159.《ネタバレ》 アリの大群のシーンを見てようやく「あれ?この映画、前に観たぞ」と思い出しました。ここまでこないと、前に観たの忘れるほどの内容で、ラストシーンも「あれ?こんなだっけ?」と、ほとんど覚えていなかったので、新鮮な気分で鑑賞できました。このシリーズ、設定や内容などはどうでもよくて、宇宙人だろうが円盤だろうが、別になんでもいいんです。要は、冒険アクションシーンをハラハラ・ドキドキ・ワクワクしながら楽しむための映画だと思います。 【ramo】さん [地上波(吹替)] 5点(2012-01-15 01:05:11) |
158.《ネタバレ》 ま、普通に楽しかった。 ただし、あの核兵器の描き方はいただけない。あまりに軽く扱いすぎ。アメリカ人はあんな感覚だから、原爆を落とすことができたんだろう と思ってしまう。 あと、どうしてもUSJのアトラクションを連想してしまうセットを使ったシーンの数々・・・が印象的でした。 【フラミンゴ】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2011-08-25 06:31:51) |
157.ジョーンズの冒険活劇は安定感があって、それなりに楽しんできたけど、 本作ではもう設定がぶっ飛び過ぎちゃって、ラストもちょっと呆然としちゃったな。 純粋なファンタジー作品なら、これでもいいとは思うけど。 ここまで来ちゃうと、さすがにもういいかなという感じ。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 3点(2011-08-16 10:38:25) |
156.《ネタバレ》 冒頭、インディがトレードマークの帽子を拾う瞬間に新しいインディ・ジョーンズが見れる!とワクワクしました。その他、マーカスや倉庫に保管されているアーク、ヘビ嫌いなど、前作を思わせるオマージュがとても面白かったです。 私利私欲をもつ悪役がいて、相棒がいて、宝目当てのクズがいて、目的地まで数々のアクションがあって、最後には遺跡が崩れて…アドベンチャーものにはベタですが、そのベタさがとても見やすいと思います。 時代が変わり、敵勢力が二次大戦のナチスから、冷戦のソ連に変わっているところも面白みを感じました。 2度目の観賞なのですが、所見、映画館で見たときはついにSFになってしまった…とただがっかりしてたのですが、いろいろ調べてみたら、13個のクリスタルスカルを集めて…みたいな話が本当にあって、ストーリーも意外と楽しめました。 でもやっぱり、最後のモロ宇宙人や、宇宙船は一切必要なかった気がします。 もう少しオブラートに包んでロマンを感じる仕上がりになっていればもう少し高得点だったかも。 世代ではないのですが、ラスト、結婚式のシーンはちょっとニヤリとうれしかったです。世代の方にはもっと感動がでかいのでしょうね。 |
【akila】さん [地上波(吹替)] 3点(2011-03-02 02:27:34) |
154.3部作の存在が自分を映画の世界に誘ってくれた・・・そんな思い入れのあるシリーズだけに、無意識のうちにハードルを高く設定しながら鑑賞した。あの当時「血湧き肉躍る」をリアルに体感できていたのは、3部作の質が高かったからなのか、それとも自分が若かったからなのか。。スクリーンに映し出される年とったハリソン・フォードの精一杯アクションを冷静な目で鑑賞しながら、そんな事を感じた2時間だった。 【wood】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-02-27 17:34:21) |
153.《ネタバレ》 あーーハリソン・フォード老けたなぁ うわーーCG全開ーー えーー最後はUFO? 過去3作大好きです このシリーズ特有のワクワク感大好きです でも原爆の描写も含めとってつけたようなシーンの連続で観ていて疲れました とはいえ まぁこのシリーズはもとからハチャメチャさが売り(?)なのでこんなノリでいいとは思いますがね インディ教授お疲れ様でゴザイマシタ 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-02-12 09:11:19) |
152.《ネタバレ》 あまりにSF過ぎるラストの宇宙人オチは不満ですが、仕掛けなど楽しめる要素が一杯で面白かった。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-01-22 22:55:32) |
151.《ネタバレ》 子供じゃないからワクワクドキドキと楽しめない。子供だったらストーリー関係なく、そこそこ楽しめるんじゃないのかなぁ。昔のインディ・ジョーンズはもっと冒険溢れるエンターテイメントだったような気がする。 【いっちぃ】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-01-15 14:49:22) |
150.前作からそれほどパワーアップしてない気がした。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-12-13 00:15:12) |
|
149.期待よりも不安が大きいまま鑑賞。最初の感想は「意外と楽しめた!」でした。でも、「インディ・ジョーンズ」シリーズとして考えれば大いに不満。このシリーズは、荒唐無稽な冒険をワクワクドキドキしながら楽しみ、「あーお腹いっぱい」でエンドクレジットを迎えるものだったはず。それが「意外に楽しめた」なんて感想がでてくるなんて! それだけで大いにがっかりです。 じゃあ、インディ・シリーズでなければ及第点の出来かといえば、とんでもない。結局「意外に楽しめた」のはシリーズ作におなじみの小ネタの部分だけで、本筋はそれはそれは「酷い」ものでした。というわけで、シリーズのファンにも、新しい観客にも、どちらにも優しくない。つまりそれはフツーの「駄作」ということなのです。 【ころりさん】さん [地上波(吹替)] 4点(2010-10-30 00:33:00) |
148.インディ・ジョーンズの花道退場作品とみればそれなりにおもしろかったです。ま、途中「●ファイル?」「●ムナプトラ?」と思わないでもありませんでしたがコメディ的御愛嬌という事で(^^;)ケイト様のリフレッシュした演技が素敵。スカルを持ってジープで遠ざかっていくシーンには「おっほっほっほっほ!」なんて擬音語をバックに背負ってるようでした。 【果月】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-10-19 13:48:36) |
147.もともと大人になってから観たインディシリーズは、 なんでこんなもんにわくわくしてたんだろうという感想しかもてませんでしたが、 さすがにこれはひどい。 これほどの話題作のDVDがすぐに安くなってるか納得でした。 ほぼスタントマンって、アクション映画のパロディのネタを地でいく展開でした。 映画館に行かなくてよかった。 |
146.《ネタバレ》 「インディにはマリオンしかいない!」 30年間ずっと想って来ました。「魔宮」「聖戦」の時もそう想って来ました。「何故マリオンを出さないのか」と。前半はイマイチでしたが、マリオン登場と共にテンション上昇。(なにげにアークが登場した時も)「君の代わりはいない」。そうですそうです。それ、あなたの口から聞きたかった!年取って素直になったじゃん。そしてあのラスト!すっごいファンサービスですよね。思わず声上げちゃいました。インディとマリオン年取り過ぎ?宇宙人似合わない?ケイト・ブランシェット?そんなの関係ない!あのラストに10点!だってあれこそが長年の夢だったんですから。(ま、子供はいらなかったかも・・)たぶんスピルバーグもハリソンもあれをやり残したと思ったからこそこれ作ったんじゃないかなあ。このラストに続編はいりません!インディ&マリオンに乾杯! 【チョッパー】さん [地上波(吹替)] 10点(2010-10-18 14:25:08) |
【くまさん】さん [地上波(吹替)] 4点(2010-10-18 00:44:12) |
144.初作ほど重石楽内。還暦過ぎてもがんばっていると思うが。。 【HRM36】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-07-08 08:46:53) |
143.《ネタバレ》 過去の三作に比べて大分老けてきたインディ教授ですが、アクションに衰えを一切感じさせません。 別れ別れになったインディとマリオンの関係が元通りになって良かったです。 【哀しみの王】さん [DVD(字幕)] 10点(2010-07-03 19:00:08) |
142.《ネタバレ》 歳取りましたね…インディ教授。 もうアクションにはかなりムリがあります(笑)。 笑いもとっても微妙。アドベンチャー要素もなんだかなぁ…。 最後のオチにいたっては、なんで宇宙人なんですかね? インディっていつSF映画になったんですか?? どこをとっても微妙としか言えないですが、唯一良かったのが、 ケント・ブランシェットのドSっぷり。 ここだけに4点つけました(笑) いやぁ~あの女王様っぷりは素晴らしいですね。一見の価値ありです! 【じゅっこ】さん [映画館(邦画)] 4点(2010-05-12 04:40:42) |
141.名作を懐かしんで続編を作っても内容が伴わなければノスタルジーで終わってしまった。CGが進んで駄作が生まれた。あれは別にインディでなくてもナショナルトレジャーでいいのではないか? 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-03-20 07:17:51) |
140.《ネタバレ》 自分の中で今までのシリーズ作品が美化されすぎたのか。 それとも自分が年をとって楽しめなくなったのか。 一応あと1作は予定があるんですよね・・ 核実験の場面は酷いですね。 冷蔵庫の中に入ってれば核兵器なんて無問題という感覚なんでしょうね。 軍隊アリにあっという間に食べられるとゆうのもリアル感無いなー 【ume0214】さん [ブルーレイ(吹替)] 4点(2009-12-31 13:22:53) |