245.《ネタバレ》 自分の人生がすべて番組の作り出した世界で演出されたものだったというアイデア勝負の作品。 SF的で突拍子もないが、身近なテーマを含んでいて考えさせられる。 安全な虚構の世界を捨て、何の保障もない外の世界に飛び出した主人公の選択は頷ける。 その選択を熱狂的に支持した視聴者がすぐにそのことを忘れたかのように別の番組にチャンネルを変えるラストが、ブラックテイストで皮肉が効いていた。 【飛鳥】さん [DVD(吹替)] 6点(2013-06-15 23:52:14) |
244.《ネタバレ》 究極のドッキリ、ってところでしょうか。それに違和感を覚えた主人公がカラクリの解明を試みる。その世界からの脱出は、主人公にとってヌクヌクした暮らしを手放すことでもあったが、彼は真実を取ります。でも、当たり前だよね。その選択でドッキリの継続を取る人はいないでしょう。プライバシーをのぞき見ていた奴ら(視聴者)が、彼の選択を祝福したことが救いでした。 ちなみに、世界中にネットされて驚異的な視聴率を誇れば、万里の長城並のセットを作ることは可能かもしれませんが、そんな企画が成立するならすでに誰かがやっています。ドッキリ系の番組自体を「悪趣味」と思っている私には、あまり愉快な作品ではありませんでした。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-11-11 01:49:46) |
243.オチ知っちゃったから長いこと敬遠してたけど見ておくもんだなあ。生きるとは?自由とは?度が過ぎたメディアへの警鐘。コメディと銘打ってはいるけど扱ってるテーマは重く重厚で笑えない。アイディアが凄いわあ。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-10-03 15:34:19) |
242.怖い話だったなあ。こんなTV私はなんかいやだな 見ないな。ドッキリだって好きじゃないのに。これからトゥルーマン大丈夫なんだろうか。世界中の人にプライベートが筒抜けだったわけで えーあんなこともこんなことも流されてたの?って思い返すと羞恥で気がふれちゃわないだろうか。あとローラ・リニーのぺらぺらな作り笑顔も怖い。あんなに情の伝わってこない貼りつき笑顔めったにお目にかかれない。身近で誰かがやけに商品をほめるようなことがあったら気をつけなくては。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-08-22 00:22:42) |
241.《ネタバレ》 4か月ぶり2度目観賞。誕生以来の人生=リアルタイムのTVドラマ。斬新な設定。終盤になるにつれて前半の不可解なドラマの意味が明かされていきます。もし自分自身も“そう”ならと思わず考えさせられてしまう重く深い小品です。「こち亀」で麗子に対してこんなエピソードがあったような…。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-07-30 01:43:44) |
240.《ネタバレ》 「ガタカ」に続いて”人間の尊厳とは?”というテーマを扱っており、実にアンドリュー・ニコルらしい脚本となっています。空から落ちてくる照明器具、おかしなタイミングで挿入される広告宣伝、セットの裏で休憩しているエキストラ等の小ネタも面白く、脚本の仕上がりは上々です。問題に感じたのはピーター・ウィアーによる演出が堅過ぎたことで(当初はニコル自身が監督する予定だったが、ジム・キャリーが主演に決定したことで製作費が倍増し、監督経験の豊富なウィアーに交代させられた)、本来は毒のあるコメディであるべき本作が大真面目な人間ドラマになっています。。。 公開当時、本作はメディア批判の映画として評価されていました。これこそウィアーによる真面目な演出の結果なのですが、本作をメディア批判という視点で鑑賞するとあまりにも穴が多すぎます。万里の長城に匹敵する超巨大セットが組まれ、小国の経済規模に匹敵する製作費が投入されているという基本設定はあまりに荒唐無稽。クリストフにはテレビマンとは思えない行動が多く(ハプニングこそが視聴者を引き付けるのに、ハプニングが起こると放送を打ち切ってしまう)、そもそも「トゥルーマン・ショー」という番組がまったく面白そうではありません。これらの点が本作を中途半端な出来にしており、もしメディア批判の映画を観たいのであればロン・ハワードの「エドtv」をおすすめします。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(吹替)] 6点(2012-06-24 22:08:07) |
239.人生を内側から生きる、とはどういう意味か。仮にこのトゥルーマンのような生き方を送っていた人は「内側から生きている」と言えるだろうか。自分で決めているように思うことも、実はシナリオ通りだった。だからこそ最後のセリフは、シナリオに従ってある意味「言わされていた」セリフを、自分の言葉として発しているという意味で感動的なのである。自由やプライバシーどころか、生きるという意味を強調する映画であった。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-06-02 22:18:42) |
238.《ネタバレ》 アハハ 水平線にも行き止まりってあるんだね (≧∇≦)アハハ! しかし、素直に遠くに行かしてあげましょうよ 海で必死にもがく彼に対して 吹けよ風、呼べよ嵐って あんた鬼か アブドーラ・ザ・ブッチャーか! そろそろ彼を自由にしてあげなよ それなのに、なんでいちいち 吹けよ風、呼べよ嵐って あんた鬼か タイガー・ジェット・シンですか! みたいな。 鬼のような監督、クリストフことエドハリス。 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-31 12:52:44) |
237.《ネタバレ》 あらすじに惹かれて期待して見ても 全く裏切られませんでした! なんと言っても設定がおもしろい。 コメディだけどシリアスなところもあって、 ラストはそこで終わるか!という感じ。 ほぉ~っと思いました。 それにしてもセットがすごいですね! スタッフの数も尋常じゃない。 海や太陽、天候まで操れるなんてテレビってすごいと改めて思いました。 【らんまる】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-25 00:04:03) |
236.とにかく設定がおもしろい!それに尽きます! 【アフロ】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-20 19:48:59) |
|
235.ジム・キャリー主演の映画だけど、完全コメディー・・・というわけではないよね。 一応テーマもちゃんと伝わってくるし、とにかく序盤の設定が面白い。 このアイデアをそのままオチに使えば、「おっ!」と思ったんだろうけど、 どうやらそこまで引っ張るシナリオ作りは難しかったようで、このラストだと、 「だからどうしたの?」という思いもなきにしもあらず。 最後にヘルメットを被ったエド・ハリスが、看板持っておどけて出てきたら、笑えたんだけどな。 ラブストーリーをうまく絡ませることはできなかったのかな? ヒロインらしき女性はほとんど出番なかったし。まぁそれでも普通に楽しめる映画だとは思う。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-08-13 07:53:24) |
234.《ネタバレ》 アイディア勝負の映画でした。 でも、あんまり引き込まれなかったような。。。 最後ヒロインとの再会的な場面があるのかと思ったら、そこまでいかずにエンディング。 あえて感動のラストにはしなかったんですかね。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-05-20 16:46:03) |
233.現実にあったら、放送できない場面がいっぱいあるはず。気味悪いお話でした。海の果ての場面も興ざめでした。悪趣味で下らない。こういうテーマなら、安易なオチに頼らず、もっとどっしりした語り口でシリアスなものを観てみたいと思いました。 【だみお】さん [映画館(字幕)] 4点(2011-05-20 13:40:39) |
232.題材はものすごく重いのに、軽い仕上がり。 この題材でもっとサスペンス色を強めた作品がみたくなった。 【たこちゅう】さん [DVD(吹替)] 7点(2011-05-17 21:39:09) |
231.公開から10年時は経ち、インターネット上では自分自身の一日を敢えて見せる(配信)人間が増えてきている。この物語のように理不尽な配信のされかたをされたのら、誰もが嫌がるが、配信部屋などを見ていると結局のとこ、人間は自己顕示欲を発散させなければ生きれない生き物であって。もしトゥルーマンではなく、他の自己顕示欲が高い人間を選んでいたらその人物はカメラの存在を知った時点で嘘をつきながら生活するのかもしれない。そして実はトゥルーマン自身も・・ 【カップリ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-04-07 07:17:44) |
230.《ネタバレ》 このテーマなら重く、そして恐く作る事も可能だが、リアリティが足りないためにコメディにしたと見える。そうなるとジム・キャリーはやはりハマリ役、面白かったな~。でも最後は、あーー、そこで終わらないで…ってな感じで、続編を作ってほしいとは思わないが、外に出た後の反応や暮らしが気になって仕方なかった。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-01-27 21:08:15) |
229.最後まで楽しめたのはジム・キャリーのおかげだと思います。 他の俳優だともう少し湿っぽい印象になったのではないかと。 【棘棘棘棘棘棘棘】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-23 20:52:27) |
228.《ネタバレ》 このアイディアを、よく映画化したなと思った。 途中、クライマックスがどんな楽しいものになるか期待してたが、案外ハートフルな展開だったのでびっくりした。 まあこれはこれでありかと思えたかな。 【タックスマン4】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-10-24 01:20:06) |
227.まず、このストーリーに行き着いた発想が凄すぎるのが、今ひとつ点数を伸ばせない結果なのかもしれない。 あらすじ見ただけで「絶対面白いだろ、これ」と見る前に見るもののハードルを上げてしまうその設定と世界観。 イメージだけがとても印象深く残っただけで全体的に無難な話になってしまったのは何が原因だろう。かなりブラックユーモアの漂う世界観で無理やりハートフルに持ち込んだことなのかな? 【バニーボーイ】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-14 23:30:09) |
226.《ネタバレ》 この番組を罪の意識無く演じてるエキストラ、面白がって観ている世界の視聴者に恐怖を感じた。しかも外の世界に出るシーンは応援し感動までしている(制作会社の中にも涙流してる奴までいて、そいつの神経が解らん!)、そして番組が終ったとたん「次、別の番組ないの?」とTVガイドを探す(そこで「ブツッ」と終わってしまったラストが印象深い)。コメディといいつつ、かなりブラックな印象でした。これからは唯一マトモだった初恋の彼女と再会して幸せに暮らして欲しいと思いました。 【より】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-14 11:33:28) |