27.《ネタバレ》 後味の良い映画でした。教室に別れを告げるシーンに郷愁があふれていて感動しました。さっちゃんが橋で人がたっているいうシーンや、姉に気を使うおしゃまな弟のシーンなど、さりげないシーンも好きです。夏帆はキャラにぴったりでした。他の方も書いていますがくるりの音楽はいらない気がします。 【omut】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2008-09-22 23:49:16) |
26.《ネタバレ》 原作のファンでもあったの興味深く見ました。 まず、脇役のキャラがそのまんまでとっても良かった。 さっちゃんやら、カツ代ちゃん、そよちゃんのお父さんなんてもうそのまんま。 物語も原作の雰囲気を壊す事無く良かったです。 強いて言えば・・・もう少し大沢君にインパクトが欲しかった(特に顔で)のと 彼の台詞がモゴモゴして聞きづらかったことかな。 【あずき】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-09-19 12:55:50) |
25.《ネタバレ》 一見田舎の学校の何気ないエピソードを淡々と描いているようですが、それぞれのエピソードに有機的なつながりがあり、とても感心しました。 とくに幽霊がこわくてトイレにいけずにお漏らしをしてしまい、主人公のそよちゃんに床を掃除してもらっていたさっちゃんが後半のシーンで一人で学校の床の雑巾がけをしている姿は、何気ないシーンなのですが、たった数年で子供はあっというまに成長していくんだなという感動と、どういうわけだかちょっと寂しさを感じました。 そよちゃんが病気になったさっちゃんの家にお見舞いに行くシーンの心理描写は必見ですね。 【とけいだい】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-08-04 22:58:47) |
24.夏帆が可愛くて、夏帆の演技が良くて、作品全体の雰囲気が最高。 【映画】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-07-25 18:52:03) |
23.夏帆、せつないほどかわいい。それが一番の収穫。 脚本も素敵なんだが、原作で補わないと誤解を招くかも。 主人公は援交気質の尻軽少女?って。 田舎の緑が眼にまぶしい。 「ストーリーらしいストーリーがない」と紹介されることもあるらしいが、とんでもない。 繊細な心の動きがとてもよく描かれている。 癒し系の映画として見るならば、かなり上質の映画です。 【ひであき】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2008-07-15 04:11:09) |
22.けっこう好きです。微妙な人間関係や青春、、思春期の心、人間の成長といったものが自然の中で繊細に描かれています。単純な恋愛でもなく、単純なハッピーエンドでもなく、甘酸っぱい感じだけをうまく残しているのが良いですね。 ラストシーンの時間の飛ばし方はとても上手いというか良かったです。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-15 00:08:29) |
21.ヒロインそよちゃんにとって東京は大沢君が暮らしていた場所でしかなく、それ以上でも以下でもない。そりゃ人混みに身はすくむけど、別に卑屈感なわけではない。ルーズソックスを買ってくるぐらい。新宿の街も耳を手で囲えばゴウゴウと山と同じ音をたてている。「行って帰ります」だ。この映画がいいのは、田舎の舞台を、都会人のユートピアとしての自然賛歌や人情賛歌として描いたのではなく、べつに都会と関係なくちゃんとやってま~す、っていう地方賛歌にしているところ。学校の将来はちょっと心配だし、借金自殺の「名所」もあるけど、ここで生まれたんだから、ごく自然にここにいる、って感じのヒロインなの。ここからがいいとこじゃけー、とやたらお神楽の解説をして引き留めたがる郵便局のアンちゃんが、土地の人のよさを代表する。話の区切りごとのフェイドアウトに安定感。ラストに、ワンカットの中で時間が跳ぶ、映画ならではのマジックがあった。 【なんのかんの】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-06-27 12:14:49) |
20.大沢君の顔が素直すぎるかも。鄙にはまれなお母さんは夏川結衣でぴったり。お父さんの生々しさも流石。 【はるこり】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-06-23 12:25:13) |
19.《ネタバレ》 夏帆や子供たちの演技は非のうちどころ無い、完璧!都会と田舎の比較も押し付けがましくなくさわやかに描かれていてOK、私は退屈せずに観れました。ただ印象的な田舎の風景がただの映像であったことが凄く残念、あの風景の中に役者が全くいない。ロケハンか何かで映像だけを撮っておいて映画の中に挟みこんだだけ。でも話は良いです、私にはあまりなじみのない方言がとても良かった。「行って帰りまーす」ってなんかいいよ。 【カーヴ】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-05-05 14:45:36) |
18.「ぼくのなつやすみ」的ですね。落ち着いた可愛らしいリズム。小気味いいとい えばいいのですが、台詞やストーリーにパンチが足りない感は否めないです。人物にも自然にも、もっとズームして、もう少し綺麗に撮って欲しかった。 【チューン】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-05-04 22:40:52) |
|
17.小学生も交えた全校生徒7人を、ほぼムラなく丁寧に描いた前半は結構好きですが、そよと大沢の二人がメインとなる後半がやや微妙。ヘンな例えだが、『耳をすませば』からバイオリン制作と物語執筆をカットして実写化したような感じで、なんかもう観ていて恥ずかしい。前半と後半の温度差がなければもうちょっと高評価です。尚、恐ろしいことにこの監督、同じ年にあの『松ヶ根乱射事件』も発表してるんですよね。同じ地方を舞台にしてあれだけベクトルが違う映画が作れるとは…。 【とかげ12号】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-05-03 22:05:30) |
16.うわーっ、しょんべん臭い青春映画。このしょんべん臭さは新鮮だ。監督の力量も認める。だが、わしゃあ、こんな映画好かん。2時間もつきあわされてしもうたわい。 【goro】さん [DVD(邦画)] 3点(2008-04-15 03:02:29) |
15.《ネタバレ》 良かった。少女マンガをはじめて読んだ時の甘い気持ちを思い出した。田舎を描いた映画は多いが、こんな伸び伸びした生活を見せられたら、羨ましいと思っちゃうよ。特にサッチャン。こんな子、都会じゃ性格がいじけそうだが、この映画ではみんなに囲まれて、伸び伸びと育ってる。この子は演じてると言う感じじゃなく、ホントに楽しんでる。映画では夏帆ちゃんが面倒見てくれるが、これから先、大丈夫だろうか?ママゴトでサッチャンの持ってきたジュース(水)をぐいっと飲んでくれるような性格の夏帆ちゃんのような生徒がいなくなるのが心配。と、映画の世界なのにマジで心配してしまった。みんな真っ直ぐ成長してほしい。 【トント】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-04-10 00:39:55) |
14.原作は読んでませんけど、私はあまりおもしろいとはいえませんでした。 私が思うに、あまり必要のないシーンが多々あり、なにかが中途半端なんだと思います。でも演技とくるりの曲は良いと思いました。 【アルツ】さん [DVD(吹替)] 5点(2008-04-04 18:28:21) |
13.もっとエピソードを盛り込んでほしかったのですが、2時間では、これが限界か。 【Yoshi】さん [映画館(邦画)] 4点(2008-03-19 21:22:21) |
12.自分は基本的にストーリーのないダラダラした映画の価値を認めないのだが、これは例外。なかなか良かった。というのは、小さな小さなエピソードがきっちり描かれ、そのなかで登場人物の背景がしっかりと語られることで、ダラダラしたシーンの一つ一つが非常にリアルだから。そしてもう一つ、「成長」というテーマが全編を通じてブレていないから。この手の映画を楽しんで見られたことは、自分にとってはちと衝撃的だった。水が入ったガラスのボールのなかに雪が舞うおもちゃを上から眺めているような、そんな気分になる、不思議な映画。 【ぽん太】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-02-23 20:23:49) |
11.なかなか良かったです~ 特に子供達の演技がめちゃめちゃ自然で、良かった.. 映画としては、ストーリーが平坦すぎるのが、難点かなぁ... 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-02-12 12:33:23) |
10.《ネタバレ》 非常に心地よい時間を過ごせる映画でした。美しくどこか懐かしい自然の風景に癒されましたね。 夏帆をはじめとしてキャストも素晴らしかったです。しかし、山下監督は日常のリアルな空気を映し出すのが本当に巧いですね。 【TM】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-02-03 00:00:58) |
9.夏休みに見に行きました。癒し系の映画ですね。方言が心地いいし、主題歌もかなりマッチしてます。DVD買いました。 【ポドルスキ】さん [映画館(邦画)] 7点(2008-01-17 20:20:55) |
8.しげちゃんがいい。あの目がいい。あのしゃべり方がいい。映画の中だけなら。 【こんた】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-07 01:38:44) |