81.《ネタバレ》 沈没するイージスのCGがちゃちだったり、登場人物の掘り下げが中途半端だったりと、所々良いシーンがあるだけにもったいない。全体的な印象は劣化版ザ・ロック。真田は戦い下手なショーンコネリーで相方の若いのは戦闘上手なニコラスケイジといった感じ。 【丸に梅鉢】さん [地上波(邦画)] 6点(2006-11-03 09:08:13) |
80.せっかくの豪華キャスト&自衛隊の(撮影)全面協力を台無しにした作品。自衛隊には撮影だけでなく内容に対しても監修を行って欲しかったです。すでに多くの方々が言われているように、映画の焦点を何に置くかがおそろしく中途半端で、その結果、映画そのものがどうしようもなく中途半端になってます。個人的には登場人物の描写を整理して、自衛隊全面協力を生かして迫真の艦船・航空機のアクション・シーンを描いて欲しかったのですが、それもかなわず、人間ドラマも詰めの甘さばかり目立つし、基本的な設定そのものもいい加減すぎます。まあ、これだけ酷い脚本でも出演者の演技力でそれなりに見られたので、甘めですが4点とします。 【はやぶさ】さん [地上波(邦画)] 4点(2006-10-31 23:26:34) |
79.「自衛隊全面協力」だけあって、この手の邦画にしては珍しく、舞台装置にチャチな感じはありません。ただ、中身はチャチそのもの。自衛隊の社会的な位置づけや、「敵の攻撃前に一発の砲弾も撃てなくて防衛といえるか」という議論は昔からありますが、その部分の掘り下げが甘い。その結果、ミヤヅたちの行動の真意がよくわからず、あまりにも幼稚に見えてしまいます。それに、さして緊張感や盛り上がりもなく、序盤から中盤をスルーして一気に収束に向かった印象です。あと、ところどころに意味不明(説明不足?)のシーンがありました。ミヤヅとキサラギの関係とか、センゴクの家庭事情とか。いずれにせよ、詳しくは原作を読め、ということか…。 【眉山】さん [地上波(邦画)] 4点(2006-10-31 15:15:06) |
78.まぁ、展開は読めてしまいましたが、そこそこ面白く良く出来た作品だと思います。ただ、オチがあまりにも陳腐。 【憲玉】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-10-31 01:15:10) |
77.まあ、率直に言うと説明不足・中途半端って感じかな。何か強いメッセージがあるわけでもなく、かと言って純粋なアクション映画でもなし。人間模様を描いたわけでもなし、サスペンスがあるわけでもなし。不可解な行動も多々見受けられるし、人間関係・動機がよくわからない。でもまあ、ポケ~っと見るにはそこそこいいと思うよ。そりゃそうと何か背の高い俳優ばっか出てるような気がした。 【イサオマン】さん [地上波(邦画)] 5点(2006-10-30 23:13:40) |
76.中途半端。映像も緻密ではなく、CGバレバレ。役者はいいのだが・・。日本映画はやはり映像と演出力が足りないんだよなあ。 【あしたかこ】さん [地上波(字幕)] 4点(2006-10-30 14:00:36) |
75.全体としては楽しめた。しかし、有り得ないような新兵器が安易に登場するのは、リアリティーを損ない、安っぽくさせてしまう。また、偵察衛星に手旗信号を送り、テルミット爆撃を回避するシーンは、陳腐で失笑してしまった。 【クロ】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-10-30 11:23:52) |
74.《ネタバレ》 メッセージ性も弱く、アクションも中途半端な映画ですね。だいぶ前に読んだ小説はもっとおもしろかった気がする。 |
73.《ネタバレ》 単身で乗り込む真田広之がブルース・ウィリスやスティーブン・セガールに見えました、もうちょっとメッセージ色の強い映画かと思っていたけどアクション多いですね~。終盤これだけの非常事態なのに総理大臣が『ところで偵察衛星はどうなってる?』って何?、今まで偵察衛星の座標も合わせてもいなかったみたいだし、実際の非常事態の時にこの政府の対応では本当シャレになりませんね。あと結構重要な如月役はちょっとミスキャストだと思います、童顔のせいか如何にも小僧って感じで何言っても説得力がなさすぎです。 【眼力王】さん [地上波(邦画)] 4点(2006-10-29 23:58:24) |
72.どうも中途半端。豪華なキャストが生かしきれてないし、よく分からない部分も多い。CGもいm(略) 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-10-29 23:49:42) |
|
71.《ネタバレ》 有名な人が意味無くたくさん出ていて豪華な映画だね。私は真田さん目当てで見たけど、それなりに満足でした。宮津副長と如月の会話に泣けたし。ただね、よく分からない。結構面白いと思ったけど、分からない。誰がどんな役職でどんな役目を担っているのかさっぱり分からない。ダイスってなんじゃい。何なの、あの女?あのちゅ~は技?ってのを考えないで見ればいいかと思います。もし考えちゃったら原作を読んだらいいと思います。 【がんな】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-18 15:49:37) |
70.何人かの方がご指摘されている通り、見ていてまるっきり物語の流れが『ザ・ロック』じゃん・・・って感じでした。アクション部分は『沈黙の戦艦』に近かったですけど。前半からシーンの繋がりが悪くてブツ切れ状態の映画だなぁ、と思いましたが、後半になると「さすがにそりゃねーべよ!」ってくらいに飛びまくりますねぇ。シーン切り替わって唐突にアクションシーンの途中、とかいう状態からは、ちゃんと映画の流れを作ろうっていうのをもう放棄しちゃってる感があります。あと、私、こういう思想の映画は嫌いだなぁ。「パトレイバー2」とか「ガメラ」なんかもそうなんですけど、日本が平和ボケしてて、近隣諸国の実情を考えたらアメリカに頼らず日本も軍備を増強しなきゃダメ!っていうの。有事の際に備えて危機意識持って銃を構えてなきゃダメでしょ!ってのは短絡的過ぎなんじゃないかなぁ。この国にまず問われるのは国際社会において発言力が弱いって事としょっぱい外交能力であって、いざって時に役に立ちそうにもないナショナリズムを喚起するよりは、グローバリズムを育ててく事こそが、糸口なんでないの?なんて思う私でした。 【あにやん🌈】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-10-02 00:57:19) |
69.同じ原作者の「戦国自衛隊1549」よりかは面白かったけど、前半と後半の落差が激しく、前半は社会派映画みたいな感じで良かったのに後半からは(既に指摘されてる方も何人かおられるが。)本作と同じ脚本家の「ホワイトアウト」とあまり印象が変わらないような展開でありきたりのアクション映画になってしまい残念。豪華な出演者陣もイマイチ生かしきれていないような気がする。真田広之を久しぶりに現代劇で見た。 【イニシャルK】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2006-09-04 00:58:58) |
68.《ネタバレ》 クーデターの動機が軽く思えてしかたがない。その後の反乱自衛官たちの行動をみてると、その「軽さ」が顕著になる。それだけでこの映画は大失敗なんじゃないのか? いろんな問いかけも、伝えたいことも、センゴクさんの「生きろ」も、みーんな軽くなっちゃった。 【zinny07】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-08-21 06:57:00) |
67.《ネタバレ》 原作未読です。 少なからずの方がご指摘していますが、私も「ホワイトアウト」っぽさを感じました。 「日本とは何か?平和とは何か?国防とは何か?」というモチーフは好きですが、 ストーリーが繋がらない部分が多くあり、それがのめり込み度を下げています。 本編だけではないが、映画を見終わったときに、正しく話が繋がるよう、脚本を書いて欲しいもんだ。 容易くイージス艦が乗っ取られることと、終盤にポコポコと人が死ぬことが如何なもんかな。 出演者に関しては、そこそこな布陣。 終盤はイマイチだったが、寺尾聰が序盤ではいい味出していた。 真田広之は、熱血・暴走気味か? 吉田栄作・・・・、出てたのわからなかった。 【fragile】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-07-24 11:55:25) |
66.結構いい俳優さんが出ているのに人物描写が浅く、皆があっさり死んでいくのでもっ たいないですね。つまるところ誰と誰が、何のために戦っているのか?が全く不明で した。この作家は歴史上の人物の名前を借りて架空の物語を作る、トンデモ本作家だ と感じました。まじめに映像化するのはちょっとはばかられる内容ですね。作品には それなりのリアリティが必要だし、有名な人物の名前を拝借するのはルール違反で しょう。こういう作家が本を書いて儲けていることについて文化が低いなぁと思いま す。 【たかちゃん】さん [DVD(邦画)] 3点(2006-07-19 07:15:27) |
65.もうちょっと現実にありそうな物語を想像していたので残念。「ダイ・ハード」とか一連のスティーブン・セガール映画と同じ大味アクション映画だった。この内容で「本当の戦争」なんてセリフがよく出せたもんだ。さらに腹が立つのはイージス艦内の女の存在。例え腕利き工作員だろうがキーパーソンだろうがなんだろうが、漢の戦いにに断じて女性は混ぜないで欲しい。私は気持が一気に萎えた。それでも、今この時いっぺん観ておいて、世界地図の中のちっちゃな「この国」をじっと見つめて考える題材にはなった…かなあ…。やっぱりダメみたい。 【のはら】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-07-06 01:30:51) |
64.前半ぐいぐい引っ張ってくれました。 如月が悪い奴と見せかけて実は……ってあたりは面白かったなあ。 アクションシーンはふんだんにあるのだと思ったのに、 案外少ないし、艦船爆発シーンもいまひとつしょぼかったようで 少し喰い足りない。 血が妙に金赤ベタだったのは演出なのかな? 演出じゃなきゃマイナスだ。 【拇指】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2006-06-14 15:19:49) |
63.船が占拠された時には日本版ダイ・ハードを期待してしまったが、やはり無理があったようだ。しかしアクション映画を苦手とする邦画にしては頑張った方かな。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2006-05-30 21:57:04) |
62.扱っているテーマはすごく面白いのに、見せ方が下手。テンポが悪く、ダルくなってきた。また、ジョンヒってなんだったのかよく分からない。原作読んでないのが悪いのかもしれないが、上映時間内に消化しきれないようなやつは出さないでほしい。ややこしくなるから・・・。最後の手旗信号のシーンは思わず笑っちゃいました。『ザロック』の似たようなシーンでは感激したのになぁ。是非ハリウッドでリメイクしてほしい作品です。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-29 23:28:06) |