132.あっさり見終わり、思い出してもあまり印象深いシーンがない。おそらく、1年後の私はこの作品を見たこと自体忘れるだろう。なんていったって題名を「スピーシーズ」と勘違いしていたのだから…。 【西川家】さん 4点(2004-10-28 16:03:02) |
131.虐待シーンが怖かった。しかし、退屈もせず楽しめた。 【arsha】さん 8点(2004-10-04 19:42:30) |
130.「船頭多くして船山へ登る」昔の人はイイ事言いますね。やはり例外はありませんでした( ̄ーÅ) しかも初見じゃないな、コレ。封印したわけではないのに記憶に残らないというのはあんまり褒められた事ではありません(お前の頭もな)法廷モノは嫌いではないはずなのに… まぁ実話らしいので爽快感が無いのはいいとしても、何かこうグッと来るものが無い気がしました。ただまぁ閉鎖空間における性的虐待という表に出にくいことを取り上げて、少しでも深刻に受け止める人を増やすという意味では価値があるのではないかと思います。ただまぁ犯罪という意味では聖職者も含めてどっちもどっちじゃんという結論になってしまいますが。 【HLB傭兵】さん 4点(2004-09-19 03:20:27) |
129.原作はものすごいんだろうなぁとみていて思った。そして、こういうのって辛いシーンが長ければ長いほど、大人になった時の方を真剣にみる事ができるんだろうなと思った。要は短いと。もっと長くすれば、それこそのめりこむ人はすごくのめり込んだんじゃないかな。 映画はあくまで娯楽だっていう人もいるけど、ここまできちゃうともうそんなことも言ってられないと思う。僕らはこういう映画をみてどうすることもできない。ましてや、虐待を受けている、受けていた人がいてもどうすることもできない。苦しいけどそういう現状は一生続いていくんだと思ってしまう。そんな自分がむなしく見えるけど、そう思ってしまう。 人間にはついていい嘘とついてはいけない嘘、人を幸福にする嘘と人を不幸にする嘘がある。この嘘は本当についていい嘘だったのかな・・・ 【野次られLOW】さん 7点(2004-09-13 18:10:33) |
128.豪華キャストだったが、大して面白くなかったなぁ。 【くうふく】さん 5点(2004-07-30 12:33:55) |
127.こういう事実があった、ということを、その悲惨さを含め世間に知らしめるという意味で映画の果たした意義は大きい。この映画のブラピは、役も相まってタイラーダーデンにひけをとらぬかっちょよさ 【ドレミダーン】さん 8点(2004-07-19 11:13:42) |
126.かなりコケタ!..期待してたのに裏切られた気分..実話だとは知らなかったが、もっとドラマチックでないと..映画なんだから... 【コナンが一番】さん 2点(2004-07-09 12:25:56) |
125.単なる復讐劇で終わってしまうのかな~と思っていたら、やっぱりそのまんまでした。予想以上に薄っぺらな内容でがっかりしました。キャストが贅沢過ぎて、逆に映画に入り込めない部分もあった。 |
124.デ・ニーロが法廷でウソをつくまでに至る葛藤が弱すぎます。最後が締まらないせいで、すべてのレベルがワンランク下になってしまっています。 【K】さん 3点(2004-07-02 18:07:15) |
123.最後のデ・ニーロ、かぁっこいいですね~vvv神父なのにウソついちゃったよ!!しかも法廷で!!惚れるわ~vv(笑)でもこれ見る前に「マイ・ドッグ・スキップ」見ておいて良かったです。きっと先にこれ見てたら、ベーコン嫌いになってました(笑) 【Ronny】さん 8点(2004-06-22 16:43:43) |
|
122.《ネタバレ》 ラストは『スタンドバイミー』の原作パクッてる感じがして嫌だった。 【ムート】さん 5点(2004-06-13 15:25:28) |
121.テレビで見ました。ケビン・ベーコンすごすぎ、ますます好きになりました。それ以外はブラピが出てたことさえもほとんど覚えてなく、最近ビッグ・フィッシュ見てビリー・クラダップいいなあ、何でてるんだろと思ったらコレに出てるらしいので、話を思い出そうとしているところです。出演者に特別な思い入れがないと印象の薄い映画かも。 【PLANET】さん 5点(2004-06-12 17:13:49) |
120.男二人で観た、思い出深い作品(そんな趣味は全く無いですよ)。ストーリーも映像も暗ーい重ーい映画。 【マックロウ】さん 5点(2004-06-11 13:23:00) |
119.ケヴィンベーコンは流石だと思います。その他は。。。 【かずのすけ】さん 3点(2004-06-08 19:55:39) |
【ゲソ】さん 7点(2004-06-04 02:21:48) |
117.《ネタバレ》 深く考えさせられながら観た映画だったのに、最後の最後での神父の行動の短絡さから、考え込んでたのがバカらしくなってしまった。ケビン・ベーコンの芸達者ぶりもあり、後半よりも前半から中盤にかけてが断然に秀逸。 【永遠】さん 6点(2004-06-02 08:33:34) |
116.暗いですね。以前深夜テレビで放映したときに、全く内容を知らずに兄と「今日すごい豪華なキャスティングの映画やるねぇ。楽しみ~」とお互い自室で見ることを決めて見ました。翌日この映画のことには二人とも一切触れませんでした。こんなに悲惨とは。以前ブラピ好きの友人が「スリーパーズ大好き。お勧め」みたいなことを言っていましたが何を以って大好きといえるのかわかりません。しかし、心に残る映画だとは思います。 【ショウガ焼き】さん 6点(2004-05-29 04:25:47) |
【おばちゃん】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-05-22 21:38:39) |
114.原作は、とても映像的で、凄い。っていうか、 映画化すると凄く面白い作品になるに違いないであろう原作なのに…。なんだ?これは! 誰のせいだ? きっと、レビンソンが悪いにきまっている。 そうに違いない。 この作品の敗因は監獄内での虐待のシークェンスを完全にソフィスティケートしてしまって、グロさを隠蔽してしまった事にある。 だから復讐の段階になっても観客は全くカタルシスを得られないのである。駄作だ。 【あむ】さん 1点(2004-05-04 19:26:51) |
113.《ネタバレ》 ついていい嘘と悪い嘘がある・・・本当にそうだろうか・・・オレは断言する。復讐の末に手にする幸せなんて、大した事はない。むしろ余計に遺恨が残ると思う。神父が偽証をしてまで勝ち取った無罪判決だったが、結局メンバーの2人は無惨な死を遂げた。残った2人も、幸せな生活を取り戻したと言えるのだろうか。復讐の末に、果たして4人が何を得たのか、いまいちエンディングがすっきりしない。ただ、ストーリー展開は非常に良かったと思う。 |