269.ぜんぜん分かりやすくないし、ナウシカ・ラピュタあたりと比べるとエンタテイメント性も薄いのにこんなにヒットしたのは不思議ですね。日本では「宮崎駿」はある種のブランド、もしくは権威になってしまったのでしょうか?と、意地悪な言い方をしましたが僕は結構好きです。賛否両論だし色々な解釈があるようですが、僕はこの映画を「子供のころ見たシュールな夢」のように楽しみました。ほら、子供のころの夢って脈絡もないし訳わかんないけどなぜか目が覚めた時、不思議な気分になって涙が出てきたりとか、ありませんでしたか?余談ですが、宮崎氏の次回作はバリバリエンタテイメントな予感がします。 【ぐるぐる】さん 8点(2003-02-17 17:16:07) |
268.特にジブリファンではない私には非常に面白かったです。皆さん子供向けとおっしゃっていますが、むしろ1960年代生まれのおっさん・おばさん向けかも。子供の頃私の頭の中ってあんなだったよなぁと無性に懐かしくなり、歳をとるにつれて失ったモノを想って胸がいっぱいになりました。 【黒猫クロマティ】さん 8点(2003-02-17 11:06:11) |
267.まー子供受けはするでしょーねー。個人的にはなんでここまで世間が騒いだのかわからない。全然、ナウシカ・ラピュタのほうがおもろい。なんか最近は難しくメッセージ伝えようとしすぎているような気がする。別にアニメなんだから解りやすいの作ればいいのに・・・ 【バケラッタ】さん 6点(2003-02-16 23:01:39) |
|
265.普通に楽しめたと思います。神様たちもユニークだったし、千尋の成長振りもよく描けていたと思います。ただ、個人的に千尋の母親は少し怖くて、父親は傲慢だなぁと思いました。あんな親にはなりたくないですねぇ。。。 |
264.TVで観たんだけど、TVなのにもかかわらず、映像はやはり綺麗でした。主人公の千尋って娘に顔が似てるので、思い入れが・・・。(ちょっと目が離れてて、平面的な顔立ちが・・・)アカデミー賞、頑張って欲しいですね。 【momo】さん 8点(2003-02-15 23:04:21) |
263.基本的に映画って1回見たら二度と見ない人間ですが、初めてハマった映画でした。テレビで初めてみましたが、レンタル借りてきて1週間毎日見てました。勝手に続編を考え中です。 【よきかな。】さん 10点(2003-02-15 12:13:55) |
262.世間が何故あれほど騒ぐのか皆目わからない作品。尻切れトンボ、といぅか前半の積み上げた世界観が後半で崩壊していく様は無残。。。。全編に垣間見える「わたしの創作世界ど~です?イけてるでしょ!?」的おしつけがましさが我慢ならない。結局なにをしたかったの?といぅ感が拭えない。千尋に感情移入もまったくできないし、60分作品だとおもう。宮崎さん、日テレとつるみだしてからどんどんだめになっていく、、、その現実を改めて再確認したにすぎない作品。はやくナウシカ完全映画化をしたほうがいいです、ジブリは。日テレ鳴り物入り七点八倒転倒ジブリ作品。未来少年コナン~ラピュタあたりの宮崎さんのよさが微塵もなくなってほんとに悲しい 【こな】さん 4点(2003-02-14 08:40:36) |
261.「アニメは子供の物」という観点から見れば、かなり良質。しかし宮崎アニメは「大人も楽しめるアニメ」ってクオリティーがウリじゃないの?勝手な思い違いか?ん~・・・。まぁ、「自立」ってモノ子供に教えるには、いいかも。うん。 【aksweet】さん 7点(2003-02-14 00:11:43) |
260.千の風呂場での奮闘が大好きで・・・他にも細かいとこに「可愛いシーン」が散りばめられていて好きなんだよなァ・・・(坊がねずみにされてゼニーバに別れ際チュするとことか)。もう5年若かったら理屈コネて「面白くねぇよ、こんな映画」とか言ってそうだなオレ(笑)殺伐とした人生をスンゲェー勢いで送っている者にとっては癒しの薬なのです。観る度に大切な心の強壮剤になっちゃってる。疲れているからこそ強壮剤のありがたみがわかるのかな・・・。 |
|
259.ストーリーに起伏が少ないですね。これと言って楽しめる所がない作品というか。最近の宮崎アニメは色々なメッセージを詰め込めすぎてエンターテイメント性が損なわれているような気がします。ラピュタやトトロのような単純に楽しめた後に感動が残るような作品を期待します。ハクが意識を取り戻し、自らの行為を悔い改めて千尋と一緒に銭婆の印鑑を返しに行くという設定の方が良かったのでは?映像のきれいさと主題歌が素敵だったので、この評価です。 【斬 鉄剣】さん 4点(2003-02-12 19:37:05) |
258.↓ホトさんの意見に激しく同意。この映画の声優さん、チョット弱いべ?もののけプリンセスのヒットから話題作りに必死じゃない?失敗がコワくてコワくてたまりませんって感じ。日テレの宣伝もしつこすぎ。ジブリ映画は見なきゃ!波に乗り遅れちゃうぅ!って人も多すぎ。そんなヒットするような映画じゃないと思うぞ。最後ハクと千尋が手ぇつなぎながら空飛ぶシーンには正直笑ったし。これからの宮崎アニメの行く末の一端が垣間見られた。なんかマニアぶるのは嫌だけど、あえて言わせて・・・昔の作品は良かったっす・・・ 【ジュモSP】さん 5点(2003-02-12 03:29:30) |
257.環境問題等は味付け程度にして、少女の成長物語に重点を置いたのが成功の理由と思う。絵的にも、ものけ姫ほどには無駄にCGを使いすぎていないので、見やすかった。いい映画だったと思うよ。 【OR】さん 8点(2003-02-09 12:12:03) |
256.んー・・・。基本的生活習慣の身についていない甘えた自立していない今の若者の成長過程がテーマなんだろうけど、成長を実感させる描写が少ない。「何もできない少女」という設定でありながら、なんだかんだでたいした苦労もなく自力でできてるし。試練の中に危機や心理的葛藤が表現されていないから薄っぺらく感じてしまう。一度子豚にされるか、それに近い危機を与えて、それによって自立するという流れのほうが良かったはず。 【alvis】さん 4点(2003-02-08 16:51:57) |
255.ちょい甘口の感、特に後半部。もっとドギつく世界観を投入してほしかったなー、と個人的に。あとちょっとで日本版(東洋版?)アリスに本当になれたと思います。「あっちの世界」の描き方雰囲気がなかなか良かったから、なお惜しい!と思ってしまいました。後半部のせいで話全体の広がりが一気に縮まっちゃった感じ。でも街の風景、「もしやねじ式?!」やっぱパクりだったのかなぁ。……ただ、もともと宮崎作品は個人的には好きになれなかったり。なんか全般的に説教臭いし、特にヒロイン。作者の(ちょい妄想がかった)女性神聖化像が常にふんだんにつめ込まれてる感じ。たまにだったらいいんだろうけど、毎回そういう女だからなぁ…。ジジ臭い大和ナデシコ像(清く正しく美しくetc)、女はこうあるべきだ。的なモノを暗に感じてしまう(小学校のとき、もののけ姫を見た時もコドモながらそこら辺にウンザリした記憶が)。でも客観的に見て、宮崎駿が現代日本で指折りのクリエーターであることは間違いないと思います。この千と千尋も、オチもストーリーも関係なくただ作者の世界にトプンと身を任せて見てみると楽しいです(誰が感動しただとか、賞を取っただとか、そういう周りの声は全部忘れて)。それは小さかった頃の言語以前の世界、白昼夢に似た匂いがあります。 |
254.自分の年齢に合った視点で楽しめる世代を越える映画です。31歳の私は、この映画の力まないメッセージ性に好感を持ちました。実社会の問題の多くはそこに生きる人間一人一人の心のあり方で決まります。でも、心の有り様は自分一人でコントロールできるものではありません。だからだらしない日常に悲しむことはないし、むしろ身の回りに無責任で身勝手だけど、ちょっとだけ互いの存在を意識しあえる仲間がいることがありがたいことなんです。なんてこと、湯屋の八百万の神様をみながら思いました。友達にこの映画を一言でいうと、という質問を投げかけられて自信を持ってこう答えました「いろんな人が突然やってきて好き勝手して帰っていく映画」と。でも、どこか優しくていいですよね、この作品。 【とよ】さん 9点(2003-02-08 13:54:03) (良:1票) |
253.千尋が、気づいたときには偉そうになってた。なんかむかついた。あと、ハクとの絡みは、フクセンとかあってもよかったっておもう。ありがちなのを、ありがちに見せないのがプロです。でもあの汚い神様まではとても良かった。 【霧島 真】さん 5点(2003-02-08 10:20:45) |
252.ああ、赤面するほどの純粋無垢大好きおじさんが、物語をきちんとつくる才能をなくしてしまったら、その作品はただの映像美だけのプロモだなあ。千尋は「普通の女の子」じゃ全然ないし。もののけ姫でやめるはずだったんだから、宮崎監督は今後、もう少し短めの、プロットが成立している物語を作ってほしい。紅の豚、好きだったなあ・・・。 【まこ】さん 4点(2003-02-08 01:15:53) |
251.何を言いたかったのか分かりませんでした。映像は相変わらずすごいと思いました。しかし声優使ってくれよ~。感動的なシーンも感情があまりこもってなかったような・・。双子の姉さんに会いに行くシーンでいままでのイメージをブチ壊してくれました。監督の趣味がバリバリ・・。カオナシはすごく好きです。 【アル】さん 5点(2003-02-07 19:00:32) |
250.キャラ造形はうまいなーと、おもいましたが...ストーリーがおもしろくない。もっとすごい大革命とかが起こるとおもってたので...。エピソードひとつひとつが、ちっちゃいっていうか、散漫で、ドカーンってのがない。問題解決の突破口が、ただ穏やかに物品返却に行くだけかい。これが金熊賞??ただ異国情緒、オリエンタル~ってのだけだろ。がっかりしました...。 【マロリー】さん 5点(2003-02-07 09:27:05) |