173.このスーパー面白そうな題材を、ここまでつまらなくしてしまうのはスゴいです。映像も、あゆや宇多田のPVには最適かもしれませんが… 【カフカ】さん 4点(2004-06-12 13:59:50) |
172.かなりいただけないストーリー.あえて言うなら,衣装など女性好みの映像が多いのかも? 【マー君】さん 3点(2004-06-09 21:05:53) |
171.映像はすごく好き。印象に残っています。冒頭の砂漠、輪切り、あの衣装…とても好き。でもストーリー全く覚えてません。今他の方のレビュー読んであぁそうだったなと思い出したくらい。ストーリーは映像のあとづけっぽい感じがします。でも思ったほど悪い映画じゃなかったように記憶しています。ミュージックビデオのような感じ。 【ショウガ焼き】さん 6点(2004-05-29 04:53:33) |
170.一昨年、2002年度のマイラジー賞の栄冠に輝きました。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2004-04-04 22:24:14) |
169.この映画のせいで痛いシーンを見ると「痛ぇ!」とか声に 出すようになってしまった。ピアス吊りで恍惚となる殺人犯のシーンが最大の原因だ。どうしてくれるんだこの変なクセ。痛すぎるシーン見せやがって。いいか、人っちゅーのはな、顔ブン殴られるより、顔にゴムぱっちんを恐れる生き物なんだよ勉強しとけ! …ところで…これ、別に夢の中にいかなくても、最初に部屋に踏み込んだ時に夢の中で発見した手がかりと同じモノを発見できたはずでは? 【マンダム】さん 6点(2004-04-03 15:32:43) |
168.フルメタル・ジャケットの人、まだこんな役をやっているのかと少しびっくりしたが、相変わらず狂気の演技には特異な存在感があった。この人の別の演技も観てみたいと思った。猟奇的な生々しさが無機質な映像とジェニファー・ロペスの美貌によって中和されて鑑賞後の苦々しさは残らなかった。見どころは犯人の精神世界の描写だが、そのコンセプトが先立ってしまい犯人の救いようのなさが映像の美しさの中に埋没してしまった。深読みすればあえて埋没させたととれなくもないが。サスペンスでくくられているのでハラハラしながら最後まで観られた。 【Beretta】さん 6点(2004-04-03 11:21:34) |
167.映像良かった。犯人に同情しちゃったし、そのあたりストーリーは良かった。けど、その犯人の精神世界があれじゃあ、、納得できない。もっと意外性のあるものがよかったなぁ。。 あ、ラスト覚えてない。。 【おれおれ41】さん 6点(2004-03-31 06:24:33) |
166.おぉ!輪切り!・・・ジェニロペ物はハズレだらけですね。 【モチキチ】さん 1点(2004-03-29 05:32:07) |
165.映像はよかった。ストーリーを見てはいけません。 【ぷー太。】さん 4点(2004-03-29 01:19:52) |
164.精神世界がとても美しかったために内容がいまいち負けていた感が有ります。逆に言えばわかり易い内容の映画と言ったところでしょうか。個人的には結構好きです。 【カニカニグー】さん 8点(2004-03-17 22:49:21) |
|
163.タイトルからしてあの「CUBE」のハリウッド版かと思ったら全然違った… 前半の映像は凄かった。馬の輪切りとかカーテンマントとか。後半はほとんどファンタジー映画と化してしまって残念。ジャンル混合ももう少し練ってやってほしい感じ。 【番茶】さん 6点(2004-03-14 22:45:56) |
162.映像の摩訶不思議な綺麗さでは、他の追随を許さない作品です。ただ、もう一つストーリーにインパクトが欲しかったかな。個人的には、こうした美的センスあふれる映像と、面白いストーリーと爽快なアクションの融合が、近い将来のハリウッド的娯楽映画の方向性のような気がします。この映画は、その中でも「美的センス」に特化した作品として評価したいです。あと、これは余談ですが、精神世界に入ったばかりの時の映像が、宇多田ヒカルのDVDに入ってる、「Final Distance」のプロモーション映像とイメージがダブりました。もっとも、製作はこっちが先ですけど。それだけ、この映画はCM映像に近いのかもしれません。 【IKEKO】さん 5点(2004-03-09 01:49:30) |
161.ストーリーもそれなりに面白かったんですが、精神世界の映像が摩訶不思議で良かったです。犯人のあの吊り下げシーンは思いっきり笑わせてもらいました、サイコーです。いいセンスしてますね~。 【ゆうしゃ】さん 6点(2004-03-03 15:26:09) |
160.映像は綺麗だった・・・。ストーリーは微妙でした。 【neozeon】さん 6点(2004-02-25 20:39:17) |
159.《ネタバレ》 まあまあ。精神世界を映像化するのはいい設定だった。最初の砂漠のシーンも綺麗だった。でも実は単純な話しだった。宇多田のtraveling系のPVぽかった。 |
158.《ネタバレ》 観終わった瞬間の感想、「とんでもないモン観ちゃったな」。悪い意味で、ですよ。連続猟奇殺人の犯人がついに逮捕された、しかし最後の人質がどこかに監禁されたまま、早く救出せねば命が危うい!ってんで、ここでハリー・キャラハン刑事なら犯人を拷問するところだが、肝心の犯人が昏睡状態って事もあり、何故かジェニロペが妙な装置を用いて犯人の脳内に入って行くという----ってオイ!監禁場所の装置は犯人一人で準備できる訳も無し、受注業者とか当たって行けば、容易にアシがつくんじゃないのか?何を回りくどい事やってんの、真面目に捜査しろっての。ジェニロペの方はやはり上手く行かず、案の定ドツボに。しょうがないなあ、と思って観てたら、映画終盤、実は裏でちゃんと捜査は進めてたもんで手掛かりアッサリ掴めちゃったよ、と急転直下、事件は解決、人質も無事。ジェニロペそっちのけ。何やねんこのストーリーは。でまあ、見所と言えば、犯人の脳内映像、ってとこなんでしょうが、残念ながら、「ホラ、色んなイメージ、とりあえず一生懸命考えて作ってみましたよ、どうですか」ってな感じで、どうにも見え透いてます。これなら例えばデヴィッド・フィンチャーの描く「現実世界」の方が余程、根源的に迫ってくるものが。まあそもそも、現実世界の犯人からして、行動が異常とは言え妙に一貫性もあるもんで、異常性が表面的で迫力不足。しかも内面世界の描写まであんな人工的ときた日にゃあ、犯人がちょっと可哀相にすらなってきちゃう。しかもこの映画、悪い事に、さすがにこれだけでは不足だと思ったのか、現実世界の映像までアレコレ凝っちゃったもんで、対比の面白さもヘッタクレも無くなっちゃった。抑えるところは抑えるってのも必要では? ってな訳で、こういう映画の製作は、もっとケタ外れの独自の世界観を持った人でないと、つとまらないでしょう、人目気にし過ぎちゃダメ。そうそう、ハワード・ショアの音楽については、たっぷり堪能させていただきました。 【鱗歌】さん 3点(2004-01-25 13:20:07) |
157.話はだめ。絵がいい。馬の輪切りいい。絵だけの点数です。 |
156.スタイリッシュ過ぎて訳解らん。ドラキュラと同じ人がデザインしてるという衣装やジェニファーロペスはかっこいいが・・・それだけ。 【わーる】さん 3点(2004-01-20 22:58:18) |
155.《ネタバレ》 映像は美しく。衣装は素晴らしく。話は普通。と言うか、訴えかける力に欠ける感じ。 【つちのこ】さん 6点(2004-01-20 16:19:21) |
154.《ネタバレ》 精神世界の幻想的な映像が、肝心の虐待によるトラウマで形成された犯罪者の内面や苦しみを希薄な印象にしてしまっている点で残念。それでも、虐待によるトラウマが殺人の免罪符にはならないと主張する刑事に対し、主人公がより深い見地から踏みとどまって刑事の主張に疑問を投げかける場面などがある。監禁された女性が救出される件と精神世界での犯人の心の救済がまったくの別次元で描かれた事が作品にとっては損をしている印象。 【マーメイド】さん 7点(2004-01-17 02:01:55) |