149.《ネタバレ》 エイリアンを生体兵器として使役しようとしたら、逆にやられちゃうって展開が面白い。 しかし、まさかクローンとは・・・。 予告であんなに押してた泳ぐエイリアンの出番の少なさに吹いた。 【ヘルメス】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2007-09-23 19:22:32) |
148.《ネタバレ》 「3」同様に原点回帰して限られた空間での戦いになっています。エイリアンとリプリーがああいう関係になりあの結末とは切なさすら感じます。ウイノナ・ライダーのキュートさに1点加算。 【SITH LORD】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-17 18:53:57) |
147.《ネタバレ》 ある意味、原点に立ち返った作品だと見るべきなのかもしれない。 しかし、設定がSFとは思えない稚拙さが目立つ。 大体、なんで200年後なの? いきなり、リプリーが成人の状態で出現するの? エイリアン3で採血しているシーンなんぞなかったけど、いつ血液採取したのか? リプリーにエイリアンが寄生しているのはわかっているが、そのエイリアンが卵生から胎生になぜ変わったのか? それ以前にも胎生に変わるチャンスはいくらでもあったのではないか? ニューボーン・エイリアンは単なる突然変異なのか? 等々疑問が沢山w しかし、ニューボーンはかなグロかった。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-08-05 18:29:14) |
146.《ネタバレ》 まさかリプリ-がクローンとして蘇るなんて…。SF映画なので何でもアリですが。迫りくるエイリアンの緊迫感は健在。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-12 22:45:09) |
145.《ネタバレ》 クローンという設定なのに、シガニー・ウィーバーがあれだけ老けていてはテンションは下がるというもの。本人も断れよ。 【まさサイトー】さん [地上波(吹替)] 2点(2007-01-14 02:02:15) |
144.《ネタバレ》 それなりに面白いが、恐怖感が皆無。エイリアンとのバトルは「2」に次ぐ爽快感があると思う。ニューボーンエイリアンは最高に気持ち悪い・・・。 【ちゃりお】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-09-15 18:04:25) |
143.来るところまで来てしまったエイリアンシリーズ。なんでもありなことになってしまいました。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-07-30 19:45:19) |
142.《ネタバレ》 「 造詣の 惨さに趣き 木っ端微塵 “坊や”じゃないだろ クソエイリアン 」 詠み人 素来夢無人・朝 |
【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-06-17 23:52:20) |
140.エイリアンが本当にいたらこわいですが、海賊クルーのサル顔オッサンも結構怖いと思います. 【くまさん】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-04 09:46:33) |
|
139.なんでもありか。 SFなのにサイエンスの部分が稚拙。 これなら5もいつかあるな。 |
138.エイリアンシリーズは1,2と見てきたけど、これが1番よかった。話の進め方も、スムーズでgoo。リプリーの複製されたやつ??は気持ち悪かったぁ~。最後の赤ちゃんも怖いけど哀愁が漂っていたねぇ~ 【はりねずみ】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-03-09 21:07:49) |
137.《ネタバレ》 予想よりは悪くなかったけど、やっぱり「無理やり作った感」は拭えない。結局、いつものようなパターンになっちゃうだけで、基本的なストーリー展開に意外性がない。 どうせやるなら、いつものような「宇宙船内でのエイリアンとの戦い」は今までのシリーズに任せて、もっと「生物進化の可能性」なんてテーマを突っ込んでくれたら、違うテイストになったんじゃないかなと。 【FSS】さん [地上波(吹替)] 4点(2006-03-03 18:19:13) |
136.《ネタバレ》 予想外に面白かった!!3が期待はずれだったので、4をレンタルしなかったのですが、地上波で見てしまった_| ̄|○ なんでもアリなのに、世界観は保たれていてよかったです。しかし、人間を媒体にしなくても他の動物でエイリアンの養殖できるだろうに!w 【february8】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-02-16 22:15:08) |
135.《ネタバレ》 これの水中演技シーンなんかを見ると、日本の俳優とは違うなあって思います。ギャラも違うでしょうけど。 【えむぁっ。】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2006-02-15 06:03:23) |
134.主役はリプリーであってリプリーではなく、そのクローン。それがすべて。つまり続編ではなく、別バージョンコピーとでもいう方が正確です。その点はさておいたとしても、全体として襲われたり反撃したりがごちゃごちゃしてかえってスリルがないし、画質の汚さにも参りました。主役を囲む集団にこれだけ頭数がいながら、何の個性もない(中心の兄ちゃんの口汚さ以外)のにも困りました。あと、ウィノナは浮きまくってると思います。 【Olias】さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2006-02-14 23:03:12) |
133.《ネタバレ》 エイリアンシリーズの中で雄一、愛を感じる作品かもです(笑)シリーズの中では、怖さは薄いような気もするけどコピーのリプリーが個人的に好きです。エイリアンが来ようが、なにが来ようが全然平気って余裕がカッコイイ半面怖さを減退させる。。後半に誕生したエイリアンの赤ちゃんが妙にかわいかった。リプリーをママと思ってるのに、攻撃されて「やめて=!ママ!なにすんのー!」って感じのギャァって泣き声が本気でかわいそうで泣きそうになった。エイリアンをかわいそうと思ったのは初めてでした。でもほっておくと、みんな食べちゃうし しょーがないか(爆) 【civi】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-02-13 18:10:09) |
132.《ネタバレ》 リドリー・スコット→ジェームズ・キャメロン→デヴィッド・フィンチャー、ときてジャン=ピエール・ジュネ・・・はて??誰だったっけか?と公開当時は思いました。「アメリ」しか見たことないんでなんとも言えないけど、この監督も前3監督に負けない雰囲気を作るなあ~と思う。なんか雰囲気の流れとして「学校の怪談」シリーズの流れに似ている気がする。あっちも4で一気に毛色が変わったけど「エイリアン4」に関してもどっちかって言うと番外編みたいな感じがする、リプリー1回死んでるわけだし。リプリーはシリーズ通して出演してるわけだけど、新作が出るたびに周りの人物がころころ変わるのも相変わらずシリーズの特徴がないかな~と思う。まあほぼ全滅の3に関してはしょうがないけど1,2で猫と女の子をあれだけ必死に守ったのに両方とも次回作の冒頭でちらっと出て来て終了っていうのもなんだかな。2作越しの伏線としてどっちかが出てくるっていうのがあったら面白かったかも。 【8823】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-02-12 17:20:21) |
131.もう少し進化したエイリアンの強みを見せてほしかったかな?でも、そこそこ楽しめました。 【H.S】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-18 23:29:56) |
130.2回目観ました。不思議なことに初見よりもずいぶん印象がよくなりました。といっても「映像先行型(部分的な1シーンを撮りたいがために一本の映画を作ったんじゃ?)」という印象は拭いきれませんが、制作者側の情熱を感じることはできました。 【長毛】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-23 02:45:24) |