40.物凄く良く出来た脚本と映像最後まで飽きさせない作品でした。 【SAT】さん [インターネット(吹替)] 9点(2018-12-17 08:05:46) |
39.およそ何の自慢にもならんのだけど私もまあ、ドンピシャの世代なもんで、こういうハズかしいモノを映画の中にテンコ盛りして有難がってるというのも、正直ハズかしいというか、くすぐったいものがあるんですけどね。たださすがに、将来、自分の息子と一緒に映画を観て「バカルー・バンザイって誰?」などと訊かれる日が来るとは、当時は夢にも思わなんだ。 それはともかく。本作、あれやこれやと目を楽しませてはくれるんですけどね。ただ、そればかりに終始した感も。冴えないモヤモヤとした現実があって、その中にキラキラした仮想現実の世界があって、という劇中劇のような構成。仮想現実の部分は、あえてどこか現実っぽくない描写がなされてる。そしてその仮想現実の中に、アーカイブ化された「過去の現実」が挿入される、という入れ子の構成になってて。 それが、もうひとつ機能していない印象。まあ、これは作中に登場する「あるトリック」にも関係するところなので、機能させえなかった、という仕方ない部分もあるのかも知れないけれど。それにしても、これだけエキセントリックな設定のオハナシなのに、物語が硬直化してしまってる。 最後、ワラワラと人が集まってくるあたり、こういうのは何となくスピルバーグの好みかな、とも思えるのですが、集まる人数も知れていて、迫力がない。誇張がない。妙に、おとなしいんです。 どうも、「キャラ満載」にした時点で燃え尽きちゃった感じがして。いろいろ登場させてくれて、いろいろ見せてくれて、どうもありがとう、ではあるのですが(空中ダンスは見もの!)、それだけでは、ねえ。 ウチの小学生の息子は、デロリアンと金田君のバイクが一緒に走ってて、メカゴジラとガンダムが戦って、というだけで充分満足らしいけど・・・。 【鱗歌】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2018-12-13 20:53:18) |
38.《ネタバレ》 スピルバーグによるエンタメ映画の集大成のような内容。うん、ひたすら楽しい二時間強を過ごさせていただきました。特に僕のこよなく愛する『シャイニング』の世界に入り込んでゆくくだりは最高にぞくぞくしちゃいました。あのシーンは何度も見返したい! 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 8点(2018-10-21 23:04:50) |
37.《ネタバレ》 CG技術ってどんどんあがっていきますね。 リアルと変わらない気がします。 ネトゲで女の子好きになるって普通にありますよね~(笑) ガンダムなんでサーベルだけなんだ!!ビームライフルぶっぱなそうよ。 いろんな作品が出てくるけど全部わかる人すごいな、、 【あきちゃ】さん [DVD(吹替)] 7点(2018-10-01 17:59:34) |
36.《ネタバレ》 オタクの祭典! 個人的には大歓迎。 会話や出てくるキャラクターの一つ一つがしびれるもんになってる。 面白かった。 ラスト、スピルバーグ流「書を捨てよ町へ出よう」。 【トント】さん [DVD(字幕)] 8点(2018-08-28 13:01:14) |
35.《ネタバレ》 ただのネタ映画と思いきや予想外に楽しめました。が、ストーリーがド定番の子供向けだったのにはちと残念。面白い要素が多かったのでもう少し先鋭的な監督が製作など要の部分で参加してくれていたほうが、より面白くなったような気がします。 シャイニングのシーンに入り込むのはなかなか面白かったのですが、映画を見てない人にはちっとも面白くないでしょうね。。そしてラストでソレント(ベン・メンデルソーン)が扉開けた際に速攻で撃たなかったのが全く解せません。人生とキャリアをかけて主人公を追った男がラストで躊躇するかね?こういうところがスピルバーグの泣き所だと思いました。(あそこで撃って、主人公の周りの人たちが意思を継いで運営してゆく形もあったと思います) 個人的ですが、、(X1スーツ欲しいぞオイ) もとい、オタクで実生活もパッとしない主人公がオンラインゲームで好みの女性に出会ってゲーム生活が輝く設定にはワクワクしましたが、途中早めからリアルにシフトしてしまって、結局その出会った彼女もリアルに綺麗な訳で、ラストはリア充よろしく、全てを手に入れてしまった主人公には超絶にガッカリしました。(チッ) 何度も見たいとは思いませんが、まさにCGを最大限に生かした良作。陳腐な続編がないことを祈るばかりです。 【アラジン2014】さん [インターネット(字幕)] 6点(2018-08-27 10:55:57) |
34.《ネタバレ》 ストーリーは取り立てて新しさは無い。未来の話の中に70〜80年代のカルチャーが散りばめられているが妙にマッチしている。シャイニングの場面は良かった。 【kaaaz】さん [インターネット(字幕)] 7点(2018-08-25 10:30:13) |
33.《ネタバレ》 設定はありきたりでストーリーは子供向けなのに登場する作品たちは懐古主義的なので若干のチグハグ感。 最終的に「リアルが大事」っていう結論に至るのも真っ当だけど、この映画に夢をみる人が求める答えではない気がした。 冒頭のレースの凄まじさや「シャイニング」の世界に入り込む展開は素直に面白かった。 流石にスピルバーグ映画なだけあって映画にとって大事な要点はちゃんと押さえてあったので退屈ではなかったけど 欲を言えばもう少しオアシスのルールを逆手にとった逆転の展開とか、どんでん返しとか、尖ったものが欲しかった。 【Nig】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-08-23 20:26:34) |
32.札束で頬を引っぱたかれてるような気分になる超大作です(札束で引っぱたかれたことないけど)。日本のキャラクターも大活躍しますが、それ以外だとキングコングの暴れっぷりが最高!そうそう!コレコレ!って感じ。それにしても、ジュラシック・パークでCG技術を開花させた監督とはいえ、これほどのCG世界をスピルバーグは一体どうやって演出しているのでしょう。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 7点(2018-08-18 22:56:13) |
31. スピルバーグの作品はたいてい面白いと思えるのですが、今回はよくわかりません。 【海牛大夫】さん [インターネット(字幕)] 5点(2018-08-08 23:15:11) |
|
30.《ネタバレ》 とにかく楽しめた。 これだけの映像がほぼほぼCGで作られているということに驚く。 VRの世界と言う設定も3Dとの相性が良く、リアルな世界を描く映画でCGが多用されるとげんなりするが、そういった感じもなくただただ感心するばかり。 バック・トゥ・ザ・フューチャーのゴールデンウィルソン市長のポスターがさり気なく貼ってあったりと、気づいた人だけ気づいた分だけ楽しめるような遊び心も満載。 ただ内容がてんこ盛りすぎて、かつ、話が自己完結しているので、見終わったあと、あー面白かった。けど、どんな話だったっけと、あまり印象に残らない珍しい映画でもあった。 これ、多分、テレビとかで見ても、誰かが遊んでるゲームを横から覗いてるような感じで、面白いかもしれないけど、映画館で3Dで見たときのような楽しさは味わえないような気がする。 お金払う価値が十分ある映画だった。 【Luckyo】さん [3D(吹替)] 8点(2018-07-13 21:39:12) |
29.《ネタバレ》 現代版グーニーズですね。 スピルバーグ監督のノリ。良くも悪くも人工甘味料だけで 作った甘ったるい要素満載で作られた世界観。これこそ元祖仮想現実とでも いうような映画です。 正直ストーリーは陳腐。深みなどもまったくありません。 子供だましと言われても反論出来ないでしょう。 それだけなら胸焼けしそうなものですが、演出や場面場面の切り取り、 スピード感など、天才的な感性で最後まで見せてしまうのは見事。 見る価値のある映画です。 ただ、一度映画館で見たら、あとはテレビで放映があったときに 見れば良いかな。 【kirie】さん [映画館(字幕)] 7点(2018-06-15 08:50:21) |
28.《ネタバレ》 最高だ。日本の30代オタクにはストライクど真ん中なのではないか。「JUMPじゃん!」「デロリアンだ!」「T-REXぅ!?」もう冒頭からテンションあがりまくりである。ストーリー自体は大したものではない。でもワクワクが止まらない。この映画は80年代の夢が詰まったお祭り映画。楽しめれば勝ちなのだ。 アイアンジャイアントが沈んでいくシーン、お約束を期待したらしっかり応えてくれる。分かってるぜスピルバーグ。逆に25セントコインは完全にしてやられた。お見事。 細かいツッコミは他の方に譲るとしても、一つだけダメ出しをさせて欲しい。ダイトウとショウをもうちょっと活躍させて欲しかった。特にガンダムのシーン。最高にカッコよく登場したのに、結局止めはアルテミスって・・・。変身が切れてソレントが勝ち誇った所で「誰が一つだけだと言った?」ともう一個のガントレットで変身してトドメ!だったら最高だったのに。以上! さてさて、元ネタを調べてからもう一度劇場に見に行きしょうかね。 【alian】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-06-13 01:22:45) |
27.《ネタバレ》 あれもこれも出てて楽しい!だけ。 【winger】さん [映画館(字幕)] 7点(2018-06-08 15:43:51) |
26.《ネタバレ》 いい意味で、スピルバーグ監督の貪欲さみたいなものを感じる作品でしたね。 70歳を超えてもなおこういう作品を撮っちゃう若々しさは、この貪欲さにあるんだろうなって。 全体的なテンポの良さとかやんちゃなズームアップとかスローモーションとか、今までにないチャレンジ精神が伝わってくる。 本作はVRの世界ということで、実に様々な映画のキャラクターが出てきます。 本作を監督することになったのはそこに目をつけたからじゃないかな。いろんなキャラ、扱えるやん!って。 ガンダムが出てくるのはわかってたけどまさかメカゴジラまで出てくるなんて、日本のファンには嬉しいサプライズですね。 私は映画もゲームも大好きですが、昔のゲームの小ネタはちょっとわからなかったんで、それもわかればもっと楽しめたかも。 印象深いシーンは多く、冒頭のレースシーンや中盤のダンスシーンなどお気に入りです。 でも一番ツボだったのはやっぱりシャイニングかなぁ。本当にそのまんまで笑っちゃいました。 【あろえりーな】さん [映画館(字幕)] 7点(2018-06-05 20:14:31) |
25.《ネタバレ》 ストーリーはありきたり だけどオタカルチャーへの愛がある。 DVDで隅々までじっくり観てニヤリとする映画 シャイニングのあの血のシーンは体験したい 【翼ネコ】さん [映画館(吹替)] 8点(2018-05-21 19:17:26) |
24.《ネタバレ》 シャイニングとガンダム登場シーンにはテンションが上がった。 特にシャイニングのシーンは完全にスクリーンに吸い込まれてしまった。 他では、終始登場するデロリアン、やっぱりカッコイイ。 【タフネス】さん [映画館(字幕)] 6点(2018-05-21 13:24:03) |
23.お腹いっぱいで何も言わない。「俺はガンダムで行く!」がテンションのピーク。 俺なら、「俺は巨神兵で行く!」と是非言いたい。 【kosuke】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-05-20 00:19:57) |
22.《ネタバレ》 ガンダム登場シーンは,間違いなく体温が1度上がったと思います. 全体のテーマはSAOとかぶっているように思いますね. 中年独身で,一応サラリーマンしてますが,年を追う毎に現実逃避時間の重要性が上がっていく自分としては,この映画の最終的な結論が,この先どんどん怪しくなっていくのではないかと真面目に考え始めています. 【マー君】さん [映画館(字幕)] 8点(2018-05-18 12:54:32) |
21.最近のCGってすごいっすねー この前テレビでインディジョーンズ最後の聖戦見たばっかりなのでなおさらです。 スタッフの尽力に感謝ですよほんと。 そして内容ですが、ズバッと言うなら「ガンダムで泣いた!!」 他にも懐かしカッコイイものが出てくるたびにオオオオー!って感じですよ。 ジャパニーズPOPカルチャーの影響力ってやっぱすごいと再認識。 これらの著作権関係の調整や デザインなどの確認作業はめちゃ大変だったんじゃないでしょうか!? ストーリーのご都合主義も否めませんが、 70~80年代を生きた人は特に、 懐かしカッコイイを楽しむだけでも見る価値ありです! 【ゆにお】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-05-15 11:16:07) |