22.当時はM・ブランド以外、殆ど無名の俳優たち。今観ると印象が全然ちがいますよね。ところで、これ観るといつも思い出すことわざがあります。「馬の首に念仏」(←意味不明) 【nizam】さん 8点(2003-12-17 12:43:15) (笑:4票) |
21.ストーリーがわかりやすく子供でも映画の凄さが実感できる筈。私はそうだったから。脚色と音楽の力が多大だと思います。 【じふぶき】さん 8点(2003-12-17 10:20:37) |
20.見る人を選ぶ映画です。時間が長い映画ですが、それを忘れさせる程に面白い。っと私は思ってますが、人に薦められるかってーと、?がつきますね。 【ゼファー】さん 8点(2003-12-12 01:50:01) |
19.この映画のせいで、朝の日課が1つ増えました。それは、目が覚めて布団の中に「馬の頭」が入っていないか確認することです。今のところ大丈夫のようです。 【STYX21】さん 8点(2003-11-13 05:24:27) |
18.何回も繰り返し見れる面白さだと思う。わたしはパパが一番カッコイイと思う。 【YOU】さん 8点(2003-11-11 11:40:47) |
17.娯楽作としてもひとつの家族の伝記としても超一級。 【mimi】さん 8点(2003-11-08 20:15:18) |
16.明らかに、他の映画とは流れている空気の重みが違う。 【紅蓮天国】さん 8点(2003-10-13 21:16:07) |
15.・・・たしかにいい。前評判が非常に高い映画だったので、「期待し過ぎない様に」気をつけて、やっと昨日、全3部作を一挙に鑑賞しました。やっと私もゴッドファーザーを堪能できました。しかし、これはずばり好みの問題かな?「面白かった」し、「名作だと感じた」りもした。だが、「好きな映画か?」となると好きとは感じなかった。中だるみ(特に前半)を感じる場面がかなり多く感じてしまったからだろうか?飽き飽きして鑑賞する気力が失いかける事がありました。しかし、さすがに俳優の魅力と演技にはクラクラきてて、その点は脱帽してるのだが。。。なんというか、「時間軸の経過」が私的には唐突に感じ、時々画面の中の状況が掴めなくて戸惑った事が多かった。逃亡先の結婚など「?」に感じてしまう箇所もあって、ちょっと今ひとつだったかな・・・。ちょっと批判的コメントになってしまったが、ここのレビューの評価の高さもよく判る映画です。ビトーの存在感はさすがです。あと、実は私はアル・パチーノがあまり好きではなかったのですが、この映画を見て間違った評価だと気づきました。彼は非常に魅力的な俳優でした。スゴイと感じました。この頃のアルの「目の表情」は凄まじいものがありますね。感動したくらいです。また近いうちに改めて鑑賞したいと思います。 【はむじん】さん 8点(2003-10-08 02:30:38) |
|
13.イタリアで結婚して、ケイとは別れたと思ったのに、またケイに求婚。逃亡先での結婚は必要あったのか?簡単に、撃ち、撃たれすぎ。少しあれっと思った。あとはさすがという感じ。長さを感じずのめりこんだ。 【たつのり】さん 8点(2003-09-11 02:00:12) |
|
12.何回も見ました。かっこよくて、厳しい世界ですね。技術的なことはわからないけど、音楽も撮り方もすきです。 【ザーボン42】さん 8点(2003-06-21 04:15:50) |
11.マネしてるんです・・・ワタクシ。この「ファミリー」という考え方。親戚や身近な人々に対しての考え方がこの映画を見る前と見た後で変わりました(笑)「ファミリー」の為に、「ファミリー」の為なら・・・ちょっと間違うとかなりキケンですが。 |
10. 大ベストセラーの原作(byマリオ・プーヅォ)を超える評価を受け、コッポラの名声を一躍高めた秀作。過剰演技で作品をスポイルする常習犯だったM・ブランドを逆説的に活用した手腕はお見事!チト長尺過ぎる感はあるが、地味な演技派(当時だよ)で固めたキャストが功を奏して思いの外に退屈させない。殺伐としたマフィアの抗争に終わらず、家族愛まで丹念に描いたのが好結果を生んだ主な要因であろう。ニーノ・ロータもフェリーニお抱え作曲家から脱皮できた会心のスコアを提供。監督賞をボブ・フォシーに浚われたコッポラの無念はPARTⅡで何とか晴らせたが、その後ドツボにハマるとは誰も(本人も)予想だにしなかったのだった…。 【へちょちょ】さん 8点(2003-01-04 00:52:35) (良:1票) |
9.マフィアって、いうまでもなくアメリカの暗黒社会を牛耳る極悪犯罪組織なのに、それを美化するというか、カッコ良く映画化しちゃうのはどんなものかねえ。といいつつ、楽しみました。 【mic550】さん 8点(2002-10-21 00:26:40) |
8.公開前、前売券を買い求める為だけで長蛇の列に並んだほどで、やがて一種の社会現象ともなり、記録的な大ヒットいわゆるメガヒットの先駆的な作品として今なお君臨している。長尺で重厚であるのにもかかわらず、当時ではまだ珍しいマフィアとその家族をその特殊性を踏まえて、娯楽色豊かに克明かつ具体的に描出し、アメリカの歴史の一段面として大河映画の形でクローズアップしてみせた本作の、アメリカ映画史に刻んだ功績は大きい。長尺を纏め上げる力量を示したコッポラの確かな演出力。パワフルで魅力たっぷりの原作のネームバリュー。M・ブランド自ら創り上げたゴッドファーザー像。N・ロータのドラマチックで甘美なテーマ曲等々、話題性には事欠かなかった。 【ドラえもん】さん 8点(2002-05-05 18:17:16) |
7.実はかなりドンパチがあるのかなと思っていたのですが、良い意味でその期待は裏切られました。何かと味わい深い映画で良かったです。 【マーチェンカ】さん 8点(2002-03-28 00:26:33) |
6.イタリアって情愛が濃いなあ・・。日本にはない親愛表現がとても新鮮でそれが一番驚きました。お話は骨太でいい感じ、マフィアを全然知らない私でも楽しめました。長い放映時間は難ですが丁寧に作ってあるし、中だるみはなかったです。 【INOU】さん 8点(2002-03-22 16:41:34) |
5.まあ、名作と言っていいでしょう。これを越えるギャング映画はなかなかないと思うし…。 |
4.おもしろかったです。1回目に観た時はあまりおもしろいという印象がなかったけど、今回観て凄いなと思いました。家族の大切さや自分の信念みたいなものを感じました。ゴットファーザーは偉大な人です。あの独特なしゃべりかたいいですね。そして、アルパチーノかっこ良かったです☆☆☆演技も最高です!! 【ばかうけ】さん 8点(2001-12-13 09:40:27) |
【T・Y】さん 8点(2001-03-19 13:56:23) (良:1票) |