93.映画『 初体験リッジモント・ハイ 』に引き続き、ギター侍波多陽区さん流に斬らせていただくと、「オレは金城武と申します。 巷ではオレのことイケメン俳優と呼んでます。五ヶ国語話します。 2004年はLOVERSでオスカーを狙います。 2004年はヨン様にかわって、オレを金様と呼んでくれ。 」って言うじゃない・・・。でも、アンタ、何喋ってんのか、よくわかりませんから! 残念! 加速装置使っても宇宙人に歯が立たないのは何故? 斬り!! 拙者、縛られてたオジサンどうなったか心配ですから。 切腹!! 【Fatman】さん 5点(2004-09-07 10:43:59) |
92.これはあちこちからわざとパクッてるんでしょ?目くじら立てずにパロディーとして見ればまあまあかな。 |
91.最後に「E.T.」やりたかっただけ?エイリアンの必要性は? |
90.そうかあ、「ジュブナイル」の監督さんなのか。。。。「ジュブナイル」よりはいい作りになってます。金城武は日本語の演技あんまり上手くない気がするなあ。。。。岸谷五朗?うーんなんかちょっと違うなあ。。違和感感じまくり。。。。 【蝉丸】さん 5点(2004-08-31 21:14:54) |
89.確かにどこかで観たようなシーン目白押しだったけど、金城武がやるなら何故か許せる。いや、特にファンではないけど今の日本にこういうジャンルの映画でこういうアクションをやってさまになる俳優っていないし。想像してみてよ、黒ずくめの衣装で銃構えてても笑いが込み上げてこない役者って他に居なくない?同じ武つながりで北野さんくらいでしょー。 【ハルポッポ77】さん 6点(2004-08-31 17:13:40) |
88.映画ファンでなくても気になるくらいにパクリだらけで、金城武と鈴木杏の紋切り型のやりとりは死ぬほど気恥ずかしくて、どんな志があって作られたのかがまったく理解不能な映画でした。観客のほとんどは映画を見たことがないとでも思ってたんでしょうか?この映画からパクリの部分を抜いたら、チョコエッグのチョコ程度のものすら残らないと思います。そんな映画に製作する価値が?と、一応は辛辣な評価をしますけど、映画好きなら過去を思い出します。「パラサイト・イブ」「キャッツ・アイ」と、過去にフジテレビが関与してきた娯楽作のいかにひどかったことか。あれらに比べれば、こちらは少なくとも映画にはなってました。製作者の脳内のみで話が終わってたあれらに対し、こちらは見せたいものをちゃんと形には出来ていました。そうした技術的な頑張りに免じて、最低評価だけはカンベンします。でも本当なら、技術や予算が足りないのなら、せめてアイデアで勝負するってのが筋なんですけどね。 【ザ・チャンバラ】さん 3点(2004-08-30 17:09:39) |
87.《ネタバレ》 見るの二度目だがやっぱり頑張ってるなぁ日本映画のアクションものとしては。個人的に岸谷五朗が良かったです。いっちゃてて。(笑)でも同時期にあった「ピンポン」とどっちが好きかと言われると、「ピンポン」と答えてしまう。(汗) 【トシ074】さん 6点(2004-08-30 10:30:58) |
86.時間軸を利用したタイムトラベルものは、脚本・演出に手を加えやすいので面白くて当たり前だということを先に言っておきたい。が、この作品に関しては残念ながらそれは当てはまらない。時間軸のいじりかたが大人しくて、「なるほど!」という感度が無い。このジャンルの映画に一番大切なのは脚本なのに、思いっきり手を抜いています。 壮大なテーマを掲げている割にSFとして世界観が狭い。未来像を語る上でも、場所は狭い所に限定されているし(研究所?)、そこに居る人達の出で立ちも古い。宇宙人のロボットもどこかで見たことのあるデザインで新鮮味がゼロ(バリアも含む)。 作品の9割が現代の日本を舞台としています。変化に乏しく、苦肉の低予算映画というのが伺える。 それに、戦闘機(ハイヤー?)やジャンボジェット機がマクロスのように変形する描写が格好悪い。誰かが趣味で創ったのでしょうが、作品に反映されていません。 あと、どうしても気になったのが岸谷五朗。キレた演技は全てああいう風にしないといけないと思っているのでしょうか? あれはプロの俳優がする仕事ではない。 それと、「樹木希林はカウンターに立たせるな」ということをくれぐれも言っておきたい(フジカラー)。 |
85.皆さんがおっしゃるように、これはパクリ映画っすね。 いろんな映画のよせあつめです。(・ω・)/ 岸谷さんはボスの高級感がなかった。 金城は格好はキマってるけど演技は下手。これじゃLOVERS見に行く気も失くします。 鈴木杏はかわいかった。でも金城に遠慮してる感があった(ぇ) まぁいろいろ不満は尽きませんが、最後まで観てしまったということはそこそこ面白いんだと思います。 【ウィマ】さん 5点(2004-08-29 21:22:59) |
84.鈴木杏は可愛いから好き(微笑)。で、一生懸命頑張ってるのは伝わってくる。でも、オートバイで逃げるふたりを追いかける、あのBMWが出てきたところで興ざめしてしまったんだよなあ。いかにも「これからボコボコにされますよ」ってことがわかるような廃車寸前の旧車だもんね(苦笑)。その辺にこの手の日本映画の限界を感じます。 【オオカミ】さん 5点(2004-08-29 18:13:50) |
|
83.何をやっても日本映画は日本映画、そんな枠を乗り切れない悲しさを思い知りました。いいとこ取りをしてるんだから、もっと良く作れたんじゃないかと。主演俳優二人の力不足かな。アクションシーンはまあまあでした。 |
82.中途半端な映画・・・ノウハウもないのに使ってみたワイヤーアクション。スピード感のない演出に表現の悪いCG(CGの質は悪くないですが)。ハリウッド映画をパクリにパクってさらにレベルを下げてますね。日本映画にしてはなかなか金は使ってますが、未熟すぎる。脚本の悪いパロディーみたいです。でも意外とそこそこ見れる。 【A.O.D】さん 5点(2004-08-29 13:04:26) |
81.この監督さんの前の作品もそうだけど、とにかく米製SF、アクション映画のいろんなものをよせ集めて作った感があり、オリジナルさが見受けられない。もし今度作る時があれば、もっと独創的なものを期待したい。CGの出来はそれなりにいいとは思うけど。 【あろえりーな】さん 4点(2004-08-29 03:04:43) |
80.例の道具を使ったアクションはなかなか楽しめます。 中盤など、ところどころで展開だらだらーな感じだけど、オチだけは好きかな。 とりあえずパッとしない映画。一回限り見る分にはギリギリ問題ない。 【JACK】さん 5点(2004-08-29 02:27:56) |
【アキラ】さん 5点(2004-08-29 01:22:26) |
78.ひさびさにテレビで見たけど、それなりに楽しめる映画です。 杏の演技はなかなかよい。ぱくり多いらしいけど、まあそんなもんでしょ。 【エンボ】さん 7点(2004-08-29 00:57:37) |
77.個人的なジャンルの好みも手伝って意外にも面白かった。過去のご意見にもあった通り、“パクリ”と言うよりもオマージュ的な印象強し。大体、引用された一部の映画自体が日本のアニメやマンガをオマージュした経緯を考えれば、これぐらいどうって事はない(オマージュ返し)。…ただ、過去にヒットした映画の部分的な引用があまりにも多いと、新鮮さが薄れて逆に勿体無い感じがする。あの宇宙人のデザインもこの映画でなければ見られない…と言った独創的なものが欲しい(ちょっとE.T.は無いだろうに)。初めて観るような新鮮さが無いのと…、逆にこの映画独特なテーストの良さ(ちょっと憎めないものが有る)が相まって評価はどちらかに片寄ると変わるのだけど、個人的にはこの手の作風は嫌いではないのでプラス意見。本場ハリウッドと日本の製作環境がこれだけ違う中、何かと比較しがちな映画の相違に一点集中すると評価が下がるのも否めないが、まだまだ劣る日本のSF映画における製作力の低さとハリウッド並の制作費が得られぬ中で、ここまで頑張って創ったスタッフの試みは買いたいと思う。 【_】さん 7点(2004-08-29 00:43:19) |
76.色々な映画のいいところを日本がパロディーしたようにしか見えない!!けどそれなりの出来じゃない? 【愛しのエリザ】さん 5点(2004-08-29 00:08:39) |
75.いろんな要素を詰め込みすぎた感じがする。岸谷さんの映画『レオン』のゲイリー・オールドマン風なキレ役はなかなか良かった。でも、金城さんってこんなに演技下手だっけ?まあ、邦画のアクションの中ではがんばった方だと思うので5点。 |
74.いろんな映画が詰まった、良く言えばお得な映画です。悪く言えばパクリ。 【アルテマ温泉】さん 5点(2004-08-28 23:45:45) |