) (良:1票) |
298.凍結が迫ってくる様子を描いたCGが良かった。もしこういう事態になったら、暖を取り、じっと待っている事にします。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-05-22 23:06:19) |
297.地球温暖化をテーマとした普通のパニック映画。結構面白かった。でもパニック映画に家族愛って欠かせないもんですかね? 追記:映画の中でコロコロと死んでいく人たちにも家族愛とかあるんだろうし、そういうのいちいち描いたらきり無いけど、それ以外にももっと他の人たちにも目を向けたほうがいいんじゃないかなと思う それと少しだけ出てくる日本がめちゃくちゃです。どうみても日本じゃありません。それで-1点。 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-22 18:45:44) |
|
296.《ネタバレ》 街が洪水に飲み込まれていく場面はかなりリアルで迫力満点です。氷点下マイナス100度なんて寒波が実際に起こり得るかどうかは置いといて、ヘリのガソリンが凍結するなんて事態には衝撃的受けました。 まあしかしこういう地球規模の対策天災映画になると、最終的に何に焦点を置くかってのが難しいところですね。やはりと言うか結局は親子愛となってしまったのでありきたりだとは思うのですが、全体通しての評価は良かった。 【ライトニングボルト】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-20 15:09:47) |
295.《ネタバレ》 地球がたった数日で氷河期に突入、低気圧の目玉付近からはマイナス100度の冷気が降りてくるという壮大な設定。 一方で、あの親子の話で終始してしまっているという小さなお話。 地球規模なんだから他の国の対応なども見せればいいのに、ニューヨークの図書館にいる数人に焦点が当てられる。 ニューヨークは大洪水にみまわれ、その海水もたちまちに凍ってしまった。ケータイもつながらない。 「じっと待っていろ」といいながら、救助に向かう無謀な父親。冒頭の南極での行動といい、理解不能おやじです。 あんたが行っても何の役にも立たないだろう。ところがケータイが通じたのか、ヘリで救助されることに。 この映画からは悲劇性が感じられないんだよな。息子とその仲間に生き残ろうという必死さがない。死んだような眼をしている。 ハラハラどきどきのないパニック映画は失敗でしょ。 【よしのぶ】さん [地上波(吹替)] 4点(2008-05-18 12:40:06) |
294.いかにもエメリッヒらしい作品。でっかいスケールちっさいヒューマニズム。ツッコミ所満載。なんで狼、めちゃくちゃ何でもあっさり凍るのに主人公はテントでも凍らないの。初見の時は糞と思ったけど、改めて見直すと、まあなんとか破綻なくラストまでたどり着いているし、大津波までの映像と迫力は十分評価してよいかもと思い直した。エミーロッサムはカワイイし、ちょっと甘めに5点を6点にした。 【タッチッチ】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-05-17 23:54:55) |
293.《ネタバレ》 ニューヨークが大波に飲まれ、凍結するまでのくだりは豪快で、実によい映像を見させてもらった。たしかに自然災害を前に我々は為すすべがないと思う。しかし、親子再会めでたしめでたし、で終了されても満足感が得られなかった。中盤以降、一気にトーンダウンしてしまったのは残念。ジェイク・ギレンホールは個性が強く、オーラを感じさせるとても良い役者だと思った。 【ジャッカルの目】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-04-30 00:47:55) |
292.《ネタバレ》 序盤の災害映像が全て。とにかく物凄い迫力で身震いした。それ以降はちょっと…。息子救出に向かうお父さんに付いて行った仲間がお気の毒でした(ほとんど無駄死に)。でも、暑い日に映画館で観て、いい感じに涼めたので、この点数。 【フライボーイ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-04-29 22:56:23) |
291.《ネタバレ》 見てて寒かったよ。やっぱり夏に見に行くべきだったな。地球の異変のシーンは良かったです。それに、主人公の息子の好きな女の子かわいかった。でも、親子愛もいいけどなんか無理矢理感があるなあ。他のレビュワーさんのご指摘のように、友の息子を救う途中で命を落とした勇敢なひとが気の毒。それに、本当にあれほどの寒さは本を燃やすだけで耐えられるのでしょうか。 【CEDF】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2008-03-30 00:11:31) |
【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-29 15:32:54) |
289.地球がひどい災害でむちゃくちゃになる映像を観るだけの映画。 【eureka】さん [DVD(吹替)] 5点(2008-03-02 01:33:29) |
288.とても親子愛を感じよかったと思う。 災害のついての描写は・・・・うーん。。。 って思った。 ちょっとやりすぎ? 【momo】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-02-23 11:34:36) |
287.《ネタバレ》 初見は米国の映画館で、封切り日に見ました。英語が苦手な私でも、そこそこ楽しめる程度の映画というだけあって、映像は迫力ありますが、脚本がとってつけたようなエピソードだらけです。そもそも監督がエメリッヒだったということを知らなかったんですが。メインストーリーである息子との約束を果たすために苦労して図書館まで行く父親ですが、結局、何の役にもたっていないのでは? なにしろ、寒波が過ぎなければヘリを飛ばせないし、過ぎていたならどうせヘリで探しに行っていたのでしょうから。途中で仲間が死んでしまっていますし。途中の狼も、いかにも無理やりでちょっと酷い。 【mohno】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-02-13 00:54:19) |