80.映像が美しい。特に夜のプールのシーンはかなり美しい。ただひとつ、花火が…。意図してなのかもしれないがもう少し壮大に美しくどかんとみとれるシーンをつくってほしかった。でも個人的に岩井作品はドロドロしてる方が好きです。 【らいぜん】さん 6点(2004-08-06 07:21:42) |
79.岩井もので一番スキかな。台詞もいいし、スワロウテイルより全然楽しめました。自分にとって岩井俊二に興味をもたせてくれた作品。 【LYLY】さん 7点(2004-07-04 21:16:47) |
78.誰もが小学校時代に経験したことのあるような、とても懐かしい感じがする映画でした。小学校時代の夏休みの感じもよく描写されていた。小学生のころに戻りたい。 疲れたときにまた、見たい映画。 そして、夏になるとまた見たくなる映画。 【シュシュ】さん 9点(2004-06-26 16:37:16) |
77.まさに傑作中の傑作。TVで初めて観たが今でも年一回は観たくなります。 【ロマン人】さん 10点(2004-06-20 13:36:22) |
76.初めて岩井作品を見ました。男の子達の生態はものすごくリアルで生き生きとしていたけど、なずなは僕にはどうも男性のつくったファンタジーのようにしか見えなかった。女性から見てどうなんだろう。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2004-06-18 17:48:27) |
75.終始ニヤニヤ笑いが止まらなかった ずーっと観ていたいような映画でした しかしこういう素晴らしい子供の世界が大人のエゴによって簡単にもぶちこわされてしまうのですね とても悲しいことです ところで奥菜さん太い眉毛の方がかわいいですよね? また会えるの二学期だね 楽しみだね の台詞が心に残りました もう二度と会えないかもしれないのに そしてのりみちの肩をなめてなずなが遠ざかっていくカットに涙ででました Forever Friends最高です 青春最高です 青春最高です 【ぺぷとりじ】さん 10点(2004-06-12 17:10:52) |
74.とても面白い映画でした。岩井俊二監督はやっぱり人物の描写がうまいですね。学校でのさりげないセリフ、「だって今日、ヴェルディ マリノス戦だもんな~」って言葉にも相当共感したし、そういう細かいところから、物語の中に入っていけました。自分だったら絶対に裏切らないに!とか思ってみたたけど、実際、小学生だったどうかな~みたいなとかいろいろ考えちゃってとってもノスタルジックな気分に浸りました。 ちなみにサントラも最高ですよ 【elly】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-06-11 10:21:23) |
73.んー、評価がイイので見てみたけど…評価の例同様、可もなく不可もなくというところかな。 【キャリオカ】さん 5点(2004-05-10 17:43:36) |
72.評価高いですね。そんなに面白かったッけ?って感じです。スワロウテイルに比べると格段に落ちます。 |
71.子供の思考や行動がとても丁寧に描かれていて、 主人公の少年の心境が手に取るように伝わってきました。 スガスガしい爽やかな作品でした。 【ボビー】さん 7点(2004-04-29 16:50:06) |
|
70.美しい映像と、ノスタルジックな内容。 思春期の入口にさしかかった頃の、誰にでもある他愛もない出来事を瑞々しい演出で描いた秀作。奥菜恵は素晴らしく可愛らしいが、金八マニアの私としては、後にパート4で学級委員役を演じることになる反田孝幸に注目して観ました。 【poppo】さん 7点(2004-04-20 17:23:39) |
69.今現在、二十代前半の若者はすごく共感できるのではないだろうか。郷愁の念に何故かかられてしまう・・切ない感じもよろし。 【たまごくん】さん 6点(2004-03-20 14:09:57) |
68.岩井俊二らしい映画。少年少女の描き方が秀逸で、なんとなく自分の小学校のころを思い出しました。 【新井】さん 6点(2004-03-12 12:09:41) |
67.評価は高いみたいですが…思ったほどでは。2種類のエンディングを用意する意味がよくわからん。雰囲気は結構好きなんだけど消化不良ってな感じ。 【ふくちゃん】さん 4点(2004-03-10 14:40:52) |
66.心に残る作品である。 自分の経験した夏の日の出来事だったかのように焼き付いてしまい、思い出す度に切なくなる。 元々が企画ドラマシリーズの1本だったことを考えるとこの完成度は驚異的。 美しい映像、透明感のある音楽、切ない物語、すべての要素が高いレベルにある。 出演者は初々しい子供たちがメインだけど、奥菜恵も魅力的だし、山崎裕太も良い味を出していて良かった。 打ち上げ花火の季節だからというわけでもないけど、久し振りに見直してみたら、観月ありさがじわじわ来た。 また数十年後に見直して、観月ありさがどう変化してるか検証してみたい。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 10点(2004-03-09 09:19:21) |
65.2つの異なる結末を1つのドラマに織り込むというTVドラマの題材を見事に生かしまれに見る傑作を作り上げた岩井俊二は監督としてはもちろん、ストーリーメーカーとしてほんとにすごい人だ。「Love Letter」もいい話だったし。夏の思い出、あのころの思い出、そしてあの人の思い出。この映画でいろんなこと思い出されちゃったなあ。秀逸な脚本、演出の妙、胸に迫る音楽と主題歌、そして主演2人と仲間たちの年のわりにの演技力(特に山崎裕太と小橋賢二)。すべてが見事に私のツボって感じで満点しかない。 【goose】さん 10点(2004-03-06 22:19:27) |
64.子供の頃の発想や、岩井俊二の映像感が良くて好きです。 (ビデオ) 【zero828】さん 8点(2004-02-24 19:58:40) |
63.これは1995年の作品なんですね、。どうりで最初に出てきた山崎裕太君がかなり幼かったので驚きました。(何も知らず申し訳ない)彼、この頃から演技が上手かったのですね。奥菜恵ちゃんも昔あんなに可愛かったとは知りませんでした(またまたファンの方に申し訳ない)。ちょっと同級生っぽくはなかったですが、まあそれはいいとします。この作品を見て、小学生の頃をふっと思い出しました。楽しみにしてた花火大会も。自分の好きだった男の子が夏休み明けたら転校していてとっても悲しかった思い出、、よみがえってきましたね。彼は今どこで何をしてるんだろうとか、、。花火を見てる時っていろんな事思い出します。今も花火は毎年見ます。私は真下からドーンと見るのが好きです。 【fujico】さん 7点(2004-02-20 13:28:15) |
62.実にノスタルジーな映画で、子供の頃を思い出した。ただ、”すべて妄想”というのは余りに空しい。素材が最高なだけに、最初から映画にしていたらどうなっていただろうかと思う。 【まさサイトー】さん 6点(2004-02-15 19:40:14) |
61.岩井俊二好きだけど、この映画はあんま好きになれない。 ラブレター見た後だったから期待したんだけど・・・ 【自由人】さん 4点(2004-02-08 17:51:49) |