24.話自体はさっぱり忘れてるが、雰囲気がとってもよかったと言う記憶があります。主人公が豚、ってアイデア冷静に考えるとすごいね。 【かなかなしぐれ】さん 7点(2003-10-28 10:06:30) |
23.勝手な想像ですけど、これって宮崎監督が「今までいっぱいエンタテインメントやって、観客には目一杯奉仕したかんね。これからは売れようと売れまいと好きなことやらしてもらいますばい(なんだ、この口調?)」という決意を表明した作品って感じがします。個人的には「カリ城」や「ラピュタ」の方が好きなんですけど。後の作品と比べると声優がいいですね(特に加藤登紀子)。 【ぐるぐる】さん 7点(2003-09-27 21:26:01) |
22.宮崎アニメで、宮崎氏が1番造りたかったアニメじゃないかな?商売にはならないにしても、宮崎氏の趣味だと思えば理解は早い。でも、「ものの…」とか「せんと…」なんかよりアニメらしいと思うけどね。宮崎氏ももう巨匠なんだから、故黒澤氏みたいに、自分の好きなアニメを作っていいのじゃないのかな?でも、社員を食わせないといけないか…。 【クルイベル】さん 7点(2003-08-07 09:54:17) |
21.ジブリ作品の中では、あっさりしてて好きな作品です。中盤が少しだれるかもしれない。そして最後の決着のつけかただけは、納得いかないものがあるけど…。空で逝け~!でも、それ以外は、まとまり方やストーリーが秀逸です。 【TINTIN】さん 7点(2003-06-23 23:15:40) |
20.設定は「戦い」とか「死」に密着したものなのに、独特の音楽、映像がそれをあまり感じさせない爽やかな作品にしていた気がします。加藤登紀子の歌はジブリ作品の中で一番好きです。ただ、お決まりのように少女が出てくるのはショックでした。それを奪い合うってのもどーかと・・・(みんなロリコンかよ!!みたいな)。できれば終始一貫シブくきめて大人の映画にしてほしかったデス(ジブリにそれを求めるのは酷とは分かっているけども・・・)。 【NAO】さん 7点(2003-06-15 00:55:24) |
19.「女は馬鹿だけど男はもっと馬鹿だ」みたいなテーマって、私的にはツボですね。 【aksweet】さん [DVD(邦画)] 7点(2003-05-18 19:17:32) |
18.この映画が持つ渋さはポルコ役の声優の森山周一郎に依るところが大きいですよね。好きな宮崎作品の1つです。 【じゃん++】さん 7点(2003-05-12 23:32:03) |
17.「ナウシカ」「ラピュタ」「トトロ」の3作品があまりにも素晴らしすぎたので、やや物足りない気がしました。が、物語自体は面白かったと思います。美しい映像もよかったのですが、森山周一郎と加藤登紀子の声がとても良かったです。なお、歌手の上條恒彦はこの作品から宮崎映画のレギュラーになりました。 【匿名希望】さん 7点(2003-05-10 19:59:36) |
16.カッコつけすぎ。ずっとそのペースってのが物足りない。でもかっこいい。豚でもモテるんだから自分もがんばろうと思った。 【ノス】さん 7点(2003-04-17 00:30:30) |
15.最初、途中はとても面白いのだが最後がどうしてもわからない、もう少しわかりやすくお願いします宮崎さん。それにしても豚渋い。ところでどうして豚になったの???見た後の爽快感を期待していたのに・・・。 【洋画大好き君】さん 7点(2003-04-04 23:01:57) |
|
14.この映画のモダンな感じが好きだなあ。しかしまあ、宮崎監督は豚が好きだねえ。 【ピルグリム】さん 7点(2003-02-16 13:47:12) |
13.飛行機飛びまくりってだけでも自分にとってはかなり嬉しい。「飛べねえ豚はただの豚」という日本映画史に残る名セリフ(?)も飛び出す。男子たるもの常にこの言葉を胸に留めておきたいもんです。 【C-14219】さん 7点(2002-11-13 03:20:35) |
12.「飛べない豚はただの豚だ」という台詞を聞いてレベッカの結接蘭・破接蘭という曲の「飛べないピーターバンはただただ子供なだけ」という詞を思い出してしまいました。なんか関係あるのかな?この映画は全共闘世代にむけて作られたそうですが、今の日本人で豚みたいな人というと私は監督さんと同姓の作家の宮崎学氏を思い出してしまいます。あんまりReviewになってないかな。ごめん。 【雨弓】さん 7点(2002-11-12 15:35:24) |
11.あんまり好きではなかったのですが、最近DVDを買ってしまって改めて見ました。これでいいんじゃないでしょうか?本当に難しく考えないで、さらりと見てれば楽しい「大人漫画映画」だと思えました(^^)フィオと一部のサブキャラの声優の力量がもう少し高ければよかったのにと思います。そのせいで、メインキャラの1人であるフィオのキャラがどうにも今一つ「わざとらしく」感じてしまいます。欲を言うと、いっその事もっと「大人向け」に作ってもよかったかな?その点も、中途半端でなんだか惜しい感じがしますねー。子供が見てもさっぱりわからない位のレベルにしちゃう(笑)でも良作だと思います♪気楽に見るべし! 【はむじん】さん 7点(2002-10-09 03:01:27) |
【yuki☆】さん 7点(2002-07-07 21:12:05) |
9.安心して楽しめる作品、でも面白みも少ないかも。敵役にもっと個性を与えて欲しかった。綺麗な映像にマル。 【KEN】さん 7点(2002-06-23 05:05:26) |
8.当時封切でみました。もともと、「モデルグラフィック」というモケイ雑誌の蘊蓄コラム漫画から発展したものなので期待はしていなかったのですが、「豚がどうした」とかの理屈にこだわらなければ楽しめます。(もともと「豚」=「コラムの語り部」=「宮崎さん」ということで深い意味はないんですから。長文スミマセン) 【マッキナの神】さん 7点(2002-04-05 12:34:25) |
7.全く期待しないで見たらとても面白かったです。というか、まさか宮崎アニメでここまでのギャグをやるとは夢にも思わなかったですもん!(←何もそこまで思わなくても...。)豚、マジでカッコ良いデス!モテモテなのも無理なく納得。イタリアが舞台のせいか、軽くて明るいノリがナイスでした♪ 【あっちゃん】さん 7点(2002-01-21 00:21:02) |
6.曲が美しい。好きな場面は、エンジンが壊れそうな時の飛行シーン、背景が美しい(曲も)。フィオとカーチスが好き。 【茶飲】さん 7点(2001-12-25 20:46:46) |
5.キャラがいいですよね。豚っていうのがおもしろい。喋り方もいいな。さすが宮崎作品って感じです。(^0_0^) ブビィー 【ばかうけ】さん 7点(2001-12-08 20:22:33) |