162.登場人物が多くて分かりにくい。 ナレーションも説明書きもないので、設定を理解する前にストーリーが進んでしまったのが残念。 だが、野性味と男気あふれる三十郎は健在で、その機知とスピード感あふれる存在感でも十分魅力的。 おっとりした奥方やユーモラスな押入れの侍などが対照的でいいアクセントになっている。 【mhiro】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2011-04-14 22:33:29) |
161.《ネタバレ》 そこそこにおもしろいし、よくまとまっている。さすが黒沢映画だ。しかしなんと言っても、三十郎が室戸半兵衛を一太刀で切ってしまうほど強すぎてはおもしろさも半減。 それに話も三十郎の言うとおりに都合良く行き過ぎて、嫌になるくらい。 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 5点(2011-02-09 09:12:04) |
160.面白いけど、物語が都合よく進むのでちょっとうんざりした。 【doctor T】さん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2010-11-10 23:24:47) |
159.ちょっとなめてました。本編が始まったと思ったら、 あっという間におわっちまった。最初から最後まで、面白かった。 さすが、黒澤監督の名作はあなどれません。 【ひであき】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-10-27 21:52:45) |
158.「用心棒」にすごく感激したので、期待しすぎだったが、これはこれで良かった。でも世俗にもまれ、裏の裏まで知り尽くした野武士と、藩務めのお坊ちゃん侍の組み合わせが良かった。いつの間にか、全くの赤の他人の三十郎に意見を求めようとするところや、金魚のフンみたいにゾロゾロついてくるところなど笑ってしまう。あの奥方がなかなかの人物であるのも面白い。「用心棒」の桑畑三十郎をもう一回、映画に使いたかったのでしょう。内容的に「続・用心棒」ってわけには行かないから、こんなタイトルになったんじゃないでしょうか? 【トント】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-26 18:25:46) |
157.《ネタバレ》 脚本は素晴らしいが、カメラワークや構図も巧み。特に「のぞき見」描写はすぐれてダイナミックである。、塀から突き出ている何本もの槍が見えたかと思うとカメラはぐぐっと俯瞰になり、侍たちの軍勢を映し出すシーンは素晴らしい。椿が川を流れるシーンも言わずもがなで、鮮やかなアクセントとして絵になっている。ラストの斬り合いは有名すぎて知っていたけど、血が噴き出すシーンだけ見たら「なんだこの演出」と思うのに、あの間があるとものすごく新鮮かつショッキングに見える。あの一瞬に最大のインパクトを持たせるための、大胆かつ勇気のある演出だった。かっこいいです。 【Balrog】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-10-06 22:46:56) |
156.用心棒ともによく出来ている。練られた脚本にカメラワーク、ディテールどれをとっても素晴しい。用心棒のほうが泥臭い感じがして好きなので、こちらは用心棒-1点とする。 【円軌道の幅】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-09-26 17:34:06) |
155.前作ほどではないにしろ、楽しめました。気の抜けた人物や、凛々しいが頭の悪い悪役が盛り上げてくれます。ただ主人公の掴みどころのなさが本作では欠けていた印象ですね。 【色鉛筆】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-09-12 23:50:09) |
154.話は普通に楽しめた。 だが、クリント・イーストウッドが監督・主演をしている作品の主人公の様に、強すぎる三船敏郎に嫌気がさした。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-08-03 23:41:25) |
153.《ネタバレ》 捕らわれ身になって押し入れに閉じ込められたのに、妙に居心地がよさそうな小林桂樹がツボでした。 【きーとん】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2010-07-30 22:46:03) |
|
152.《ネタバレ》 無茶苦茶面白いのだが、残念だ。主人公に実体感がないという部分がこのキャラクターの最大の魅力だった。ところが椿三十郎という思いつきの仮名が、いきなり質量を持ってしまうと疑問を感じずに「あぁコイツは椿三十郎なんだな」っていうのがインプットされてしまう。この名前に意味が発生してしまっていることが残念でならない。 これ自体は物語の面白さや中身に全然影響を与えず、だからひと味足りないとかそういうことにはならないが、用心棒の時のちゃんと名乗らないために発生する「だからおまえは誰なんだよ」っていうミステリアスなような焦れったいような、主人公に感じるモヤッとした違和感を味わうことができなくなったのは何となく惜しいように感じる。 それもあってか、椿三十郎の後に二本松三十郎だの、桜三十郎だのでシリーズ化されなくて良かった。これ以上キャラクタが作品ごとに設定されてしまうと、後の三十郎の影響で「三十郎と名乗った正体不明のお節介な侍」という魅力的なキャラクタがどんどん上書きされて、私の心の中で消えてしまいかねないような気持ちになるに違いない。 【黒猫クック】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-05-04 00:58:11) |
151.黒澤監督は実力より評価が高すぎと常々思っているが、この映画は黒澤監督の映画の中でも観られる映画の一つです。 【ダルコダヒルコ】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2010-05-03 21:51:17) |
150.黒澤映画の中では限りなくエンターテイメントに寄った傑作。映画を構成する全ての要素が完璧と言うしかないですが、その中でも特に脚本の出来が素晴らしい。二転三転する内容を、90分という短い上映時間に纏めたのは、流石ですね。これを観ると如何にリメイク版が、贅肉だらけの脚本、演出だったのかが良くわかる。 エンターテイメント作品らしく、コミカルな部分がたくさんあるのも楽しめました。襖にずっと入っている男が特に好きです。 【民朗】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-12-05 13:32:09) |
149.とにかくストーリーがいいです!単純明快なのに押さえるところはちゃんと押さえてて小粋な演出で笑えました。あとメリハリもきいてて時代劇らしからぬコミカルな場面もあればラストのように緊張感あふれる場面もありうまいの一言に尽きます。 【アフロ】さん [DVD(邦画)] 8点(2009-11-04 16:05:50) |
148.「用心棒」は見ていないのですが、これはこれで楽しめました。三船さん、仲代さんはかっこいいですなぁ。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2009-09-03 15:42:23) |
147.《ネタバレ》 白黒でしたよね。おかしいなぁ、椿の花やラストの鮮血が真っ赤だった気がするのです。 【あげどん】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-07-14 12:28:26) |
146.《ネタバレ》 あの有名な「血しぶき」のシーンが頭にあったので、もっと凄惨な映画かと思いきや、むしろコメディ。あまりにもいいところで登場し、先が読める三十郎は、この話の本当の悪役かと思いきや、さにあらず。縛られた状態での椿の花のくだり。おー、とんち。なんか「一休さん」とか、思い出しませんでしたか? 【なたね】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2009-04-06 21:21:55) |
145.森田芳光の『椿三十郎』を見たので、興味を持って今回オリジナルを見た。同じ脚本だというけれど、細かいところでやっぱり黒澤の方がおもしろい。9人の若侍がぞろぞろと金魚の糞状態だったり、3人が同じようにたすき掛けをしたり、セリフがなくても笑える。あと、「テレビよりラジオの方が想像をかきたてられておもしろい」というような意味で、カラーよりモノクロの方がリアルに感じられるんじゃないかな? 森田にもモノクロで作ってもらうと楽しかったかも・・・。それにしても、大袈裟なBGMだね。 【フラミンゴ】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2009-03-12 13:52:08) |
144.ただただひたすらカッコイイ!!ストーリーは完全な娯楽映画で、テンポ良く進んでいく。 三船はもちろん志村喬、田中 邦衛をはじめ脇役の演技も素晴らしい。 でもやはり一番はラスト、仲代達矢との決闘でしょう。 とにかく爽快な映画ですね。 【おーる】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-03-04 07:07:24) |
143.この内容を96分でまとめる。まったく、見事過ぎる。 【Junker】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-02-14 01:27:48) |