129.独特の世界って感じよかった。キャラもおもしろかった。感動したちょっとだけ。 【タコス】さん 8点(2002-07-28 16:44:50) |
128.一番の疑問は、多分に甘やかされて育った10歳のガキはこの映画が理解できたのか、ということ。高度経済成長期の中程までは、どの家庭でも子供が労働力として役立ってました。しかし子供が労働から切り離され、空いた時間ですることと言えば、弱者を殺してみたり、家の中で暴れたり、薬をやったり、引き籠もったり…。生きるというのは働くことです。これは何も油屋だけの掟じゃない。これを観たガキ共が、それを理解してくれることを切に祈ります。本編は音楽がやたらうるさいのが玉に瑕だけど、ベルリン映画祭金熊賞も納得の7点献上。 【sayzin】さん 7点(2002-07-27 17:21:16) |
127.悪い評価をなさってる人もいますけど、私はそうは思いません。アニメーションを作る技術もすごいし、想像力も豊富だと思った。特に海を電車がかけぬけるシーン。静かで引き込まれました。「よくわからないところが多い」って人もいるでしょうが、わかりにくいだけで、ちゃんと本とかで説明されてます。顔無しってオバケは、ようはひとりぼっちで寂しい生物だったんですね。本当の自分で向き合えないから、他人の声をつかって千尋の気をひこうとしたんだと思えました。この映画は自分は2回連続で映画館で見ても苦じゃないです。宮崎天才! 【とらきち】さん 10点(2002-07-25 22:53:19) |
【ビッケ】さん 1点(2002-07-25 22:31:10) |
125.20代以下の若い人の評価が低いような気がしますが、私はそこそこ楽しめました。少なくとも「メトロポリス」よりは面白かった(笑)。本筋のストーリーよりも、ススワタリが"えんがちょ"切ったりするシーンとかで笑ってました。浮遊感という点では、龍のくねくねした感じが、竜巻のイメージなんだろうけど、すこし物足りなかったかな。あんな"油屋"があったら行ってみたい気になりましたよ。ラストの車で去るシーンで、森の中にカオナシでも出して手を振らせたくなりました。そこが減点かな(笑)。 【オオカミ】さん 7点(2002-07-25 01:23:01) |
124.やっとビデオになったので、ようやく見る事ができました(映画行けよって感じですが^^;)前作の「もののけ姫」が私にとっては相当つまらなかった駄作だったので、その思いをもう1回映画館で味わいたくなかったのが理由なんです。感想は思いの他よかったです。これは自分にとっても意外でした。後からなんとも言えない、いい感覚?が湧き上がってきます。作品に対する感想はかなり出ているので避けますが、この作品が良かった人と、そうでなかった人の「差」はなんなのだろうか?と、色々真剣に考えてます。 【はむじん】さん 9点(2002-07-24 02:41:28) |
123.DVDで初めて観ました。・街の雰囲気は完全にねじ式のぱくり。マイナーすぎるから一般人は気付いてない。駿本人は認めてるのか?・千尋の成長って、ほとんど最初から強いよ。普通じゃないよ。・サンもそうだったが、重要な主人公に素人使うのやめてほしい。ハク滑舌悪すぎ。海外での評価は東洋の神秘性が受けただけなのでは・・・ 【おむ】さん 3点(2002-07-21 00:31:21) |
122.アニメという設定を排除するとカス!僕自身日本アニメを世界中により深く浸透させようという気持ちがあれば10点をあげる。でもそんな気になれない!だから0点!母がこの映画を借りてなければ一生見る機会が無かっただろう!宮崎駿の限界を見たような気がする。宮崎駿だからってそんだけの理由で金を払ってみないぞ!でもビデオデッキ・テレビの電気代は損したが・・・ 【K造】さん 0点(2002-07-19 02:53:37) (良:1票) |
121.独特の世界観、雰囲気のあるガジェット、起承転結のあるテーマにそぐった物語として、最近の宮崎さんの映画のなかでは一番素直に面白く楽しめました。最初の両親が豚になってしまうという不条理さも素晴らしい。 【RUR】さん 7点(2002-07-14 23:57:53) |
120.宮崎作品としてはあまり出来が良くないと思う。カオナシって何だったの?判子って何だったの?ニガダンゴって何だったの?何で最後両親はこの中にいないって言ったの?あのゴムは伏線じゃないの!?声、棒読み!!声優使わなくなった頃からジブリ作品はあまり良く無くなってきた様な。とにかくこの作品は評価されすぎだと思いました。 【桐生】さん 6点(2002-06-27 06:46:42) |
|
119.世界観、キャラクター、すべてグッド!!ハク、かっこいい~♪♪ 【ゆき】さん 10点(2002-06-25 00:18:11) |
【蘇生】さん 4点(2002-06-21 10:40:00) (笑:1票) |
117.封切りされてすぐに観に行ったんだけれど、特別感動しなかったなぁ、、、。そもそも分からない事だらけ。あのトンネルを抜けたから神隠しにあったの?だったら今まで他の人達は神隠しにあった事無いのかなぁ??豚はともかくとして、どうして千尋だけ変身もせずに無事だったんだろう??って最初から素直に観られませんでした。それにストーリーも全然面白くなかったなぁ、、。ストーリーをそれ程気にしたら駄目な映画なのかなぁ?やっぱり「カリオストロの城」「紅の豚」でもちゃんとしたストーリーがあるから面白いんだと思うけど、、。今度DVDで見直してみます。 【kazoo】さん 3点(2002-06-20 18:50:18) |
116.私はよかったって思いますよ、今回の映画。ちょっとストーリーの流れとしてはこじつけっぽいところもあるけど、大人になった今では忘れてしまった、子供の頃の想像の世界をもう1度観れた気分になれました。いろいろな理屈は置いておいて、子供に戻った気持ちで観るときっと感動しますよ。 【PINGU】さん 9点(2002-06-13 18:28:06) |
115.何だか訳の分からないものを、あたかも強烈なメッセージがあるかのように描く技術には脱帽。それとも、自分の頭が悪いのか? 【yoshi】さん 4点(2002-05-28 23:43:14) |
114.何故かふらふらと引き寄せられるように、五回見に行った。(←アホ)ともかく熱に浮かされるようになにかに興奮して興奮して、父親と一緒に「やっぱりディズニーはだめだよな、アニメ映画としては」「そうだよっ、ディズニーだめだよっ、今こそジブリーランドを日本に建設しようよっ!」 との大盛り上がりをみせる。誰か大金をはたいて本当に作ってくれないかなー。ジブリーランド。ミッキーやミニーより、日本の子供は絶対トトロやスス渡りの方が好きだと思うのに。映画はなんだかぼやけていましたね。ぼやけているがゆえにリピーターが多いという点ではひどく納得。後、千尋を無闇に応援したくなります。 【いく】さん 10点(2002-05-28 11:53:18) |
113.昔の宮崎アニメの主人公はピンチになったときに、とても苦労して困難を乗り越えたものだったが、この映画の中ではかなり都合よく数々のピンチを回避していく。そこが少し気になった(ジジくせぇ~・笑)くらいであとは良かったと思う。だが、もしカオナシというキャラが居なかったら個人的にそんなに面白くなかったと思う(←偉そう)。 【3Mouth】さん 8点(2002-05-22 19:23:41) |
112.うでにはめていた お守りが最後まで使われなかった 【セバスチャン】さん 3点(2002-05-14 21:15:56) |
111.期待しすぎていたせいかイマイチだった。中盤でだれるし、疲れる映画だったような気がします。それと、いい加減、声優に芸能人を使うのは辞めて欲しいですね。ただ、映像はさすがジブリって感じがした。 【まっとし】さん 6点(2002-05-09 22:59:50) |
110.公開初めのほうに見て、そのときはオモシロイと思ったけど、その後記録を抜いたりして正直そこまで面白いとは思わない。 【アイアム琳子】さん 5点(2002-05-07 21:13:11) |