66.なよなよの戦争映画ですね。登場人物の感性や価値観は概ね現代のものであって、まさに極限状態だった戦争末期の潜水艦乗りらしい硬派なところが感じられませんし、ローレライシステムがまんま綾並レイだってってのも脱力。人命が奪われると少女がショックを受けるというきれいごとのために、敵を撃破するというアクション本来の醍醐味が大きく奪われているのが痛い限りです。クライマックスの海戦では、敵を殺さないようにわざわざ信管を抜いて魚雷を発射するというあんまりなことまで。あそこは大艦隊と生きるか死ぬかの大戦争をやって、敵艦をボンボン沈めて盛り上がるところでしょうに。より幅広い客層に訴えるため、恐らく意識的に男臭さを排除したのでしょうが、その結果、真剣に映画を見ている層を納得させる出来は放棄しているかのようです。 以上のようにダメなとこいっぱいで普段の私なら絶対認めたくないタイプの映画なんですけど、しかししかし、なぜかすんなり楽しめたので不思議でした。映画ってのは理屈ではなく個人的な感性を刺激するものなんだなぁとあらためて思いましたね。こんなことがあるから映画は自分の目で見続けなきゃいけないんだなと。アラは山ほどあるものの、確かに演出には一本筋の通ったものを感じました。さすがは腐ってもオタクというか、戦闘シーンでの視点やカット割は実に的を射ていて燃えましたとも。絵にしか見えないVFXはさて置いても、何を映すかという根本的なビジュアルセンスには良いものを感じました。ドラマパートに入ると話のテンポが突然落ちてつまらなくなるものの、その退屈さを切り裂くように突如メインテーマが高鳴って怒涛のアクションに突入するという話の切り替え方も良かったです。静と動のうまい組み合わせですね。このカタルシスのためにあえてつまらないドラマを間に挿入したのかと思えたほどでした。そんなわけで、樋口監督に只ならぬ可能性を感じた映画でした。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-25 15:23:41) |
65.《ネタバレ》 あまり期待してなかったから、見てみて、取り敢えず最後までみれたという点は良かったけど、しかし、異様なまでに薄っぺらい感じがしたのが引っ掛ります。別に重々しくしろって事では無くて、海外のこういった映画であれば、絶対にもっとスケール感や迫力がでるのだけど、これにはそれを感じられないんです。役者はみんな結構しっかりしてるんだけど、やはり事務所的に駄目だったのかなんだかわからないけど、妻夫木と佐藤の二人は演技以前に役としての姿勢が出来てなかった気がする。それとかなり歴史的な事実と逸脱している脚本なんで、史実的事実をしってると、「なんで?」と思う個所があって、その辺がきになちゃった。艦の構造的な問題もあるし(いや、伊507のモデルになった潜水艦があったのは間違い無いけど、ギミック的な部分がちょっと問題ありすぎ)、設定的にヘンな所も随所にある。個人的には邦画応援したいというのに、どうしても応援できないと感じてしまったのが痛いね。 【奥州亭三景】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-03-12 16:11:07) |
64.こんなしょぼいCGで良く世に送り出せたもんだと思います。これならアニメか舞台演劇にしておいた方がまだましですよ。せっかくの豪華キャストが、しょぼい絵の中でかわいそうです。女の子も女優ならきっちり歌えよ!って思うし、妻夫木も、おいおい仲間にかまってたら沈没するじゃねーかよ!ってイライラさせられます。そもそも、あのエンディングはなんじゃ?じゃぁいったい誰がローレライの存在自体を証明するのさ? 【たかちゃん】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-03-08 07:10:51) |
63.《ネタバレ》 どこからともなく現われ、歌声と共に消える魔女…設定だけなら100点満点なんだけど、のっけから綾波もどきの美少女登場でいきなり頭ぽかーんでした。ギバちゃんは無線片手に「青島確保だ」なんて叫び出しそうないつも通りのテンションだし、ドラマ部分は微妙にK-19のパクリで、妻夫木と綾波のロマンスなんて完全にとってつけたようなレベル。そして、とどめは敵陣ど真ん中に浮上した直後のB-29への一発勝負の大砲発射!!あほかー。おもいっきり展開がロボットアニメです。どうせなら撃沈させた後に「目標は完全に沈黙しました…」って伊吹マヤのアフレコでも入れておいてくれれけば最高だったのに。冒頭のテロップ表示からエヴァやレイバーっぽい雰囲気全開だと思ってたら、庵野&押井両氏が絡んでいて妙に納得。すげぇよ。CGアニメと実写を強引に融合させちゃったよこの人たち!しっかし、第二次世界大戦や潜水艦という題材をよくもここまでチープに、そしてアニメチックに演出してこの世に送り出しちゃったジャパニメーションの力って本当にすげーなー。こんなの絶対に日本でしか作られないです、ハイ。色んな意味で問題作。 【Minato】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-02-13 23:19:13) |
62.決して面白くないとはいわないけれど、CG,脚本あまりに陳腐で。 最初からアニメチックなノリで入れればよかったのだけど。過去の潜水艦映画のパクリみたいな設定もいくつかあって,やっぱり中途半端な印象しか残りませんでした。 でも役所広司はさすが!! 【かじちゃんパパ】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-23 13:00:41) |
61.《ネタバレ》 明らかに「Uボート」を意識した映像だが,潜水艦特有の閉所恐怖症的な閉塞感がほとんど感じられないのは,艦内の照明が明るすぎるからだ。もっともそういう映画ではないので,仕方ないと言えば仕方ない。だがそれらを除外しても,やはり本作は失敗している。潜水艦を1つの小部屋と考え,その中で密かに進行する物語,つまり密室劇が進行するというのが潜水艦モノを面白くさせる一番の理由である。ゆえに「潜水艦映画に駄作なし」と言われる。ところが,本作は潜水艦を単なる小道具にしてしまった。乗員達の葛藤やせめぎ合いのようなものを,なぜもっと全面に出さなかったのか。これでは密室を使う意味がない。それにまるでアニメのような設定。ローレライシステムはまだしも,少女を一種の憑代のように登場させたのは,あまりにも陳腐,あまりにアニメチックすぎてがっかりする。(と思ったら,出渕裕と庵野秀明,それに押井守までスタッフにいるではないか。納得)それらに輪をかけてすごいのは,東京を壊滅しようと米軍と通じて画策するあの海軍軍人。どアホかと思う。私は原作は読んでいないが,小説の方もあんな感じなのだろうか。だとしたら,作者の見識を大いに疑う。少々怒りを込めて4点です。 【Roxy】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-01-21 09:52:14) |
60.《ネタバレ》 こちらの評価が低いので期待せずに見てみたら結構いけますよ。その圧倒的な強さに紺碧の艦隊を思い出してしまいました。CGは素人の私でも気絶しそうなレベルですが、大目にみてやりましょう。最後の方で手が挟まる奴はほんと無駄死にです。見ているこちらも全く感情入りませんし原作にあるのでしょうか?カットしても良かったと私も思います。 【pokobun】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-11 23:31:42) |
59.まぁ、無粋で悪趣味になってしましそうな設定や、重く胡散臭いモノになってしまいそうなテーマ性(完全に娯楽映画なんですが)だとか、を、ギリギリ鑑賞に耐えうるレベルに引き上げられていると、感じた。まぁ、ローレライという素人にはわかりにくいシステムには説明不足な感じ?彼女の経緯なんかも、結構割愛されてたりで勿体無い。この二点は致命的に勿体無い。しかし、主役(?)の妻夫木をはじめとするキャスティングの格好良さ・見事さも、嫌味なく楽しめましたよ。CGのチープさ?ん~…邦画にしちゃ及第点とは、言えなくないかい? 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-04 09:20:44) |
58.映像はけっこう凝っているのに、話の仕掛けが子供だましで、よくまあこんなものを大金かけて作ったものだ。艦長はかっこよかったが、これとてネタが『Uボート』でバレバレだった。途中から、これは真面目に観る映画でないことに気づいたが、わかっていたら借りてこなかった。 【goro】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-01-01 02:17:10) |
57.CGというよりアニメーション、いや紙芝居かな。ストーリーの方も紙芝居なみ。おまけに設定もお粗末で、軍令部が作戦命令を出したり、潜水艦で陸軍式の敬礼をしてみたり、ちょっと酷すぎるんじゃないかな。 【駆けてゆく雲】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-12-13 22:12:56) |
|
56.原作が好きだと、辛いねぇ・・・。全体的に、悪くはないと思うけど、チープだね。特に、CG見ると萎えるなぁ・・・。SF海戦ものです。テンポもいいし、それなりにいいんだけど、やっぱりそれなりの映画かと思うよ・・・。原作の方が、俺は好きだ。 【瑞鶴】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-12-09 06:19:31) |
55.友達に誘われ映画館へ。見るもの決めてない。まぁまぁ期待してチョイス。期待した俺らがバカだった。なんじゃこら。手が抜けねぇって言われても、じゃぁなんでボールも手も入るんだよ。人物の描き方が雑すぎる。旧日本軍の軍人はあんな簡単に国家に反逆すんのか。反逆してもいいけどちょっとは悩んでよ。それ以前にストーリーにまったく入れませんでした。見終わった後静かに腹が立った。知り合いが原作読んでたけど、あんなに厚くて上下巻もあるんだよ。無理だよ2時間にまとめるのは。そりゃ話も無理矢理で行動がわけわかんなくなりますよ。 【アンダルシア】さん [映画館(字幕)] 2点(2005-11-28 05:59:14) |
54.最初は、何じゃこりゃと思ってみていましたが、バウラでしたっけ、女の子が出てきたところあたりから、ああ、そういう完全に想像上の話なのね、ということで面白く見ることができました。興味深く見るためには、潜水艦もの、戦争もの、CGものだと思わないことが肝要かと思います。・・・・・ある種の心理劇であり、ファンタジーです。しかし、架空の想像上の話だからこそ、かえって1945年8月の雰囲気を、それと全く違った空間を生きている私たちに感じることを可能にしてくれるのかも知れない。・・・・・ただし、役所広司あっての作品。・・・・・「ユリイカ」「cure」「カリスマ」なんかを演じてきた役所だから、この役が演じられるのだと思います。役所以外は、強いていえば小野武彦くらいがこの世界を演じ切れていたという印象で、あとの役者はこの世界にはいりきれていない。ぎばちゃんとか、根がまじめなせいか、妙にシリアスになりすぎちゃってだめですよね。堤さんも、浅倉の深遠な妖艶さが出せていないし、、、、。石黒君もずいぶん上手になったけど、相変わらず滑舌がいまいちだし。・・・・・・一番気にくわなかったのは音楽かなぁ。役所さんがしっかり演じている部分は、もっと静かにしてくれた方がかえって効果があると思います。・・・・・あと、これは、芝居小屋での芝居にリメイクしても面白いと思いました。 【王の七つの森】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-26 02:08:30) |
53.ありゃ~何、ハンドパワー?スッゴイねぇ~。 終戦間際の真っ只中、潜水艦の外出て歌唄ってるし。 まったく緊張感のカケラもあったもんじゃない。 『U・ボート』の爪の垢でも煎じて飲ませてあげたいよ。 あれだけ特攻はイヤだと言い張ってた艦長自ら、てにやん島に特攻するし。 ローレライ多用してからはもう何でもアリの 『宇宙戦艦ヤマト』の様な展開に終始ダレ気味。 しかも普通に淡々とエンドロール流れるし。 もう正直見てて嫌になったわ、この映画ヽ(´ー`)ノ |
52.ふむ、おもしろかったぁ。なんか、ここの評価も低いねぇ。。辛口の評価するのがステータスなんですかぁ^^;( -.-)。。見る前は美少女兵器映画っておもってなめてたけど、、おもろかったぁw。CGはPS2並だけど^^;役所広司氏はやっぱり演技がうまいなぁw。静かに話す演技でもぶち切れる演技でも安心して見ることができます。。TVの三匹の侍で千石をやってたときのことを思い出すされます。今は千石取りどころか万石クラスの俳優になっていますねぇ。妻夫木君もがんばっているように見えました。。いつものなよなよ演技がみられなくて、なかなかいい男してましたね。。でもいつもの「ハァ?」はやめたほうがいいね。。摩邪かぁってつっこみいれてしもうたよwあと、「原子爆弾」はなしでしょうねぇ、「新型爆弾」が正しいです。当時には原爆を理解してる人は仁科博士ぐらいしかいなかったはず。。でも、楽しめたから7点あげちゃいますw 【ぐっきい】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-19 23:27:16) |
51.《ネタバレ》 みんなCGの出来栄えとかローレライの秘密とか枝葉末節なことにとらわれていませんか? この映画は終戦間際の絶望的な状況下で「臆病者」と言われようとも、若者を愛し、部下を愛し、日本の未来を信じる艦長が、生きて帰還すると誓った愛する部下と原爆投下で壊滅されんとする東京都民のどちらを救うかという究極の二者択一に迫られ、不本意ながら犠牲を払いつつも葛藤しながら打開策を探って行くという骨太の人間ドラマなんですよ! と言えれば8点は付けられたんだけどなぁ...。なんか超時空要塞マクロスの昭和版みたいな。水密服はマトリックスのパクリみたいだし。 【さとし@快投乱打】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-17 00:26:32) |
50.なんともショボイCG、ハリウッドは愚か、韓国映画にも負けてる・・・そもそもあのシステム(ローレライシステム)は何だ?探索システムに人間使ってんのかよ!超音波使ったり、カメラ使ったり色々方法は有るだろ?え!あの時代にそんなものは無いって?今の時代だってあんなローレライシステムは作れないでしょ?量産出来ないし・・・ 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-11 11:07:53) |
49.1回見る分にはふーんって感じだけど、2回見るのはきついですね。ローレライ起動するのになんで切り離しが必要なんでしょうね??説明してましたっけ??第一ローレライシステム虚弱すぎ・・見ていてイライラしたりしなかったりで・・・。まぁ、空想的な話と割り切れば問題ないんですが、私としてはまじめな戦争映画を作って欲しかった。CGも日本の映画では良い方ですが、洋画と比べると稚拙ですね。せっかく出演陣がいいのに・・・。もったいない 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-02 23:24:32) |
48.《ネタバレ》 全体的には良かったです。フィクションなので、ローレライシステムも違和感はありませんでした。ただ!ボール拾おうとして手が挟まった、そんな大間抜けの1人と、他の船員全員の命を秤に掛け、艦長に彼の生死を選択させる。こんな子供だましのシチュエーションをなぜ観せる??正直言って困惑。そこさえ無ければ・・・惜しかったです。 【ひで】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-30 22:26:05) |
47.大好きな福井晴敏の原作を知ってるばかりにつまらんところだけが目立った作品。 個人的にはやっちまった感がもうね… 原作にあったテーマなんかもう影も形も… せっかく絶妙なキャスティングしてたんだから、なんで殺すかなって感じで悲しいことこのうえないです。 期待が大きかったばかりに落ち込みは激しいところ。 【ひで太郎】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-10-29 14:28:59) |