48.3部構成で、第1話が中学生時代、第2話が高校生時代、第3話が大人になってからの話となっている。特別に感動的だとか、面白いとか、そういう訳ではないが、新海作品の特徴である作画の美しさに魅せられた。静かで切ないストーリーもさることながら、それ以上に画そのものが訴えかけてくるようで、最初からしんみりモードに入る。尺は約1時間だが、十分に満足感がある。というか、これが2時間続いたら疲れてしまうことだろう。唯一残念なのが第3話の手抜きっぷり。消化不良を起こす。 【リーム555】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-06-12 11:05:12) |
47.ストーリーがなかなか現実的でいいと思った。種子島、いいですね。 綺麗な作品です。 自分の中学高校時代は作中のようなことなどとはほとんど縁がなかった。 もっと精神的に幼かったなあ。 【アンダーソン君】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-05-28 23:16:00) |
46.この監督の作品は全て見ているが、とりわけこの短編集は好き。 短編集といいながらも、登場するキャラクターは同じ。 キャラクターの性格の変化、成長などを描いている。 個人的にはラストの秒速5センチメートルが一番好き。 5分位の短い作品だが、新海監督の集大成のような気がする。 本当に、音楽に合わせた映像が上手い。 |
45.《ネタバレ》 作画のクオリティーはものすごく高くて良い。特に空がきれいだ。「コスモナウト」で描かれている種子島は秒速(ryでは一番の良作だと思う。彼が描く日本の風景はどこか切ないと私は感じる。そしてそれが天門の音楽と絡み合って感傷的な雰囲気を作り出していく。これが言うなれば新海作品の魅力だと思う。 しかしいまいちストーリーが良くない。何というかありきたりなドラマティック過ぎる。天門の音楽がそれをまた加速させようとするするから少し気色悪い。独り言が多くて、少し世界に入り過ぎていると思う。その癖にそこまで進まない。肝心な部分が抜けている。寝ている間、夢で見るなら丁度いい話だと思う。翌朝は鬱だがな。 多分、監督がインタビューで言っていた、作りたい作品にはなっていたと思う。しかしストーリーが悪ければただの山崎まさよしのPVである。次に期待。 【とむ】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 4点(2009-12-28 12:51:25) |
44.《ネタバレ》 思春期の危うさを上手く作り上げたなという感じです。孤独を装ってるナルシスティックな感じが本当に思春期の男の子ですよね。そもそも、距離を題材にするっていうのは素敵な発想だなと思います。秒速5センチってものずごくゆっくりだけど、確実に離れて行くんですよね。ゆっくりと遠ざかっていって、これからもう交わることがないのだけれど、最後に一瞬だけ近づけて・・・・だから、奇跡だと感じるし、もうそれで十分だと感じられたんでしょうね。桜花抄で「きっと大丈夫」とヒロインに言われた言葉を、「秒速5センチメートル」で自分で自分に対して言えたことで、彼は1人の大人として立てるようになったのかな。その引き換えに純粋さや健気さは失ったのだろうけど、それが大人になるってことですよね。。。。それにしても、まさよしさんの音ハメがすごかったです。最後の電車が通りすぎて誰もいない踏切のシーンは、まるで通り過ぎた電車の風がふわっと感じられたような気がしました。。 【キャラメルりんご】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-11-14 11:12:05) |
43.《ネタバレ》 何この胸キュン。ヤバくね? 見終わった後も胸がバクバクするんですけど何これ? 絵としての綺麗さがヤバい。綺麗に収まっております。ここまで直球で綺麗にされるとそれだけでも買ってしまいたくなるような勢い。一方アニメとしてはどうなのか?っていうと、平面としての動きはあるけど動的立体感は無い。この手の作品にカメラワークと連動してリアルタイムにパースがかかるような表現が必要なのか?っていうと、全く無意味というか邪魔だろうけど。 しかし絵だけでなく、よくある演出や、非説明的(に見える見せ方)ながら、勝手に受け手が思い出すだろう状況を作中に補完させることで、巧妙に物語ができあがるところには何とも言えない技巧を感じた。意図的にそうしてるんだろうか、そうだとしたらアニメの胸キュンものも侮れない。 2話目までは、普通の恋愛ものとしてありがちな物語ではあるけれど、こうあったらグッとくるであろうというポインツをきちんと押さえてあり、記号的な絵的表現と含みを持たせる間(実は受け手が何かを思い出しつつ、我に返るまでの時間かもしれない)を入れてあり、表現としては薄いのに、なぜか一杯詰まっているかのような話になっている。よく見るとそういう計算の跡もたしかにある。それがあざとい。 3話目に至っては、主人公が積み重ねをご破算にしてしまう。それがこの後の展開に大きな布石になるはずだが何も語られない。しかも山崎まさよしのプロモーションビデオになってしまっている。にもかかわらず、アリだわ。と思わせる。山崎まさよしに関しては曲が好きじゃないので邪魔でしょうがなかったが、最後はまぁアリ。 凄いなぁ、あれ。いろんな人にフラッシュバックしてもらうためにいろんな状況を素早く、かつ脈絡が破綻しない範囲でボンボン並べていく。これ、実写じゃ活字媒体じゃ無理だと思う。記号化が容易なアニメだからこそ可能なんじゃないだろうか。 とはいえ、これだけ本体の情報量が少ないのにいろんな状況を作り出せるというのは立派。逆に全然恋愛や異性から(物理的なだけでなく精神的にも)縁遠い人間が見たらどういう感想を持つのか。ちょっとそういうところが気になったりもした。 【黒猫クック】さん [ブルーレイ(邦画)] 8点(2009-11-02 17:05:30) |
42.《ネタバレ》 最初は綺麗だなー、なんて思ってみてた絵も、だんだん主人公の自己陶酔っぷりにグロテスクに見えてきてしまった。主人公のジゴロっぷりもまたグロテスク。 あと、この映画に感動できるかは、山崎まさよしの歌に涙出来るかにかかってると思う。 【あした】さん [DVD(邦画)] 3点(2009-10-22 20:39:50) |
41.《ネタバレ》 なんと言うか男は意気地ないなーと(笑。クールで優しそうだけど結局自分の殻を破る勇気がないだけなんですよね。対する女の子のたくましさときたらそりゃ~もう。現実をしっかり見る最初の彼女。二人目の女の子も告白しない勇気とでも言いましょうか。きっとあのとき告白すれば彼は優しいのでOKしたでしょう。彼女もそれをわかっていたけど、自分以外の誰かを想う彼を苦しめる事になる。こういうところを見ると女って強いなーと思います。全体的にはアニメーションは言うまでもなく素晴らしかったですが、パワーがあり過ぎる歌は合ってなかったかな。あの歌はメロディよりも歌詞がすごくインパクトあって、使うならこってりしたラブストーリーを展開した後がいいかと。3人の物語を堪能するより、自分の淡い過去を思い出して浸る。それがこの作品を見るスタンスなのでしょう。 【オニール大佐】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-10-21 18:41:25) |
40.《ネタバレ》 アニメーション特有の汚いものを一切排除した世界。とにかく背景は他に比肩するアニメが無いほどに美しい仕上がりだと思います。ただ、登場人物に生命力や躍動感が感じられず、そこがこの作者の弱点なのでしょう。肝心のストーリーも、ナレーションに頼りすぎで、もう少し面白く展開できなかったのかな、と。キャラを動かすのには手間がかかるのはわかるが、それ以外でも工夫ができる筈。例えば、各話を結ぶ共通点や繋がりを薄くし、3話目で実は全員タカキだったことを明かすとか、そういう細かな技巧と伏線を脚本に挿入していけば充分に楽しめたのでしょうが。何の仕掛けも無いため、本当に只のオムニバス映画に。アカリへの恋心という各話を貫く棒の如き物はあるのだが、ただそれだけ。もっと工夫が欲しかった。 【Nujabest】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-07-12 20:31:47) |
39.作画、構成9点。内容3点でした。全体的に狙いすぎで恥ずかしくなりました。山崎まさよしの歌も作中の雰囲気と合いすぎてて逆に破断してました。ただ、新海監督の才能は高評価です。 【アフロ】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-07-04 07:04:18) |
|
38.《ネタバレ》 スタンダードなアニメーションとしては申し分ないほど丁寧な絵柄と美しい構図でできていて、見た目には文句のつけどころはほぼありません。しかし、内容はというと全くなんの変哲もない、悪意の全くない、甘酸っぱくほろ苦い恋物語。 登場人物に魅力がなく、やたら安っぽい文学風な独白が多いのもなんだか鬱陶しいし、映像のおまけにストーリーがあるようでした。 ラストの五分くらいは出来の良いミュージックビデオのようでしたが、結局名曲の力を借りてやっと初めて映像に息吹が吹きこまれたような気がしました。 【すべから】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-03-21 20:45:36) |
37.《ネタバレ》 すべてがキラキラと美しくそして切なく輝いていた「あの頃」・・・・。大人になってしまった人間がついつい求めてしまう世界がこの作品には描かれています。 また、この作品は綿密なロケーションに基づいて作られているので、ロードムービーとしても楽しめます。 【TM】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-03-16 15:07:09) |
36.久しぶりに心が洗われるアニメを見ました。絵も綺麗で、ストーリーも現代的・現実的でありながら3部構成になっていて、心惹かれる作りでした。最終話での主題歌の使い方は、理想的。素晴らしいです。 下で【アンドレ・タカシ】さんが言っているように、アニメならではの表現方法があってこそストーリーが強調されて心に染み入るのですね。第1話での焦り、第2話での心の葛藤と、青春時代を通り過ぎてしまった大人にも手に取るようにキャラクターの心情が伝わってきました。切ないエンディングも、誰かの人生を見るようで感心しました。 【mhiro】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2009-03-15 21:21:33) |
35.《ネタバレ》 主人公自己愛激しすぎ笑そして最後はPVオチっていう・・・吹っ飛びたくなりました。 【たいがー】さん [DVD(邦画)] 3点(2008-12-27 22:07:41) |
34.はがゆくてせつなくて好きです。もしあの時にどうこうしていたら違う未来になっていただろうという紙一重なところも。 宇宙船のコスモナウトが「ほしのこえ」の作品にも出てきていたのもよかった。 【BOW】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-12-27 11:20:29) |
33.《ネタバレ》 絵が凄い!こんなに美しいアニメは初めて観ました。それだけに内容が少し残念です。特に第一話がイタすぎて鳥肌立ちっぱなしでした。ストーリー的には第二話が結構好き。と言うか思い当たる節があるので何か…グッと来ました。男ってああいうところあるんすよ。第三話に至ってはもはや「凋落」って感じで…ニート?いくら何でも長すぎる電車が不自然。他にももっと劇画っぽくして欲しかったですね。次作に期待。 【Kの紅茶】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-12-27 01:18:42) |
32.訳ありで鑑賞。それが無ければ間違いなく見なかっただろう。オタク系の方を別にして、ある程度の年齢になってからこの手の作品を鑑賞することの意義を感じた。きっとやつれた心が背負った過去への免罪符をそこに探し求めているというのは言い過ぎか。 |
31.小中学校の頃の恋愛ごっこを大人になっても引きずっているなんてこと,普通はないでしょう.最後に歌で無理やりごまかして終わらせてしまうのも,この話ではいたしかたない所か. 【マー君】さん [DVD(邦画)] 4点(2008-09-13 16:25:15) |
30.以前から思っていたことだけど、この映画を観て再確認したのがアニメーションという手法の特殊性。実写に比べて重みや深さで劣ることもあるが、絞ったテーマを「ピュアに抽出」して表現できるという特性を持っている。例えば第一話の雪で列車が遅れるシーンは「焦りと不安感」が切実に表現できていると思うけど、仮に絵がそのまま実写になったらどうだろう? 列車や駅のディテール、他の乗客の表情といった情報まで目に入ってきて、主人公の心情にどこまで肉迫できていたかには疑問符が付きます。不必要と思われる情報を自由に割愛できるからこそ、伝えたいことだけに焦点が絞られて、演出意図を浮き彫りにできる。もちろん、上手く演出された時に生きる特性ですが…。 ストーリー自体はどこにでもあるお話です。成就しなかった初恋は当事者の人生に何らかの痕跡を残し続けるものです。その誰にでもあるお話を、アニメーションならではの「抽出」によって見応えのあるものに昇華した作品だと思います。 個人的にはキャラクターが喜国雅彦氏が描くマンガに似ている気がして、いきなりお下劣な冗談を言い出さないか最後まで不安でした(笑)。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-09-05 03:44:13) |
29.風景はきれいです。 お話の内容は、うーむ 私が高校生だったら あるいは きゅ~んときたのかもしれないケド。 新海さんは ハルキストらしいけど たしかに台詞にその傾向が感じられました。 【ckeru】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-09-02 19:48:44) |