46.初めて見たのは子どもの頃だったけど、舞台になっているあの未来世界がちょっと不気味で怖く(漂流教室の世界にも似ていて)、それから巨神兵が気持ち悪い…という印象ばかりが強く残ってました。内容の深さを感じ取ることは、私にはすぐにできなかったってことか^^;。余談だけど、宮崎監督がナウシカのモデルというか参考にしたのが、古典説話の宇治拾遺物語(だったかな!?)の中の「虫愛づる姫君」という物語の主人公(虫が大好きでいろんな虫を集めているお姫様)だという話をきいたことがありますが、昔、古典の授業でその話を扱ったときに、ウチの古典の先生はその主人公のことを「頭のおかしな子ども」と言っていたのを覚えてます。人によって物語の感じ方は自由だけど、宮崎監督はその子をユニークだと思い、ヒーロー性を見いだしたってことか…と思いました。 |
|
44.自分は「ラピュタ」を頂点に見てるんで、このあたりの評価に。ジブリ作品もこういう映画をもっと作ってほしいなぁ・・・最近のを敬遠しがちなんで特にそう思う。 【ディーゼル】さん 8点(2003-12-11 01:46:11) |
43.はじめて見た時は小学生だったんで、話の流れや意味がわからず、蟲気持ち悪いって感想しかなかったな。中学生くらいでメーヴェってどういう原理で浮くわけ?って真剣に考えたりした。大人になってからも数回テレビで観たけど「金曜ロードショーやり過ぎ」と思ってしまいました。「積荷を燃やして~」という言葉、私も死ぬ間際に言わなきゃ!と思っちゃった(押入れの積荷ね) 【カズレー】さん 8点(2003-12-08 04:51:14) |
42.ウチの猫がガシガシ噛みついてきた時に、ナウシカの真似をして「ほら、痛くない。ね」とやりたいのだが、いつもあまりの痛さに猫を弾き飛ばしてしまう。 |
41.ストーリーや描かれる世界観は魅力的なのだが、『自然を大切にしよう』という教義的な要素が鼻につくのがちょっと・・・。 メッセージ性が強いというより教育用のビデオを見ているかのように感じる部分も多い。 だけど嫌いじゃない。評価は難しいが8点。 |
40.もう何回観ただろう?いいですよね。ナウシカ。 宮崎アニメの主人公は、ささやくように話す、つぶやくように話す、で、感情が高ぶると声が急に大きくなる、獣のような動きをする。 キャラクターの動きの緩急が美しい。 世界観が複次元的に作り込んであって深い。 細部にまで緊張感あるところが、マニア心もくすぐる。 物語全体で一貫したテーマを訴える力強さ。 みなぎる自信と説得力。 染み込んでくるような感動。 残像のような印象。 ジャパニメーション、万歳! 【よしの】さん 8点(2003-11-22 15:50:04) |
39.納谷悟郎の副官が大好きです。自然保護とか人間の思い上がりとか、神の領域への挑戦(および冒涜)とか、テーマはいろいろ重いですが、見応えのある作品に仕上がっていますね。それにしても(←口癖(笑))木梨夫人の歌は下手だったね(笑)。 【オオカミ】さん 8点(2003-11-18 01:10:26) |
38.漫画の方がメッセージ性も完成度も高いが、映画版も二時間枠の中でよくまとめられていて感心する。既に二十年も前の作品という事を考えれば、この完成度の高さは尋常ではない。音楽のセンスも素晴らしい。ただまあ、当時は感動したものの、さすがに今見ると、「その者、青き衣をまとい~」という予言もちょっと恥ずかしいし、ナウシカの自然に対する狂信的な態度にも少し疑問が残る。 【FSS】さん 8点(2003-10-31 20:23:21) |
【civi】さん 8点(2003-10-28 06:57:06) |
|
【虎尾】さん 8点(2003-10-19 17:44:01) |
35.宮崎アニメの古典とも言える名作だから、一度は見ておくべき映画だと思う。 |
34. ナウシカの偉大さに感動しました。純粋に誰もが争わず共存していくことを願う彼女の姿はまさに今の時代に必要な存在ですね。腐海では美しい水が作られ、その水を守るために森の中では有害な毒を出す植物たち・・・悲しいですね。人間の身勝手さを描いたこの作品に深く考えさせられました。 |
33.思いこみの強さも度をすぎると清らかな雰囲気を与えるものだ!と感心。偽善とか言っている余裕ないの、どんどん無鉄砲に突っ込んじゃうから。だから凄いとしか言えない。オウムの癒しのシーンは音楽と映像がベストマッチした名作ですね。黄金の草原は考えてみると昆虫の触手だし、ていうとゴキブリのアレとも一緒なんだよ…。ショック。 【ぽぽ.net】さん 8点(2003-08-26 21:07:53) |
32.原作が完成する前に映画化されたので、未完成の感が強い。けど、これはこれで好きです。原作、全7巻ぐらいでアニメ化してくれないかなあ。 【MORI】さん 8点(2003-08-06 11:18:10) |
31.これがデビューだった安田成美が歌う♪風の谷のナ”う”シカ♪の音程が外れるところがやたら印象に残っています。私は当時アニメージュの原作を読んでいたので楽しめました。 【tantan】さん 8点(2003-08-05 10:49:06) |
30.最近「原作版」をキチンと読んだのですが、読む前と後では作品の印象がガラリと変わりますね。原作版も、劇場版も、素晴らしい出来でした。 蛇足ながら、腐海でナウシカたちを襲ったトンボっぽい蟲を見て、急に「シャコ」が食べたくなった。あの蟲は、蒸せば美味いに違いない。 【aksweet】さん [DVD(邦画)] 8点(2003-07-12 17:44:00) |
29.怒りで目玉を赤くして巨大化した芋虫が徒党を組んで暴走するシーンが好き。それから、すぐ死んじゃうドロドロの巨人獣も。 【くるみぱぱ】さん 8点(2003-07-09 04:48:57) |
28.テーマは非常に深いが、それを気にさせずに見せる宮崎駿はやっぱり凄い。 |
27.初めてこのアニメを見たときは、確かに素直に感動しました。しかし、今となっては、ああいう原作をこういう商業アニメに落とし込むことの出来る、宮崎駿氏の(単なるオタクを超えた)表現者としての才能に驚かされます。 【鳥子】さん 8点(2003-06-30 10:11:30) |