26.世評は高いけど、僕には単なる面白いサスペンス映画にしか思えません。これくらいの出来の映画は沢山あると思うのだけど.. 以前、ダイハードを「単なるアクション映画じゃん。」と言った知人に「わかってないな~」と思ったもんですが、 この映画に関しては僕が「わかってない」んでしょうね。 ジョディ・フォスターは白い家の少女のときが一番だ... 【あばれて万歳】さん 7点(2003-12-16 13:21:02) (良:1票) |
【kure】さん 7点(2003-12-08 11:46:43) |
24.映像が静かで怖い。よくできていると思います。 【コダマ】さん 7点(2003-12-04 00:38:31) |
23.惜しい。実に惜しい。アンソニー・ホプキンスのレクターは凄みを感じさせるほどの気迫。特にレクターが逃げ出すシーンは圧巻である。それだけに、「あの」犯人の描き方では不満。狡猾な殺人犯であるという本来の犯人像と比較して違和感を感じてしまった。 【与太郎】さん 7点(2003-11-26 22:54:18) |
22.ラストシーンで、レクターの恐怖がヒシヒシと伝わってきた。 これを観ると、『レッド・ドラゴン』は本当にうまく作られているなぁ、と思う。レクターの入っている牢獄とかそっくりに作られているしねぇ。 【ムレネコ】さん 7点(2003-11-22 13:40:55) |
21.緊張しっぱなしで時間が経つのが早かった。あとはみなさんと同じです。 【いざ、ベガス】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-11-04 02:27:41) |
20.最後がなぁ。。。最後が。。。ラスト15分が総体のクオリティを大きく下げている。 【ぽろぽろ】さん 7点(2003-10-16 09:09:49) |
19.殺人鬼の人物設定は少し外れてた気がします。レクターの恐ろしさはこの作品が1番伝わってます。 【亜空間】さん 7点(2003-10-14 00:07:11) |
18.最初見たときはけっこうショッキングでした。アンソニーもジョディもすばらしい演技でさすが。 【fujico】さん 7点(2003-09-13 15:49:14) |
17.なかなか正体を見せない犯人が不気味!レクターの存在感も凄い。ジョディもレクターと十分張り合えていた(それに比べて「ハンニバル」のヒロイン・・・)。 でも、再び観たいか?人に薦めたいか?という目で点をつけるとこの程度。 【じゃん++】さん 7点(2003-09-06 13:31:51) |
|
16.気持ち悪いけど「ハンニバル」より全然いい。ジョディーフォスターのほうがやっぱりいい感じがします。 【しずく】さん 7点(2003-07-31 19:05:03) |
15.《ネタバレ》 怖かった。でも看守が吊られてるのには笑ってしまった。重いし時間かかるしこんなんしてる暇あるなら早く逃げろよ。と思ったけど、これがレクター博士の美学なんだと思った。バッファロービルあっけなく死にすぎてこれまたずっこけた。クラリスみたいになりたい。。。。 【mju】さん 7点(2003-07-29 12:43:45) |
14.レクター格好いいと思った映画だね。やることは別にして、ああいう頭のいい人間になりてーなって思ったもん。内容的にはまぁまぁって感じかな。 【ある】さん 7点(2003-07-14 09:12:08) |
13.サイコサスペンスの傑作。最初見たときの衝撃は忘れられない。 【Andy17】さん 7点(2003-06-29 18:55:36) |
12.小学校のときに観て面白かった・・・という印象で8点か9点のイメージだったけれど、最近原作を読んで評価が下がった。原作の方が秀作。でもホプキンスとフォスターの競演は確かに良かったと思う。色々と総合的に観て佳作。 【けい】さん 7点(2003-06-25 00:08:28) |
11.昔はとっても大好きだったけど2回目はそれほどでもなかった。面白いんだけど。ハラハラドキドキ感は結構あるのでそこは高く評価できる。サスペンスとしてはいい出来ではないかと思う。それにしても、この映画でのジョディ、最高!!本当に綺麗。この映画でジョディのファンになったし、この映画は僕の生まれた年に公開されたので、いろいろ思い入れがある映画。 |
10.すごい作品だと思うけど、そんなにインパクトはなかった。レクター博士の魅力もハンニバルの方がはっきり分かるし、ストーリーの方も私はハンニバルの方が良かったと思う。 【しゃぼんだま】さん 7点(2003-04-05 10:20:37) |
9.レッドドラゴンはまだ見ていないんですが、ハンニバルと比べるとこちらの方が何倍もいいと思う。エド・ゲインをモデルとしたバッファロウ・ビルの不気味さもさることながら、レクター博士の不気味さ、そして優美さや知的さが良く描けていると思う。“ハンニバル”のレクター博士は、刑務所から脱獄し本領を発揮し、正にサイコキラーといった所業を繰り広げてくれますが、俺の目には、そこには知的さや優雅さなどは微塵も無く、ただ野獣と化したレクター博士が映ってならないんです。サイコホラーであり、プロファイリングを題材にした映画の教科書的な映画だと思う |
8.《ネタバレ》 原作に負うところ大とはいえ、あのガラス越しの対面はやはり名シーン。会話の背後に思索と背景をぎゅうぎゅうに詰め込んで、ぎりぎりのところで言葉が対決する。無駄な動作を一切断ち切った静寂が引き起こす恐怖感。そのような表現方法を映画という手法で提示したところに意味がある。中盤もじわじわとしたスリルを滲ませながら進行するが、収束の描写がちょっと安直だったのは残念。 【Olias】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2003-02-21 00:21:16) |
7. 大化けしたなあ、ジョナサン・デミ。「愛されちゃって、マフィア」の次にオスカー獲るなんて本人も予想してなかったんじゃ?とはいうものの、上質のサスペンス物であるのは認めるけど、オスカーに値するかどうかは甚だ疑問。本当の手柄はトマス・ハリスにあるような気が…。 【へちょちょ】さん 7点(2002-12-24 03:38:01) |