61.生命をテクノロジーで制御することの恐ろしさを痛感した。ってーのは行儀のいいコメントですが、それは置いといて、始めて見たときは素直に怖くて、だけど面白くて、映画館で二度見しました(入れ替え制じゃなかった)。CGには驚いたし、ラプトルが飛び掛ってくる有名なシーンで、僕も一緒に椅子から飛び上がった。同時に飛び上がった客、多数。 【こじ老】さん 8点(2004-01-14 02:47:23) |
60.映画におけるCG映像を不動のものにした作品! 観る者を圧倒する迫力とリアリティー..今までの子供だましの恐竜映画、巨大生物もの、を一新させる傑作です~ ストーリーも斬新で、本当にあり得るかも!?って話に..老若男女問わず、誰が観ても楽しめる娯楽作品! ブラボー!! 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2004-01-13 17:04:52) |
【腸炎】さん 8点(2004-01-13 14:01:06) |
58.この映画の公開当時まだ中学1年生だった僕にとってなんじゃこりゃ~って感じでした。リアルで迫力満点だ~い好きな映画でした。 【ヨウヘイ】さん 8点(2004-01-12 07:17:00) |
57. 恐竜を使われたら、これ以上の動物パニックものはもう現れないでしょう。 【映画の味方】さん 8点(2004-01-09 15:58:09) |
56.公開当時、映画館に家族で足を運んだ。スクリーンに恐竜が現れた時のあの、衝撃。第1次CG革命というか、CG映画の黎明期の作品だけれど、今観ても古くない。充分通用する。今後映画におけるCG依存がこれ以上増加することが良いことなのかどうかは分からないけれど、とにかくこの作品により、映画が新しい世代に足を踏み入れたのは確か。新世代の映画でありエポック・メイキングな作品。その点には敬意を表したい。 【ひのと】さん 8点(2004-01-07 23:26:21) |
55.僕が感動するのは1993年にこのようなCGを駆使した映画が公開されたということです。ストーリー性はもちろんの事、それ以外の部分に心を打たれることでしょう。 【000】さん 8点(2004-01-06 14:07:09) |
54. 恐竜が大暴れっていうのに興味が持てず、初めて観たのが3も出た後でした。観てみると面白くて2、3と連続で観ました。これの影響で恐竜ものが好きになりました。 【長尾 景虎】さん 8点(2003-12-26 18:03:13) |
53.公開当時、小学生ながら「金かかってるなぁ」と思ったことを今でも覚えている、ある意味でも思い出の映画。映画の面白さと制作費はこういう映画に関しては比例していると思う(シナリオが良い事を前提にして)。あの恐竜、一体いくらするんだろう?? 【流月】さん 8点(2003-12-18 13:17:14) |
52.最初見たときの衝撃は凄まじかった。ジョン・ウィリアムズの音楽もとってもマッチしていた。でも、最初のほうでことある度にあの♪パンパ~ン パパンパ~ン パパパ~ンパ パンパン パ~ン・・・♪というお決まりのBGMしか流れなかったのはミョ~に引っかかった。しかし、やはり恐竜をCGではあるが違和感無く描いたのには素直に賞賛すべきであろうと思う。 【よっふぃ~】さん 8点(2003-12-16 16:26:24) |
|
51.小学校2年生くらいの時に映画館で見て怖かったのを覚えている。それからビデオを買って何度も観てもはらはらどきどきして。パニック超大作としてこれからも名を残す映画になるでしょう。 |
50.楽しませる点に関してはほんとうに満足させられる。 もう、ストーリーとか心理描写とかどーでもいいよ、トリケラトプスが見れるんだもん、とかそういう気持ちになってくる。 【コダマ】さん 8点(2003-12-04 22:06:51) |
49.映画ってこういうもんだと思います。でるぞでるぞって思わせるところとか、ラストまで一気に楽しめました。1で打ち止めでも良かったかな? 【たかちゃん】さん 8点(2003-11-28 11:51:07) |
48.恐竜を敵にまわしたら勝ち目ないな・・これは面白い! 【ピニョン】さん 8点(2003-11-20 23:41:28) |
47.ちょっと重箱の隅突付かせて頂きますと…この映画に登場する主役級の恐竜達(ティラノサウルス・ヴェロキラプトル・トリケラトプスetc.)は白亜紀後期の恐竜です(ブラキオサウルスはジュラ紀ですが)。因みに白亜紀を英和辞典で調べたら"Cretaceous(クリテイシャス)"と言うらしいです。だから本当は「クリテイシャス・パーク」。多分、原作者はこれじゃぁ語感的に駄目だと思って"Jurassic"を選んだのでしょう。ま、それは正解でしたね。それにしても、本当にこんなテーマパークがいつか実現するといいな。でも日本でオープンすると、ジュラシック焼きとかジュラシック弁当とか…変な売店がいっぱい出来るんだろうな。 【(^o^)y-~~~】さん 8点(2003-11-05 02:08:24) (良:1票)(笑:3票) |
46.恐竜が走り回るだけでも満足な作品。画期的だったね。リアルだし。娯楽映画として十分に楽しめる。 【智】さん 8点(2003-11-02 12:20:49) |
45.中盤から終盤までハラハラドキドキで面白かった。 恐竜もリアルで本物を見ているみたいだった。 子供たちの演技もうまかったと思う。 【ひまわり】さん 8点(2003-10-19 23:43:05) |
44.恐竜が実在して、それを映画に使ったんじゃないの?・・・はじめてみた時、そんな冗談を言いました。まさに”ジュラシックパーク”に恐竜を見に行った感じ。 【ウメキチ】さん 8点(2003-10-15 22:45:05) |
43.いまだとCGも当然だけど、この当時に見たあの恐竜の迫力といったら想像を絶するよ。私は娯楽映画の天才監督のNO1作品だと思うね。 【花守湖】さん 8点(2003-10-15 02:47:27) |
【亜空間】さん 8点(2003-10-14 12:32:18) |