451.完璧な田舎暮らしと、完璧な子供たち。そして夢・・・だけど、夢じゃなかった! 【Junker】さん [DVD(邦画)] 6点(2014-06-27 23:41:13) |
【シン*トー】さん [映画館(邦画)] 9点(2014-03-31 14:59:11) |
449.なんだか子どもの頃に夏休みに過ごした田舎を思い出す。 誰にでも愛されるトトロのキャラ造形の勝利。 これでどれだけ儲けたのだろうかとの思いがつい頭をよぎるが、そんな大人にはまっくろくろすけは見えないのだ。 【飛鳥】さん [DVD(邦画)] 5点(2013-12-03 20:07:41) |
448.完璧なファンタジー。トトロとかネコバスとかのキャラは、どうやったら思いつくんだ? 【la_spagna】さん [DVD(邦画)] 9点(2013-09-23 00:14:12) |
447.良い映画は何度観ても良い!! テレビでやるとやっぱり観てしまう。 何なんだろう? 宮崎駿のアニメは何でこんなに色褪せないんだろう? 【しんしん】さん [地上波(邦画)] 8点(2013-09-05 12:40:45) |
446.《ネタバレ》 昨日はラピュタのHD版が放送されてたので、当然、トトロのSD版を視聴していました、ラピュタもいいですが、トトロも何度観ても良いですね。母と離れたメイとさつきの純粋さと、自然の豊かさ、全体が良い。 【min】さん [DVD(邦画)] 9点(2013-08-03 20:52:15) |
445.宮崎駿監督の代表作を挙げるとすればこの作品になると思います。日本の原風景を描いた、見ていて幸せになれる映画です。 【レッドデヴィル】さん [ブルーレイ(邦画)] 10点(2013-08-02 01:39:26) |
444.《ネタバレ》 徹底的に子供の視点で描かれた、田舎の自然の美しさと恐ろしさを想像力豊かに描いたメルヘンファンタジー。やっぱり宮崎駿って世界に比肩できる天才だと改めて思う。だって、この作品に登場するトトロや猫バスなんて世界広しと言えども宮崎駿以外に絶対に誰にも考えられないだろうもの。ユーモラスで優しくて頼もしくて、そしてどこかに不気味さも感じさせる数々のもののけ(?)たちはいつ見ても心穏やかにさせてくれる。個人的には、まっくろ黒すけが一番好きかなぁー。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-05-02 21:05:30) |
443.《ネタバレ》 泣ける良い話で、完成度も高いと思う。 【afoijw】さん [DVD(邦画)] 4点(2013-04-14 17:55:15) |
442.《ネタバレ》 久しぶりに鑑賞したら子供のころに気づかなかった二つの点にびっくり。 メイがバス停の裏のお地蔵さんに怯える場面。わかるよメイ! そしてメイが迷子になって村人総出で探す場面。 細部は違うけど宮本常一の「忘れられた日本人」の中の「子供を捜して」を意識してることを発見。 全体的に宮本常一をポップにわかりやすくした感じの世界観なんよね。 まぁおばぁちゃんのモノマネはもはや定番ですね。 【CBパークビュー】さん [DVD(邦画)] 8点(2012-12-28 07:10:42) |
|
441.“リアル”の中にちょっぴり侵入して来る“ファンタジー”のバランス加減が絶妙で、俺の中では『トトロ』が“ベスト・オブ・ジブリ”に決定。(注:個人の感想です) そして…その“リアルとの境界線”に、例の“都市伝説”にリアリティーを感じさせるヒミツがあるのかもしれませんね…。 それと…夜中にみんなでお祈り(儀式?)をしてドングリが「ギュイィ~ン」と森になるシーン、俺もあそこで必ず泣いちゃうンですよね(笑)家族に「そこ泣くとこ?」といつもツッコまれていたンですが、やっぱりあの場面は人のココロに響くナニカがあるンですね。他にも書かれている方がいらっしゃって、少し安心しました(笑) 【幻覚@蛇プニョ】さん [地上波(邦画)] 8点(2012-08-11 12:56:22) |
440.なんとも懐かしさをくれる作品。パンダコパンダが好きだからかな。お婆ちゃんがメイちゃんを探す時のマネが得意です♪ 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 7点(2012-07-30 18:55:29) |
439.ネコバスってさ、ふかふかしてて しかも速くて便利そうなんだけど、降りたい時に押して知らせるピンポーーンてボタンがどこにも見当たらないんだよね ちゃんと降りたいところで降ろしてもらえるんでしょうか その辺りがちょっと不安なんだよね。 【3737】さん [地上波(邦画)] 8点(2012-07-27 18:55:10) |
438.えらくテンポのいい作品なんだなーと思ったら90分もないことに驚きました。可愛いだけじゃなく、大人になってから見ると随所に「恐怖」を感じる演出もあり、頭を働かせながら見入ってしまいました。こに暗号的な部分が人々を惹きつけて止まないのかも知れませんね。一つのカラーに収まらない様な完成度の高い映画だと思います。 【Kの紅茶】さん [地上波(邦画)] 8点(2012-07-14 08:22:26) |
437.《ネタバレ》 非常に面白い作品です。 童心に帰れるというか、素直な自分に戻れる気がします。 これは夏休みにぴったり。 子供の視点で見事にファンタジーを描いた傑作です。 いやもう傑作すぎます。 僕がこの作品で気に入っているのは自然豊かな情景です。 それが昼と夜とでは全く違った表情を見せるところが素晴らしいと思います。 たとえば病院に行く道にしても昼と夕方から夜とでは全く違うものです。 この作品の夜には孤独と寂しさがあって良いです。 そして幻想があります。 バス停でお父さんを待つ場面は夜の孤独と幻想が見事だと思います。 メイが病院に向かう時の孤独がまた見事です。夕方の病院は遠すぎます。 夕方の描写が心なしか不安になります。 キャラクターはどれも素晴らしいです。 メイとサツキは勿論ですが、お父さんもおばあちゃんもカンタも素晴らしいです。 川を流れる水が透き通って綺麗だったり、そういった自然の描写が生き生きとしてます。 お地蔵さんやお稲荷さん、大木、鳥居など、そういったところに精霊が宿るかのような神秘的な描かれ方がされてます。 そこで流れる音楽がまた神秘的です。 もう何回も見た作品ですが、最近この作品を見ると今になって失ったものの多さに驚きます。 最近ハウル見たんですが、全然違う表現なので驚きました。 見終わった後にトトロや猫バスと別れるのが寂しいと素で思ってしまいます。 宮崎駿の中ではもっとも夢のある作品だと思います。 【ゴシックヘッド】さん [地上波(邦画)] 10点(2012-03-02 21:51:57) |
436.小学生の頃初めて観た時は「つまらない」映画だなと思ったのですが、あれから20年たち、家庭を持ち、子を持ち改めて観賞すると評価が一転「素晴らしい」映画に変わりました。この映画には子が親を想う気持ち、親が子を想う気持ちが詰まっています。また映画のほのぼの感が、日頃の仕事でのストレスを少しだけ癒してくれます。時間が短いというのも観ていて疲れなくていいです。都市伝説は初めて知りましたが、聞いた瞬間ゾッとしました。それと同時に少し悲しく切ない気持にもなりました。 【N.Y.L.L】さん [DVD(邦画)] 9点(2012-01-19 09:59:53) |
435.《ネタバレ》 自分が子供のときに思ったことがそこかしこに表現されてて、とても懐かしい気持ちになります。残念ながらわたしはトトロには会えませんでしたが、どこかでトトロに見守られてたかもしれませんね。 【ろにまさ】さん [地上波(邦画)] 9点(2011-11-30 22:36:58) |
434.《ネタバレ》 例の都市伝説はやり過ぎだなよなあ、と思うけれど、やはり所々に「怖い」というかなんというか、ダークな一面はちょっとある映画だと思う。これは都市伝説ではなく監督の著書を読んで知ったことだけど、主人公たちの家は元々病気の患者を住まわせるために作ったものだったとか。で、その患者さんが入居する前に亡くなったので空き家になってたと。そういう裏設定があると、都市伝説が生まれてしまうこともあるのかなあと思う。家の中で階段を見上げるカットや、夜バス停でトトロと出会う場面など、そこだけ取り出すとかなり怖いシーンです。けどそれは誰にでも訪れる、日常のすぐそこにある「恐怖」だし、だれにでも乗り越えられる「恐怖」だと思う。モチモチの木みたいなもんですかね。この映画は、ほんのちょっとしたこと、だけどとても大事な何かを乗り越える話なのかなと思いました。 【ゆうろう】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2011-09-19 22:41:30) |
433.面白いキャラたちが、強烈なインパクトを与えるアニメ。 このような発想は子供じゃなきゃ出てこないし、良く考えたなぁと感心することしきり。 絵がきれい、画面も明るい、音楽も軽快で、ヒロインのキャラが活き活きと描かれている。 ストーリーはほとんどないけど、夢を見させてくれる子供向けの良作ファンタジーだった。 【MAHITO】さん [地上波(邦画)] 5点(2011-08-12 08:06:16) |
432.田舎の景色が美しくて懐かしくて、子供の頃会っていた物の怪たちに再会できるのが単純にうれしい。難癖つける余地がありゃしません。糸井氏の声は・・もう耳に馴染んじゃったからこれはこれでいいや。 【tottoko】さん [地上波(邦画)] 9点(2011-08-11 00:37:06) |