181.人がいなくなった3年間で道端は草ボーボーでこんなにも廃墟化するもんかなぁ。電気も普通に使えて車も普通に乗れて、そんな生活ホンマにできるんかなぁ。変な疑問が頭をよぎりつつ見てたんですがウィル・スミスをわざわざ主演に持ってきてこのエンディング。うーん、近頃のB級映画でも自爆でジ・エンドはないように思える。まぁ雰囲気は好きだし孤独と恐怖と闘ってる姿は結構リアル。その辺の演技力っていうのは凄いんだけどストーリーは中途半端すぎてもったいなさ全開、な感じがプンプン。まさかまさかのそのまんまの伝説オチには結構唖然としました。 |
180.初めの1時間までは、それなりに楽しめるが そこからの時間は、苦痛でしかなかった。 主人公=題名には程遠い内容 【kure】さん [映画館(字幕)] 3点(2010-07-18 17:59:00) |
179.もう、何かを語る気も起きない。観る価値無しのただのゴミ。特に原作ファンは絶対に観ちゃダメだ、腹が立つだけだからね。あの名作をよくもまあ……。 【TERRA】さん [地上波(吹替)] 0点(2010-05-19 19:19:47) |
【ダルコダヒルコ】さん [DVD(字幕)] 3点(2010-05-14 01:10:49) |
177.《ネタバレ》 一人っきりのNY。最初の入りはすごく良かった。どうやってダークシーカーと対峙していくのか、いかにレジェンドになるのか、を楽しみに見ていたら、あれ、あれ?という間に普通のゾンビモノに。ダークシーカーはただのゾンビでなんかボスらしいっぽいのがいるけど何考えてるかあんまり見えてこないし、他の人間出てきたと思ったらどっから情報仕入れてくるんだよ、って感じだし。意外と人が生き残ってそうなんだという風でなんかがっかり(NYにすらまったく人いないのに)。つっこみどころはたくさんあるけど、電気がつくのは発電機でいいとしてもなんで水道が出るんだろうとふと思ってしまった。 【ほかろん】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2010-05-08 16:49:26) |
176.《ネタバレ》 ネビル博士の孤独な戦いである前半は面白かったですね。他の生き残りが出てきたところで嫌な予感がしたのですが、予想どおりの結果に・・・ 広げた風呂敷を強引にたたんでしまった感があって残念でした。 ネビル博士の視点で見ていたのが、いつのまにかアナとイーサンの話になってしまって、「何じゃこりゃ」でした。 【飴おじさん】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-05-02 21:58:58) |
175.《ネタバレ》 一人残された男が、多数の異形の姿になった元人間に囲まれる恐怖や緊張感、結末はどうなっていくのかなど、楽しみにしていましたが見事に裏切られました。 まず、元人間の身体能力があんなに上がらなくてもいいと思います。たくさんの敵に囲まれるだけで充分恐怖ですから。あそこまで強いと、人間の生き残りが何人いようが恐ろしくてしょうがないです。 また、その元人間があからさまにCGなので、非常に薄っぺらく感じました。 それから、ウィル・スミスの魅力が全く生かされていないように思いました。 最後にこれが一番失望したんですが、結局「地球最後に残った男」じゃなかった・・・これによって、この作品への興味が一気に削がれました。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 3点(2010-04-29 22:07:17) |
174.《ネタバレ》 一番しっくりこないのはタイトル。アイアムレジェンドってのは如何なものか・・。ストーリーというかセリフも、聞いていて違和感ばかり感じました。マネキン相手に話しかけているのは、主人公への強引なキャラ付けにしか見えませんでした。 【ばかぽん】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-04-27 04:59:12) |
173.《ネタバレ》 ゾンビ映画のような荒廃、ジュラシックパークのようなパニック、自然災害映画のような絶望感、 感動の動物映画のような主人と愛犬の絆、、、いろいろな要素があって楽しめました。 1回目にテレビで見たときにはもっと面白かった気がしましたが。 ゴーストタウン化した街は素晴らしいです。 廃墟好きは必見だと思います。 レンタルビデオ屋でマネキンに話しかけるシーンが好きです(この荒涼感は近所のビデオ屋と似てます)。 この映画を見て、「他人と分かち合えない最上の贅沢は最大の孤独である」と思いました。 この主人公の孤独さは現代人のかかえるそれと似ているのではないかと思います。 愛犬は主人公の心の支えです。愛犬をまるで友人のように慕う場面は犬好きにとっては微笑ましいです。 なのでこの後の展開は悲し過ぎました。 暗闇から不可解な大衆の後ろ姿がライトの光で浮かび上がる場面は不気味でした。 この作品のゾンビ?どもは皆アスリート並みの身体能力です。 よって全てのゾンビが中ボス並みに強いです。 なのでパニックアクションは激しいです。 「地球上で最後の一人」を大々的にうたった映画は、「果たして最後はどうなるか」と多くの人に結末を期待させたことだと思います。 しかし題材の面白さゆえに観客も結末のあり方に厳しくなるのは当然のことなのかもしれません。 【ゴシックヘッド】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-04-27 03:11:23) |
172.人類滅亡、感染、暗闇の敵、孤独な戦い、悲劇、ありとあらゆる出来事が、 過去の作品のどこかで見た事のある展開が多いためか、真新しさや衝撃、見終わったあとの感動がとても薄かったです。 万人受けで安全策が垣間見れるので、 もう少し、オリジナルティを高められたのでは...と感じる1本でした。 【sirou92】さん [地上波(吹替)] 4点(2010-04-22 13:10:08) |
|
171.28日後…の影響を結構受けているのではないかな。ダークシーカーとの戦闘か、研究か、孤独との戦いか、いまいち中途半端な感じです。 【noji】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-04-21 13:12:34) |
170.《ネタバレ》 前半の無人の世界感が非常によかったが、1時間たってその理由がわかると他のホラー映画とあまり変わらないですね。ラストももっとなにか上手くやりようがあった感じで、折角血清で助かったダークシーカーもろとも爆発でENDなんてなぁ。PCで調べたのですが、DVDについているらしい別エンドであれば、もう1~2点上げられたかも。そちらのほうがとてもストーリーが深くなるし、題名に偽りが無い感じがします。知らない方はぜひ調べてみてほしいですね。 【とむ】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-04-20 12:25:52) |
169.《ネタバレ》 地上派にて初観賞。ゾンビが出てくる(正確にはゾンビじゃないけど)と聞いていたので感染者が出てきてもがっかり感はなかった(知らなかったら絶対した;)陽が沈んだ後の世界の無気味さ。暗闇の廃虚内と立っているだけの異形の存在は本当に恐ろしかった。主人公の孤独と他の人間に会えても素直に喜べない複雑さが、すごく伝わってきて胸が痛かった。あんなに体温、心拍数高いんじゃ感染者の寿命は10年程ではないか?生殖能力はないだろうから、上手く隠れてれば感染者は絶滅する。血清は新たな感染者を生まない為の予防薬。と観賞しながら思ってたら感染者に対して「救えるんだ!」の言葉。あんな細胞変化を遂げてるのに元に戻れるかな?効いたとしても脳や身体機能に障害は残るのではないか?多くの方のご指摘どおり、前半と後半のストーリー展開の落差に「?」となる。このレビューで結末が差し替えられたと知って納得。銃や医療器具の出てくるハリウッド映画は、武器製造会社や製薬企業が協力している可能性が高いので、この映画もそこからクレームがきたのだろうな~銃は「怪物を倒す正義の道具」じゃないと都合が悪い訳だ。「心」のあるものを「撃つ」のでは困るのよね。ここに「ハリウッド映画が駄目になった」構図を感じる。北野武がハリウッドで映画撮っている時「映画のえの字も分からないような奴らがずっと監視してて口出ししてくる。まともに映画が撮れねえんだよ」とぼやいていた。この映画も、映画に愛情のない企業の宣伝CMぐらいにしか思ってない人達にレベル下げられた可哀想な映画な気がする;そういう裏事情にも胸が痛くなる映画でござった;ウィル・スミスは演技力あると思うんだけど、脚本に恵まれてないかも?(差し替えられるから?;)ヨーロッパ系の映画に出てみてもいいんじゃないかな~?おもしろいかも、とちょっと思った。 【果月】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-04-20 08:50:00) |
168.《ネタバレ》 前半はとてつもなく面白かった。無人化したNY、夜になると怯えだす主人公、前情報なく見始めた私にとって「いったいこの世界に何が起こり何に怯えているのか?」その謎にワクワクして堪らなかった。しかし中盤を待たずしてほぼ全ての謎が明らかになりその後はよくある脱出系ホラーアクションでした…。後はハリウッドの鉄板要素である銃でのドンパチドンパチ。無駄にアクション要素を詰め込むのはハリウッド映画の本当に悪い癖です。武器や体術で撃退できてしまう敵は毎度のことながら冷めてしまいます。この映画でもせっかく紫外線に弱いという設定を持たせているのにその設定を巧く使いこなすことなく最後の最後は銃に頼りっきりです。物凄く良い雰囲気を持った映画なだけに急激な尻つぼみに残念。 【遠州】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-04-19 20:17:58) |
167.《ネタバレ》 たまたまテレビをみてたら始まったので見ました。で、感想 犬のサム すごいわー頭いいしカワイイし 前半の静かな孤独感漂う雰囲気はいい感じ 無人の街はある意味見どころ (でも電気あるのはナゼ?) だけど後半は え?ゾンビ・ホラー系かよ!ん~苦手だなーこういうの(おまけにCG全開だしw) 最後に出てきた親子?もなんの意味があったのか 日本人の我々にはわかりにくい宗教的な部分があったりで、正直むずかしい内容でアリマシタ 【Kaname】さん [地上波(吹替)] 3点(2010-04-19 08:13:59) |
166.以前、似たような内容のゲームやりました。どちらがオリジナルかは不明ですが… 【TINTIN】さん [地上波(吹替)] 4点(2010-04-19 00:05:54) |
165.つまんない。 アクションのある、ただのゾンビ映画。 【マツ】さん [地上波(吹替)] 2点(2010-04-18 22:59:46) |
164.《ネタバレ》 キャスト・アウェイにアクションとちょっぴりSFを加えた感じの作品。 ジャングル化したニューヨークやゾンビ化した住民など雰囲気も悪くない。 ただラストが頂けない。主人公が特攻するのも『演出』なだけで、どう考えても死ぬ必要はなかった。爆弾の上に物置いて敵が蹴とばしただけで爆発するみたいなトラップなら数秒で出来るでようが。 病気の解決も『体温』て・・・。あのさぁ、科学者なら環境を変化させて実験するって大学生でもやるぞ。 ラスト15分までは本当に良かった、それだけに非常に惜しい作品。 あと犬は殺さないでほしかった。 以上、4点。 【ムラン】さん [映画館(字幕)] 4点(2010-04-18 21:43:15) |
【虎尾】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-31 16:06:54) |
162.最初は興味を持って見ていたが、途中から雲行きが怪しくなった・・・。最後には???と言う状態に。話の大枠と裏腹にどうでもいいシーンに凝ってみたりと、どこを見せたいのか解りにくい。 【円軌道の幅】さん [DVD(字幕)] 2点(2009-12-23 21:01:22) |