56.思えば小学生のときもののけ姫をみて「わ!わ!すごいすごい!わ!わ!」と感嘆符多めにエキサイトして、この映画がおんなじ監督だとしって、「おんなじ監督だからって面白いとは限んないもんね そうはいかんもんね お!これは意外と?お!お!これはこれは!お!お!」・・・ナウシカもラピュタも同じ人だったのね 【ジッポ】さん 9点(2003-05-04 20:24:34) |
55.なんでこんなカルトムービーが大ヒット??アカデミー賞??宮崎駿夫さんの頭の中の白日夢.トリップムービーです.こんな映画を作ってしまって,さらに大ヒットなんて,あり得ないことだとおもう.自分は大満足だったけど,みんなおもしろいと思ったのかなーー??こんなマニアな映画なのに. 【take1】さん 9点(2003-04-28 08:48:14) |
54.映画の初め主人公がかわいくない事に〔容姿的にも性格的にも〕ショックを受けました。 たぶん宮崎アニメファンの男の子は大体主人公に恋心が芽生えたことはあると思います。(おれだけ?)僕は、今までのナウシカ、ラピュタ、もののけに比べてしまって、余計にいやでしたねこの子は 第一印象そんな感じで見ていると、もう笑えるとこさがすしかないと思って、釜ジーとか油屋のバーさんで笑ってました。顔無しが出てくるくらいに成ってから、やっと話の趣旨がわかってきて千尋の成長していく姿にほほえましく思えるようになってきました。全部見終わってから宮崎さんが言いたかったことが部分部分でつながってきて、こりゃいい映画だわと思いました。この映画はあれくらいの年の子がこれから経験していくいろんなイベントが盛り込まれていたんだ!!!!!だらだらした文章に成ってしまったけど、自分が思ったこの映画の評価の流れを書いてみました。いい映画だと思います。 【マサルトワネット】さん 9点(2003-04-22 02:12:12) (良:1票) |
53.「千と千尋の神隠し」は、これまでの「素晴らしいアニメ」という線上の作品では無い。見えないものを観て、感じる事が要求される映画である。引越しの車の中、ふと目に入った像からの千尋の妄想。その不条理な世界の条理。カオナシから、銭婆の家へ向かう途中のホームに立つ女の子にいたるまで、表現の意図を感じ、考えさせられる要素は多い。アカデミー賞という下らない賞は必要の無い、「素晴らしい映画」である。 【ヒサ】さん 9点(2003-04-15 18:36:07) |
52.宮崎アニメの中でお気に入りのストーリーはナウシカが一番かな・・でもやっぱりグラフィックがダントツに綺麗なのはこの作品。アニメはグラフィックのすばらしさも見てほしいねえ。でも声優は・・・ 【テン】さん 9点(2003-04-07 06:59:13) |
51.ハクさま~!まじかっこいい~!千と千尋まじおもろい☆ 【はにわ】さん 9点(2003-04-01 22:12:49) |
50.たいした映画だと思う。いままでの宮崎作品のなかでもっとも私小説、反省的だと思った。ラスト、夢から現実にもどったときの千尋と家族の関係が、表面上、たいしてなにも変わっていない、というの描写が特に印象的。 【カリマンタン】さん 9点(2003-03-31 10:12:28) |
49.前評判が異常に高く、期待していた映画。とにかく素晴らしい!ディズニーなど外国の映画は、絶対に日本アニメにはかなわないよ。ハクは、昔、千尋を助けてくれた川の神と解釈したのだがいいのだろうか? 音楽はもちろん久石譲。 【との】さん 9点(2003-03-30 17:43:46) |
48.アカデミー賞受賞ということで、それだけでもスゴイですね。作品としてオスカーをとるのはかなり久しぶりなことだそうですね。宮崎監督がおっしゃってましたが、「悪いものをやっつけて終わる映画にだけはしたくない」ということを聞いて、なるほどと思いました。なんの気なしに、きれいな映像だけに感動しながら見ていたのですが、宮崎監督のそんなメッセージが込められていることを意識しながら見ると、また違う感動がありました。見れば見るほど味がでてくる作品だと思います。 【稲葉】さん 9点(2003-03-27 17:12:01) |
47.映像、音楽、内容共に素晴らしい作品です。宮崎作品はどこか心の拠り所があります。 【Z】さん 9点(2003-02-22 23:49:52) |
|
46.かなり厳しい批評が目に付きますが、十分大人すぎるほどのわたしでも楽しめた作品でした。特に前半の展開には、なぜか悲しくて、悲しくて家族のみんなにも?の嵐でした。でも、いいものはいいんだよね。主題歌の逸話を知ったときにも、さもありなん(^_^;)という心境でした。「風の谷のナウシカ」、少しおいて「もののけ姫」そしてこの作品と宮崎イズムは連綿と続いていると思います。あまりく詳しくはないんだけどね。テーマは明確に伝わっていると思うなあ。 【さんま2号】さん 9点(2003-02-19 21:09:42) |
45.いい映画だった!!見た後なんか和むね~!ジブリっていつもそう! 【雪】さん 9点(2003-02-17 20:17:10) |
44.自分の年齢に合った視点で楽しめる世代を越える映画です。31歳の私は、この映画の力まないメッセージ性に好感を持ちました。実社会の問題の多くはそこに生きる人間一人一人の心のあり方で決まります。でも、心の有り様は自分一人でコントロールできるものではありません。だからだらしない日常に悲しむことはないし、むしろ身の回りに無責任で身勝手だけど、ちょっとだけ互いの存在を意識しあえる仲間がいることがありがたいことなんです。なんてこと、湯屋の八百万の神様をみながら思いました。友達にこの映画を一言でいうと、という質問を投げかけられて自信を持ってこう答えました「いろんな人が突然やってきて好き勝手して帰っていく映画」と。でも、どこか優しくていいですよね、この作品。 【とよ】さん 9点(2003-02-08 13:54:03) (良:1票) |
43.ハクやさし~~vvカオナシキモイ~~せんかわいい~~ 【あい】さん 9点(2003-01-30 14:26:47) |
42.映画館で見なかったんだけど、金曜ロードショーで初めて見ました。他の人のレビューを見ると、そこまでよくなかった、という意見がちょっと多い気がしますけど、自分的にはとてもよかったと思います。今までの作品と比べると、冒険などの感じはほとんどないんですが、逆にそういった要素無しであれだけ壮大な物語を作れるのだから、すごいと思います。冒険があると、最終的な目的がわかりがちなのが、この映画は最後までどういう展開になるのか読めず、先が気になる、というとてもドキドキした作品でした。前評判で聴いた事があるんですが、主人公があまり可愛くない、という話がありましたが、それはそうだと思いました。これも前評判からなんですが、可愛くないけど、動きのかわいさ、体全体で表す可愛さ、というのがある、というのを思い出してその通りだと思いました。 【たけし】さん 9点(2003-01-24 23:41:04) |
41.少女の成長の物語ではないんでしょ?自分にはいろんな意味で記憶は人にとってかけがえないものということをあらためて痛感させられた。名前だったり親の顔だったり...死んでいくときあの世にもってけるのは思い出だけだもんね。もちろんいい思いでは千尋のように労働とか人を思いやる気持ちとかそんなもののなかから生まれるのかもしれない。でもトンネルにはいるときも出る時も母親にしがみついていた少女の変化したのは結局あの髪飾りがふえたことだけだと思う。もう二度とハク達と逢うことはないだろうし、またふくれっ面で日常をおくることになるかもしれないけど、だからこそあの貴重な髪飾りはなくしちゃいけないんだよね 【ぶち】さん 9点(2003-01-20 02:15:45) |
【リョウ】さん 9点(2003-01-19 19:07:26) |
39.これ、すごくいいと思いますよ。ぶっちゃけ、一回見たときは「ん?なに言ってるのかわからんぞ??」って思ったけど、それは、自分の国語力がなかったからだと、今では理解しています。見れば見るたびにこのストーリーに引きずり込まれる気がする。というか、切ないストーリですね。 【とく】さん 9点(2003-01-04 17:47:38) |
38.やはり、この話も宮崎駿の映画だけあって、一回みただけでは、深く意味を取れない映画だと思う。カオナシは必要だし、両親が豚になることも必要だ。千尋が成長していくだけの話だと思わないでほしい。ただ残念なのはCGを多く使ったこと。せめてCGだと分かりにくくしてほしかった。それから、ハクはどこに戻るつもりなんだろう。マンションになったんじゃないの?! 【まちこ】さん 9点(2002-12-25 07:19:33) |
37.創造力の賜物。龍神だなんてステキすぎる・・・。 【テントウムシ】さん 9点(2002-12-20 21:30:52) |