37.意識的にモラトリアムしてしまった子供が眺める大人の世界、といったところでしょうか。子供のフラットな視線を通じてみると世界はこんなにもグロテスクで、生々しくて、なのにリアルで悲しいくらい滑稽に映る。それでも人は大人になることを余儀なくされている……。叫ぶたびに目をむくオスカルがちょっと不気味でした。 【虚学図書之介】さん 5点(2004-03-09 22:12:40) |
36.正直なところよく分からないですね。ベストセラーの映画化らしいので小説版読んでみようかなって思いました。オスカル(ダービット・ベネント)の演技は見ものでしょう。レジェンド/光と闇の伝説にも出演してますね、こちらでは舞台ぽい演技してました。 【ないとれいん】さん 6点(2004-02-28 20:19:10) |
35.過剰なまでのエログロ。人を受け付けない異物感。ひとつひとつのエピソードのアクの強さが、ランダムのように見えながら実は計算されて叩き付けられる大作。楽しいとも面白いとも感動するとも云えないが、こんなに凄い映画は中々ないのも確か。リンチ作品のように、監督の作家性で生まれた作品ではない(らしい)ところがまた凄い。 【GAGA】さん 10点(2004-02-27 17:00:31) |
34.レンタルや放映などで数回観ただろうか。生理的に馴染めないし気分も悪くなるのだが繰返し観てしまうのは、作品の力強さに魅かれるのだろうか。こんな映画は他にはない。嫌悪を感じるエロチシズムもリアルなのかも知れない。 【じふぶき】さん 7点(2004-02-16 09:50:16) |
33.太鼓が何を象徴しているのか、考えながら見ていたのですが、調和や統一と言ったものへの反感、反抗する自由といったものを奏でていたのではないかという仮説を立てました。しかし、ラストは意外で、また分からなくなりました。ここでの皆さんのご意見を見て、また考えたいと思います。 |
32.ファンタジーかと思って観たのですが、全然違ってた。途中、戦争を子供の肉体を借りて茶化すコメディーなのかなあと思ってたけどそうでもないし。なんだか訳わかりませんでした。 |
31.後味の悪さはなかったが、考えさせられるわけでも心に響いたわけでもないのに、なんか印象に残る。「どんな映画?」と聞かれたら「とりあえず見てみなよ」と言ってしまうなあ。完成度は高いと思う。 |
30.すっっっっっっっっっっっっっっっっっごく気持ち悪かった。オエ。 |
29.あの主人公を演じた役者は子供?それとも小さな大人?そのあまりに違和感が残るような深い表情に自分の中で説明がつかなかった。破天荒なストーリーをまかりとおす絶妙にチグハグな人物描写に何ともいえない気持ち悪さが残る。映画の出来の是非を聞かれれば、明らかに非とは答えられない完成度だけれども、今作の不気味さを前に私はどうしても他人に勧めることは出来ない。 【鉄腕麗人】さん 5点(2003-12-13 19:54:13) |
28.すごく嫌いだが、とりあえずなんか映画自体に力があるので嫌々ながらなんか知らんが見てしまう。この頃友人の間で、何か気に入らない事があるととりあえず台所の隅でイワシ缶から魚をもしゃもしゃ食うというネタがちょっと流行った。 【あばれて万歳】さん 3点(2003-12-13 00:06:49) |
|
27.子供の目からみる大人社会というアプローチは、「吾輩は猫である」を彷彿とさせる。その映画の中の大人社会が私のもつ印象とかなり格差があったのか共感するところが少なかった。映像も病的な感があり、どうも高い評価を下せない 【ケララの狸】さん 4点(2003-11-21 15:00:42) |
26.ガキを通してみる大人社会、皮肉たっぷりに仕上がってます。母ちゃんがあんなに嫌いだった魚を食うシーンは吐きそうになったぜ。しかし、成長を止めるという発想には心底、驚いたな。 【たましろ】さん 9点(2003-09-24 22:53:10) |
25.味わい深いながらも、毒気の強い映画だった。にもかかわらず、再度見たいという気にもさせてくれる魅力があるのも確か! ! 狂気のナチが台頭する激動のポーランド。3歳で成長を止めた少年オスカル(D・ベネント)の視線で、醜悪な大人社会を捉えているわけですが、何が飛び出しどう展開するのか最後まで興味は尽きない。脳裡に焼き付く強烈な場面も多く、とくに馬?の頭からウナギが出てくるシーンと、母親が魚をむさぼり喰う一連のエピソードが気色悪過ぎ! ! それにしても、シュレンドルフ監督の演技指導もあると思うが、オスカルを演じたベネント君(確か10歳ぐらいの子役)の悪魔っ子的なキャラクターと好演は生涯忘れられそうにない。 【光りやまねこ】さん 8点(2003-09-07 10:58:17) |
24.面白かったけど、変に色気づいた子供のような(それでいてかわいげのない)いやらしさが気色悪く感じられてしまいました。 【omut】さん 5点(2003-07-07 21:47:40) |
23.オスカルが可愛くって子供ながら演技もうまいなと思う。ありのままの人間をリアルに描いていて、とても面白くスケールのある映画だと思います。 【See】さん 10点(2003-07-05 02:22:49) |
22.かなり前に見た映画なんだけど、当時は面白いと思わなかったのに、なぜかずっと心に残っている作品。オスカルが年齢を自ら止めてしまう設定に当時は鳥肌が立ったものだ。ちなみに昔大好きだった「JAPAN」というバンドの愛すべきアルバムのタイトルと同じという点でもプラス1点なり。 【SHU】さん 8点(2003-06-09 20:40:27) |
21.物語がとにかく異色で引き込まれることは確かなんだけど、どうにも嫌な気分になる映画だった。確かに名作になりえる映画だろうけど、非常に苦手なタイプの映画なので再び観ることはないと思う。 【スマイル・ペコ】さん 5点(2003-06-05 14:09:11) |
【死亀隆信】さん 8点(2003-05-03 22:39:25) |
19.原作は3章まであるらしい。映画は2章まで。この先を観たいと思う映画だった。オトナ、コドモ、ナニ人などと言う枠をとっぱらって、様々な情・欲で進んでいく映画という感じ。脚本がしっかりしていて舞台であっても面白そう! 【丸子】さん 8点(2003-04-16 06:42:08) |
【えたひにん】さん 9点(2003-03-30 13:52:18) |