83.エリザベス1世の治世時、日本は安土桃山時代で、彼女は織田信長の1歳年上だったらしいです。日本が戦乱が続いていた武家社会の、いわゆる完全に男性が主役だった時代に、ヨーロッパで最強になった国を治めていた人物が女性だった、と書かれた説明を読んだことがあって、さらに彼女は日本の徳川家康に並ぶ我慢強さや政治能力の持ち主だったとか、彼女が亡くなった時、イングランドの国中の人々が泣いた、などの評判を、昔、世界史の授業などでも聞かされていたけど、自分は「ウソ臭いよ、大げさじゃん」と思ってました…が、この映画のケイト・ブランシェットが演じる、威厳に満ちていて賢く思慮深い女王の姿を見て圧倒されてしまい、「本当にスゴイ人物だったんだ!?」と単純かもしれないけど、そう思わされました^^;。出来事が史実に忠実に描かれているかなどは良く分からないけど、女王になって自分の恋人と結ばれる事ができないなど個人的な幸福をあきらめたり、帝王としての非情さも持たなければならず、思い悩みながら国のために生涯を捧げる道を選んだ…みたいな彼女の苦しい心情や悲しみが伝わってきて、それにかなり感動させられたな。他にも、舞台美術や華麗な衣装、重厚な音楽なども含めて印象的な場面は多いけど、最後、白塗りで仮面をつけたような顔の女王に、その場にいた人々がいっせいにひれ伏す場面がやっぱり圧巻でした。 |
82.女は色恋に流れやすく世を狂わしやすい。その不安を崇高な迄の威厳によって威圧し国を治める。当初は責任感も信念も見出せない少女の様だったが、その彼女が女王としての威厳を得るまでの行程としてはとても説得力不足。政略結婚を破棄する正当な理由として婚約者の性癖を用意する構成も疑問(真実なの?)。ストーリーはおいておいて、衣装のゴージャス感と色合い、世界観、俳優の美しさと気品を楽しみました。しかし、エリザベス女王にしては綺麗過ぎるよ、ケイト!! 【夢の中】さん 6点(2004-02-01 04:27:36) |
81.先に映画館で観て来た友人に感想を聞いたら、「衣装が凄い。あとラストもなかなか」との答え。豪華絢爛な歴史物なので私も大スクリーンで観てみたけれど、ちょっと肩透かし。確かに衣装は素晴らしいし、ケイト・ブランシェットの圧倒的な存在感には特筆すべきものがあるけれど、全体的に普通。文句を付けるところもないけれど、突き抜けた感動もなく、普通に丁寧な作りの歴史物でした。 【ひのと】さん 5点(2004-01-28 20:57:28) |
80.《ネタバレ》 ケイト・ブランシェットが、グウィネス・パルトローに見える時があった。“エマ”の影響か、ジョセフ・ファインズの影響か? 【つちのこ】さん 5点(2004-01-23 18:05:17) |
79.映画としては、結構のめり込んで観てしまったけど、事実として、宗派の違いであんなにもいがみ合う気持ちがわからんかった・・。私からしてみたら、ご飯派かパン派かくらいの感じ。最後、国家と結婚したエリザベスは尊敬に値します。現在のイギリス王室・・・(* ̄m ̄) 【カズレー】さん 7点(2004-01-19 02:06:04) |
78.悲しい歴史だね。ただ、忠実に作りすぎで面白みが無かった。 【taron】さん 6点(2004-01-02 17:54:10) |
77.歴史の勉強にもなったし、ケイトの演技もよかった。 【あしたかこ】さん 6点(2004-01-02 06:07:15) |
76.《ネタバレ》 国家と結婚したとされる彼女の心の葛藤、そして歴史的な背景が混ぜ合わさって、自立していく過程はしっかり描けていたと思う。ケイト・ブランシェットの演技は最後は鬼気迫るというか、開眼したかのようなものだった。あまり西洋史の伝記に出てくるような映画は見たことなかったのである意味新鮮だったが、公爵の多さや、どれが敵国でどれが味方で、どいつとどいつが造反してるんだっけ?とかごっちゃになってしまった部分がある。衣装も似てるし、ひげ生やしてるし…。歴史的教養がなさすぎなのも問題だ(汗)。カトリックとプロテスタントの違いがそもそも分からん(激汗)。アンジュー公の女装とかエリザベスが法案審理の際に演説の内容を苦心してリハしてる姿とか、そういうユーモアある部分が心に残ってしまう。やっぱ荘厳すぎてこういう類の映画は向いてないわ。こういうのを見る際には相当気合いを入れて意気込まないと無理。 |
75.これは「真面目な時代劇」です。1人1人の登場人物が、常人離れした行動をとるわけでもなく、地道にそこに存在している。ポイントの突き方はごく一瞬で、それにより少しずつドラマが動き、いつの間にか濁流のように大団円になだれ込む。なので、まさに当時の英国王宮のような不気味な息苦しさから解き放たれることがありません。ケイト・ブランシェットはいうまでもなく堂々たる存在感であり、彼女の出世作でもある。ジェフリー・ラッシュも、最初は「その辺にいるだけ」だったのが、いつの間にか宮廷の中枢にしっかり入り込んでいるのが、改めて見ると割と怖い。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 8点(2003-12-29 04:17:54) |
74.時代劇、しかも16世紀イングランドのお家騒動のようなお話しですからね。ただでさえ、ややこしい人間関係、馴染みのない因習や風習に宗教が絡んでくるわけなので、ヘンに奇抜、風変わりな作品よりも、このような正統派時代劇にしてもらった方が私としては入り込みやすいです。作品としても退屈など全くしない出来のうえ、魅力的な役者の演技もすばらしい。ジェフリー・ラッシュとジョセフ・ファインズは「恋に落ちたシェークスピア」より断然こっちがいい。特にラッシュ演じるウォルシンガムは秀逸。仕事のできる男はやはりいい!そしてファニー・アルダンはなんともエロチック。悩ましげな最期でありました。オスカーは”シェークスピア”に持っていかれてしまったけど私にとってはこっちのほうがはるかにおもしろかった。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2003-12-14 14:20:03) |
|
73.ケイトの怖い側面ばかりが目についた。セットや衣装の豪華さには目を見張るが、歴史の知識がない自分には難し過ぎたようだ。少し眠たかった。 【ぷりんぐるしゅ】さん 3点(2003-12-08 16:09:15) |
72.処女って本当に処女じゃなかったんだね。でも女という性をすてなきゃこの世界いきていけんだなと思った。ラストはまさしく ドーンって擬音がふさわしい。 【とま】さん 6点(2003-12-06 20:38:46) |
71.映像的、展開的に映画としての盛り上がりにはやや欠ける感があったが、エリザベス一世の人物像を映像として見る上でケイト・ブランシェットの演技は極めて素晴らしく、その生き様に感慨深さを覚えた。愛を振り切り、女王としての宿命についに身をゆだねるラストシーンの彼女の姿はまさに衝撃的で、ある種の神々しささえ感じた。演技的にはブランシェットに尽きるが、脇を固めるジェフリー・ラッシュ、ジョセフ・ファインズ、ファニー・アルダンらの存在感も秀逸だった。ヴァンサン・カッセルのかぶきものぶりも印象的。 【鉄腕麗人】さん 8点(2003-12-01 13:59:22) |
70.ケイト・ブランシェットはかなり好きなので、全然飽きませんでした。世界史で習っただけの知識だったので、当時の世界を映像で見れたのが貴重だったかな~。映画自体は・・・ふ~んって感じでした。何を強調したかったのかがよく分かりませんでしたし、究極イングランド人ではないもっち~にとっては感動の無い映画だったかも。 |
69.まったく新しい時代劇!というフレコミだったのでどんなにスゴいものを見せてもらえるんだろうとワクワクしすぎてしまったらしくコケました。普通の時代劇です、と宣伝してもらっていたらもっと良い点がつけられたかも知れないのに。でも普通の時代劇としては極めて良く出来ていたということは言えます。別に飽きるということもなく、ちゃんと最後まで楽しく観られましたが、何度でも言いますがこれのいったいどこがどう新しかったんでしょうか?順番的に「恋に落ちたシェイクスピア」の方を先に観ていたので、ジョセフ・ファインズがどこを切っても同じ顔の金太郎飴に見えてしまって興ざめでした。そういうウリなんだと言われればそれまでですが、非常に魅力的な役者さんだけにもうちょっと違う展開も考えてもらいたいと思います。 【anemone】さん 5点(2003-11-22 20:18:41) |
68.《ネタバレ》 ケイトにオスカーを取って欲しかったって、見終わった後思った作品。この人が、どれだけの意気込みでこの作品に望んだかがよく分かった気がする。ジョセフ・ファインズのファンだけど、今回はあんまり良い役じゃなかったなぁ。でも、やっぱ女王には最後まで愛されてたのねw 英国王室のドロドロ感がすごく伝わってきた作品で、どのシーンも面白かったなぁ。歴史と照らし合わせると更に面白い作品だと思う。最後のシーンは、ちょっとケイト恐かったけど、でもあれこそエリザベスなのよねぇ… |
【ピニョン】さん 4点(2003-11-17 23:35:51) |
66.何と言ってもケイト・ブランシェットが素晴らしい。アカデミー賞挙げたかったね。アメリカ人だったら多分獲れたでしょう。エリザベス一世が女王になるまでの話は映画化が無かったと思うので、期待して見ましたが事実と違う点が多くて気になってしまった。忠実な映画化が見たかったですね。でもレスター伯ロバート・ダドリーのジョゼフ・ファインズはイメージも近くて、魅力的。ふたりのダンスシーンは、こんなだったかも、とうれしくなりました。 【やむちゃ】さん 7点(2003-11-15 17:28:50) |
【civi】さん 4点(2003-10-30 06:47:52) |
64.あくまで個人的見解ですが、見所は世界観と美設かな。これは見ていて楽しめました。お話は島国のおらっちにはピンときませんでした。 【tantan】さん 5点(2003-10-23 20:17:36) |