24.井上陽水の「決められたリズム」がぴったり合うこの映画。淡々とサラリーマン武士の悲哀と幸福を描いた佳作。真田広之という俳優さんがこういう役もできたのかと感心。 【海野やよい】さん 7点(2003-11-16 19:15:20) |
23.藤沢周平ファンであり、庄内もよく知っています。なので、庄内の風景がたくさん出てくるだけでもうれしかった。真田さんも宮沢りえも良かったよ。こまかいところ言い出したらきりがないけど、最近の邦画のなかではよい映画だったと思います。 【ckeru】さん 7点(2003-10-21 23:53:21) |
22.方言きつすぎて何言ってんだかわかるまで時間がかかったが、まあそれなりによいと思った。真田広之という役者はなかなかよい。角川映画の青臭い青年武士役を振出しに、TVCFで芸者遊びしていると思ったら、今度はへたれ武士役。もういい年齢だろうけど、歳とともになかなか味わい深くなってるな、と。 |
21.うーん、なかなか面白かったんじゃないかな。単調なストーリーも細部まで煮詰めてある気がするし。ボク好みの映画だしね。でももう少し画にこだわってほしい所はあったな。暗くて表情とか見づらいシーンにはイライラした。あと他に難点をつけるとしたら、映画として当たり障りがなさ過ぎる所だな。パンチがないっていうかさ。あっだけど、井上揚水の歌すごく良かった!映画に合ってるし、しみじみした気分にさせられる。エンディングが一番感動したな。 |
20.すごく丁寧に描かれている。心にしみじみと染み入ってくる感じ。 【ぷっきぃ】さん 7点(2003-09-25 14:33:32) |
19.面白かった。よくあるようなステレオタイプの時代劇では無く、当時の身分制度の理不尽さも感じられる深さがあった。恋愛の要素もあるが、それもリアルな話(流石に映画っぽくなるけど)だった。あんまりエンターテイメントではないので、人によってはという感じかな。方言がわかりづらいから字幕欲しい(笑) 【りの】さん 7点(2003-09-08 15:34:32) |
18.清兵衛の生き方は地味だけど好き。自分の力をひけらかすことなく、謙虚だがすごい暖かみのある人物像が伝わってきた。宮沢りえも表情がすごくいい。時代劇の中だと宮沢りえの美しさがさらに際立つ。 【MS】さん 7点(2003-08-19 19:04:22) |
17.《ネタバレ》 原作は藤沢周平。私の一番好きな作家です。原作に比べるとテンポが少し悪かったような...。決闘のシーンは、リアルでよかった。貧乏、理不尽な上司、老人介護、秘めた愛。どんな状態でも人は希望があれば生きていけると思いました。最後、清兵衛と朋江が結ばれて良かった。 【MORI】さん 7点(2003-08-15 09:44:25) |
16.山田洋次監督が時代劇を撮るとこうなるのか~!!期待して観すぎたおかげで劇中の粗が気になってしまいましたが傑作であることに違いありません。ひさびさ時代劇で興奮しました!ただ清兵衛の生き方に共感できなかったので7点です。8点付けたかったなぁ。 【シュンペーター】さん 7点(2003-08-09 20:33:57) |
15.人情ものだと思ってたらアクションもいけるじゃん!ただあのしゃべり方はなれるまで聞き取りずらかったです。 【じっぽ】さん 7点(2003-08-08 00:07:52) |
|
14.言葉口調がとっても響きのよかったなあ・・。つい口走りたくなっちゃう。 【こゆ】さん 7点(2003-08-02 00:22:11) |
13.宮仕えの身の哀愁というか、ワビ、サビが、現代にも通じるものがある。ヒシヒシと伝わるものがあった。身につまされて観た。出世や仕事よりも家族を大切にする清兵衛には共感が持てて、不恰好な殺陣もかえって格好良かったんだけど、最後が少し素っ気なかったかな。 【くるみぱぱ】さん 7点(2003-07-25 05:55:16) |
12.宮沢りえは、とても良くなりました。今の彼女をみると、とても素晴らしい女優です。才能開花が認められたという感じでしょうか。野原に咲く一輪の花というのが、この映画を無理やり一言でまとめた私の感想です。山田洋二ですねー。 【風太郎】さん 7点(2003-07-14 02:27:22) |
11.この時代侍って使い捨てだったのか・・・。この映画って中高年のサラリーマンの人達から共感を得ているらしいけど、こんな感じに扱われてるんだろうか・・・。それから、殺陣のシーンは流石に素晴らしい。真田広之がアクション俳優だったことを再認識させられた。 |
10.聞いていた評判ほどではなかったけど、どちらかといえばしみじみとしていい作品だと思う。全体を流れる雰囲気が好きです。 【もっち】さん 7点(2003-06-13 11:31:55) |
9.ナレーションが岸恵子さんの声だとわかった時から流れるように観ました。(岸さんの語りが良かった)じんわりと残る良い映画でした。 【クラリス】さん 7点(2003-06-11 09:26:48) |
8.普段時代劇は好んでは見ないんですが、評価がすごく高いので見てみました。未だに時代劇=チャンバラなんですが、この映画は昔ながらの日本人の質素な生活、ささやかな幸せ、そういうものがメインでなんかよかったです。宮沢りえの演技って久々にみたんですが、すごく女らしくてきれいで凛々しくて・・・惚れました!清兵衛とともえの関係も清々しくって切なくていいですね。 【tefuko♪】さん 7点(2003-06-10 14:47:20) |
7.良い映画ではあるけど、期待ほどではなかった。予想以上に淡々とした映画。役者の演技とリアリズムは期待通りだったけど。いつの時代も人間は人間なんだね。清兵衛のように生きたいと思うけど、無理。この映画がアカデミー独占というのは、まあそういう時代なのかな。10年前ではありえなかったろう。まだ若いから、わかんないけど。 【C-14219】さん 7点(2003-06-02 22:01:05) |
6.邦画、洋画問わずに観ますが、この作品は邦画マニアの誉め過ぎによる高評価な気が・・・。面白かったですが、邦画特有の、まるでDVD写真集のような退屈なカメラワークが少し・・・。↓「STING大好き」さんのコメントにかなり賛成です。 【LED】さん 7点(2003-05-08 14:37:38) |
5.清貧。いや正貧?愚痴を言わず、人のせいにせず、くさらず、へこまない生き方に感銘。なかなか出来ないよ。「ギルバートグレイプ」をちょっと思い出してしまった。もう少し子供へ対する愛情が描けていたら、清兵衛の潔い生き方がいきてきたと思います。山田洋次だけにもう少し会話の面白さを期待していました。数々の賞も含め評判が良かったからもう少し盛りあがるかなと思ったのですが、そこそこ面白かったです。「決められたリズム」いい歌~。 【チューン】さん 7点(2003-04-07 20:46:35) |