60.《ネタバレ》 10代の頃に鑑賞した覚えがある。短大の自習時間に視聴覚室で初めて観たときはヒロインの身勝手さにただただ腹が立った。そして今再見して思うことは「誰も悪くない」「ただ仕方がない」どうにもならない運命に翻弄され、その時出来うる限りの最善策に飛びつく女を誰が責められようか。忘れられない女がいても、今目の前で優しくしてくれる女と幸せになって何が悪い。世の中には少なからざるジュヌビエーブとギイがはからずも存在しているはず。それは自由恋愛をいくらでも謳歌できる現代でさえ。 【りんす】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-09-20 00:25:19) |
59.《ネタバレ》 セリフをすべて歌にしようと、どなたが最初に思いついたのでしょう? ドゥミ監督とルグランさんの心意気に拍手です。 その挑戦とそこで出来た作品の質の高さ、品のよさはまことに素晴らしい。 そしてなによりも、ミュージカル映画でこれほどの心理描写ができるとは! ラストにつれ、登場人物それぞれの心をおもんばかって涙してしまいました。 この作品の高評価のわけはそこにあるなと、納得した次第です。 【たんぽぽ】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-08-15 20:15:12) |
58.《ネタバレ》 ずっと観損ねていたのを、劇場でデジタル・リマスター版を鑑賞した。すごくラッキーだったと思う。色あいも音楽もとてもきれいで、愛らしくおしゃれな小品に仕上がっている。悲しいラストシーンが白と黒を基調とした雪の吹きすさぶ夜であるのに対し、二人が愛し合っていた日々はカラフルで鮮やか、陽気な音楽とともに描かれる。二人が簡単に永遠の愛を誓うようすはいかにも若気の至りではあるけれど、この映画はそれを否定しているわけではなく、あくまでも美しい思い出として、彼らが成長してからも人生の宝物になりえるような記憶としてとらえているように思える。 それにしても、エッソのガソリンスタンドまでおしゃれなアイテムにしてしまうのだから、フランス人というのは空恐ろしい人種だ。 【no one】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-06-01 12:06:50) |
57.《ネタバレ》 台詞が全部歌なのはよいのですが、肝心のその歌自体が、すでにある台詞にただ音程をつけただけであって、歌としてきちんと独立していません。なので、見ていて(聞いていて)苛々しましたし、せっかくの前半のハッピーなラブロマンス部分も、リズム感を大きく削がれています。ただし、終盤の突然のメロドラマ部分は強烈だったのと、原色強調の色彩感覚は作品にマッチしていたので、そこに各+1点。 【Olias】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-03-09 02:01:24) |
56.《ネタバレ》 こうも言える。果てしなく、おバカ映画であると。好きなところ。始まってすぐのカトリーヌのワンピース姿。服、着てないのと同じ。はんのうして、、、、、た。 しかしまあ、物語はたしか1957年ぐらいから始まったが、なんとも、いやはや、すべてが美し過ぎる。(日本と比べると、なさけないが)街、ひと、服、食事、センス、カラー、自動車工場、駅、ガススタンドそして、、そして、不朽の音楽。そう!音楽! 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-03-03 23:42:41) |
55. カトリーヌ・ドヌーヴの美しさ。 それだけで十分だ。 ストーリーは大したこと無い。 歌も印象に残る物は無かった。 ただ色彩の美しさ、それがカトリーヌ・ドヌーヴに見事にマッチし、彼女の魅力が何倍にも増していた。 【タックスマン4】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-02-10 00:49:23) |
54.《ネタバレ》 ラストシーンと女優がきれいでした 【ホットチョコレート】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-09-21 19:14:33) |
53.話自体は召集前後での男女の一悶着という話.終わり方が非常に健全で好印象ではあります.でも折角の名曲を全編歌にしてしまっているせいで逆に生かし切れてない気がします.もっと落ち着いた感じの普通のメロドラマにして,ここぞの場面で曲を流した方が良かったのではないでしょうか.余談ですが,少し前に亡くなったハネケンが「題名のない音楽会」でミシェル・ルグランとこの曲をピアノと指揮を交互に演じていたのをたまたま観たのですが,あれは非常に貴重な演奏になったのではないでしょうか.映画より数倍素晴らしかったです. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-08-22 00:19:40) |
52.通常の芝居と歌のパートが別れているミュージカルの場合、感情の起伏に同調するように歌と踊りが挿入されます。ミュージカル最大の長所は、歌の力で喜怒哀楽を際立たせること。歌うことで世界が一変します。歌と踊りが“動”ならば、それ以外の芝居部分は“静”。このメリハリがミュージカルのリズムです。動を引き立てるには、静が大切です。本作は通常が“動”の状態。観ているうちに慣れてきます。動から盛り上げるには更なる動が必要。それがBGMの音量を上げること。情緒溢れる印象的な旋律が胸を揺さぶります。しかしこれはやり方として上手くないのでは。音の大きさで誤魔化している印象を与えかねません。結果的に大味な表現になっていると感じました。本作は大人の恋愛物語。揺れる想い、秘めたる胸の内。繊細な感情を表現するのに、本作の技法が適切であったかは疑問です。ひたすら甘く他愛の無い恋物語のほうが相応しかったかと。色彩感覚は素晴らしく、まさしく“鑑賞”に値する映画。オープニングを観ただけでも、並の作品でないのは鈍感な自分でも分かります。ただ、自分好み作品ではありませんでした。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-05-25 18:28:24) |
51.映像とカトリーヌの美しさに失神しそう。ずっと見入ってしまう。オープニングとエンディングの美しさに腰砕ける。特に、エンディング、Essoガソリンスタンドがあんなにお洒落に見えるなんて。雪の白とガソリンスタンドの赤と青、喪服の黒と金髪がマッチしすぎてこれはやばい。でもこういう全編歌い通しのミュージカルはあまり好きではない。 メインの音楽はとても良かった。 【Michael.K】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-01-20 17:32:50) |
|
50.最初の、傘がクルクルまわるシーンが素敵だった。それ以外はちょっと印象が薄い。カトリーヌはキレイやったけれど、ミュージカルにする必要性をあまり感じられなかった。 【小星】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-09-05 00:03:27) |
49.最初は大学の仏語の講義で観ました。全編唄いっぱなしって凄いチャレンジだなあと思いました。英語に比べて聞き慣れない分だけ余計に違和感があったり(笑)でもストーリーに入り込むとそれが薄れてきて、同時に映像の美しさ(街並みも衣装も音楽も登場人物も)に惹かれていきました。でもやっぱり美しい映画は悲恋が多いんですね・・・。戦争とかが要因で男女を引き離すのって正直ピンと来ないんですが、ギィとジュヌビエーブの表情がそれを物語ってましたね。終盤再開するシーンが心打たれました。 |
48.すげーな。何でこんな事しようと思ったんやろ?歌いっぱなしって。こんな作品絶対見てるほうはダルくなるはずやもん。高いハードル飛び越えた感じ。フランス語のテンポの良さとか言葉の丸みがすごい綺麗だったし、単調にならないようにしっかり展開があって見飽きなかった。ポップな音楽と画面の配色もすごく心地良かった。ただ、ストーリーの内容自体は冗長で、何か内容が無いのに必死にごまかしてる感じが否めなかった。キャラも薄いし。でも、ミュージカル嫌いはちょっと直りそうな作品。 【ハッシーふりかけ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-06-12 03:16:06) |
47.《ネタバレ》 いや綺麗ですねえ。カトリーヌ・ドヌーブってカラフルな衣装や傘が似合うなあ。ウエディング・ドレス姿まで見せてさり気なくサービス精神も感じるし、寂れた港町や終始美しいメロディラインに乗って独特の雰囲気を醸してました。でも髪型だけはなんとなく黒柳徹子を連想してしまいました・・・・。それはそうと究極の選択、果たしてお腹に子供がいる事情を全て受け入れてプロポーズする人格出来すぎの金持ちより生死不明の恋人を選べるか?この場合の敵は長期間の生活力の有無なんですよね。誰も悪くない。2人が子供につけた名前が証明しています。雨が雪に変わって真っ白な世界での再会、別れが本当に綺麗なフランス映画でした。 【くなくな】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-05-31 22:39:25) |
46.そもそもミュージカル映画というのは、普通の会話の途中で踊ったり、歌ったりするわけだから奇妙なものなんでしょうけど、この作品はセリフがメロディーにずっと重なっているということで、最初はかなり違和感を覚えました。だんだん慣れてくると、ごくごくありふれた悲恋物だと気づいてきたわけですが、なぜでしょう?「ひまわり」なんかとは全く違ったものが頭を駆け巡ってました。もちろんそれは心地のよいものだったわけですが、、、ああ、ミュージカル映画は奥が深い! 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-05-02 23:20:11) |
45.ピンク、イエロー、ブルー、レッド、グリーン・・・歌に合わせた、なめらかなカメラによって切り取られる画面の上を、カラフルな絵の具たちが鬼ごっこをして、はしゃぎ回っているような映画ですね~。黄色い清掃車の背景には黄色い服、白い雪の背景には白い服、青い壁紙の背景には青い服、赤い服の母娘、といった色彩の重なり具合は同じ色たちの仲良しこ良しぶりに見えて愛らしいです。それだけカラフルに描きながら、ラストを黒い服と白い雪で閉めるところが、モノクロ映画への敬意に見えてなんともいじらしい作品でありました。 【彦馬】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-02-13 12:45:30) |
44.ミュージカルは大好きですが、この映画は胸に響いてこなかった。ストーリーが見飽きている感じだからなんだろうか・・・。高評価だったので期待しすぎました 【サイレン】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-23 00:13:23) |
43.音楽の美しさに痺れました。ストーリーは今から見ると平凡そのものですが……。とりあえず一度は観ておくべき映画でしょう。 【K】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-05-09 16:21:00) |
42.美しい映画。カトリーヌも全て。ミュージカル好きだけど、この作品はちょっと他のミュージカル作品とは違う感じがした。 【あしたかこ】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-05-02 07:52:35) |
41.《ネタバレ》 「ひどい女だ~」というのが率直な感想。せめて一年くらいは我慢しましょうよ。でも若いときの恋なんだからこんなこともあるよね。個人的にはマドレーヌさんの幸せを応援します。 【flyhigh】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-05-01 21:42:46) |