157.久しぶりに映画でウトウトしました。 金はかかってそうですが。 【プラネット】さん [インターネット(字幕)] 3点(2017-09-03 18:08:19) |
156.《ネタバレ》 SFホラーに見せかけた子供の頃の仲間たちによる地球を救う不思議物語。 馬鹿でかいUFOも、アホみたいな形の侵略宇宙人も、便利な能力を授けてくれる良い宇宙人も子供の頃ありそうな事が今更起こっちゃってさぁ大変、周りにいる軍人さんもなんだか生真面目な人から、イカれた奴までいるぞ。 もういい大人だから現実だって見てきた、不思議な能力と言えばそれまでだがそう言うモノをもらったんだ。あんまり社会じゃ役に立たん。 こんな事になるなんて思ってなかったし、そりゃ死人だって出るし、めっちゃ怖い。でも俺たち五人組の力を合わせれば地球の危機を乗り越えられる。 ホラー?SF?でもなんかこの映画なんか荒唐無稽すぎないか?リアルに描かれているが、どこかそれでもいいと思える子供向けのような気もする本作。 でも緊張感は満点そりゃだって宇宙人が地元でヤバい事しでかそうって言うんだ。俺らがやらなきゃ誰がやる! だいぶホラー寄りでバランス、さじ加減は間違っていますが、そんな大人な現実と子供の冒険がミックスされたような不思議な映画でした。 【えすえふ】さん [DVD(吹替)] 6点(2016-11-07 01:38:44) |
155.《ネタバレ》 ツタヤのサスペンスのコーナーにあったけど、なんと宇宙人、モンスターの出てくるSF。 予告編を確認したら、やはり宇宙人、モンスターは一切映らない。なんでジャンルを隠すのかなあ? 【ガブ:ポッシブル】さん [DVD(吹替)] 6点(2016-02-14 21:04:59) |
154.スティーブン・キングの本が好きなのですが、映画は当たりハズレ激し過ぎますね。これはハズレの方でした。アレが出て来るまでは入り込んで観ていたのですが、、、キングのアレを表現するのは難しいんでしょうね。 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2014-11-13 15:15:22) |
153.《ネタバレ》 面白い。映画館出ようかと思ったくらい初見では良さがわからなかった。思いがけず衛星放送で観、DVDでさらに観、友情と超能力の映画だと気づいてじわじわと面白さがわいてきた。そういえばキャリーやシャイニングに通じるものがある。クリーンマイルにだっていえるかも。ただただ自分の中の何かわからない思い込みがあって、それが初見では裏切られたように感じた。モンスターの出てくるスタンドバイミーだ。 【JF】さん [DVD(吹替)] 6点(2014-07-11 13:33:26) |
152.《ネタバレ》 一人で観てて、『でけぇっ』って声を出すとは思いませんでした。笑えたのでちょっと加点。 【SIN】さん [DVD(字幕)] 3点(2012-02-14 03:30:13) |
151.ヒゲの人がエイリアンと対面したときの絶望感ときたら・・ 【カップリ】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-08-22 02:12:21) |
150.《ネタバレ》 スタンドバイミーのSF版かな。あと日本の特撮ドラマ「サンダーマスク」の主題歌を思い出しました。プロットはほぼおんなじ”悪い星人が企てる地球侵略の野望を知ったサンダー星の人たちは、それを阻止しようと勇者を地球に派遣した。しかし、誤って1万年前の地球に到着してしまった彼はタイムカプセルで眠りについていた。”みたいな。自分はこの映画好きだな~。 【かれく】さん [DVD(吹替)] 10点(2011-07-24 06:25:56) |
149.《ネタバレ》 命をかけても爪楊枝が欲しいのか? っていう突っ込みどころを除けば、宇宙人が出てくるところまでは好きです。記憶違いかもしれないが、吹き替えだと「イースター・ゲイ」の謎はなくなってしまっていたような気がする。他人の頭を覗くとか、頭を乗っ取られるとか、パソコンやインターネット当たり前の時代だとハッカーの暗喩として観られるネタなはずなのに、こんなにスリルがなくて共感も出来ない演出はどういうものだろう。分裂する人格表現はなんだか失笑ものだし、記憶倉庫(パソコンのファイル置き場の暗喩?)とそこに侵入して追っかけてくる宇宙人(ハッカーの追撃の暗喩?)もお粗末で「これギャグ?」と観る姿勢に戸惑う。それに木の実を食べただけで惨事が展開されたのに、ラストはあんなもんで本当に大丈夫なんだろうか。 【だみお】さん [DVD(吹替)] 5点(2011-07-04 00:10:10) |
148.《ネタバレ》 全く予備知識なしで視聴。何やら超能力を持った幼なじみが秘密を共有しながら成長したらしい…。とここまではかなりいい流れのストーリー展開だった。なのに突然ぬめぬめ系のクリーチャーが登場するなんて、えー、そりゃないでしょう。これまでの伏線は何だったのか。4人の超能力なんて別にいらないし、モーガン・フリーマンじゃなくたって別に軍全体の秘密事項で済ませればいい話なんじゃないの。ガッカリ。 【りゅうちゃくん】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-04-10 01:30:44) |
|
147.《ネタバレ》 何がダメかって、正体不明のものを重ね合わせること。登場人物の不思議な能力に興味を持たせておきながら、それを説明する前に悪意を持ったエイリアンが出て来て焦点がボケボケ。下手くそです。更なる余計がモーガン・フリーマン。お話の展開上、彼はいなくても良い存在で、映画を分かりにくくしているだけでした。こんなに存在意義のないモーガン・フリーマンは初めて。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2011-02-17 01:48:11) |
146. スティーヴン・キングが原作でも、モーガン・フリーマンやトム・サイズモアが出ていても、駄目なものは駄目です。心あたたまる話なのかと思ったら全く違いました。このサイトでの評価も低くなるのもうなずけます。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-12-19 23:24:17) |
145.《ネタバレ》 あらら・・・ずいぶん前に見たんだけど、 ラストまで見たかどうかさえ忘れてしまった。 トイレで変なクリーチャーが出てきたことだけ覚えてるw ま、その程度の映画です。 【ひで】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-09-29 01:42:04) |
144.あー、最初は面白かったのに!途中からぐちゃぐちゃで訳が分からなくなった。コメントできなくなるから最後まで見たけど・・・ここまでひどいとは(笑) 【mhiro】さん [ビデオ(吹替)] 2点(2009-09-02 15:07:42) |
143.是非何も知らずに見て欲しいな。「ん?この話は…どう考えても解決できないんじゃない?」なんて思ってたら、やっぱりこんな展開でしたか。一昔前の自分だったら、くだらないと思っていただろうけれど、何を見ても同じようなジャンルの中ではイケてました。中盤、見るのを辞めてしまうかも知れないと思いつつ、結局最後まで見てしまい、最終的には面白かったと素直に満足できた。盛り盛りのてんこ盛りなストーリーが絡み合って最後にどう終わりを迎えるのか。キングならどう終わらせる?そんな風に楽しんでました。「CGやらの非現実性=くだらないという観念」を少しぬぐえたかな。ただ、お尻やらゲップやら、冷静な日本人には向いてないと思う。ドニー・ウォルバーグ好きになりました。弱々しくて、普通じゃなくて、とっても素敵。友達になって守ってあげたいもん。 【たたんこ☆】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-08-19 16:04:13) |
142.《ネタバレ》 序盤は面白そうだったのに・・・コメディですか?これ・・・ 【辛口ジャワカレー】さん [CS・衛星(吹替)] 2点(2009-02-22 21:58:32) |
141.《ネタバレ》 えらいお話が散漫なんだけどそれなりに楽しめた。冒頭に4人の男たちが少年時代のあることを切欠に持ってしまった特別な力のために苦悩する姿が映され、興味をそそるなかなかの序章となっていると思ったが、その後のお話のむちゃくちゃな方向転換からすると、この序章はかなりくどい。だいたい結局4人も必要無かったし。未知の生物の出現後の唐突なエイリアン登場は面白い。頭パーン!は笑った。ここに4人の男たち以外にエイリアン壊滅に血肉を注いできた特殊部隊の大佐というのが登場するが、この人が狂ってる。特殊部隊とやらが登場するのはいいが、狂ってることでさらなるドラマを見せるから余計に散漫になる。「記憶の部屋」の映像化がしょぼいなりにも面白く、ここでのエイリアンとの戦いを最大の見せ場に持ってくるのが妥当だと思うが、中途半端な見せ場を多く持っているため印象薄し。中盤にあった狂った大佐の総攻撃が見た目かなりド派手なのに対し、クライマックスはけっこう地味。いちいち肩透かしをくらわせる侮れない映画。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-08-20 13:11:45) |
140.《ネタバレ》 ダディッツ最高!彼はとても良いキャラクターだった。 スティーブンキングらしさはなかなか出ているものの、何を言いたいのかがサッパリなのもまた事実。 どれも中途半端ですね。 少年たちの場面とか、面白くて、こういう雰囲気はやっぱキングだわ。 シャイニングのジャックニコルソンみたいな笑みも出てきたし。 冬山の神秘的な雰囲気は出ていました。 雪山の中を、沢山の動物が移動する場面なんてとても神秘的な感じがして良かったです。 SFみたいのはちょっといらないかもしれませんね。いる? シャイニングとか、エイリアンとか、SFとか、スタンドバイミーとか、いろいろゴチャ混ぜにするのは良いと思うんです。 どうせ混ぜるならもっとゴッチャゴチャに意味わかんなくして欲しかった。 しかしこの作品にはズバ抜けたものが無いように思います。 最初の方は惹かれたのになぁ。 感染者の収容所とか、あまり凄惨な感じがしませんし。 狂気も足らないような気もいたします。 それにしてもキングはこの作品が、自分の小説の映画化作品の中では一番気に入っているのだとか?(違ってたらすみません) キングの映画センスはよく分かりませぬ。 B級ホラー映画が好きなのか?、、、 原作はきっと面白いのでしょう。 それにしてもホントに冬山って良いなぁ。 、、、DVDのタイトル場面がなかなかカッコイイ。 【ゴシックヘッド】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-05 02:00:39) |
139.《ネタバレ》 いやぁ、モーガン・フリーマンの完全なる無駄遣いに笑ってしまったゾ。映画の出来は……なんかね、物凄く中途半端。しかも無駄に長い。2時間15分かけて見せる内容ではないな。まあ、元々原作も、「スタンド・バイ・ミー」や「IT」や「スタンド」やらその他のキング自身の過去作品を、こぢんまりとスケールダウンして掛け合わせたような不出来な作品だから、しょうがないっちゃしょうがないけどね。それにしても、もう少し盛り上げられそうなクライマックスを、無意味なフリーマンの乱入やら、車中でのエイリアンのセリフによるネタばらしで台無しにしてしまう辺り、このホン屋は何を考えとるんだろ? ってか、これにあのウィリアム・ゴールドマンが噛んでるなんて嘘でしょ? 3点じゃ! と言いたい所だが、まあ途中までは嫌いな展開じゃなかったんで4点に。w 【TERRA】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-12-10 00:52:27) |
【ぬーどるす!】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-09-20 22:52:08) |