286.パニック大作。この監督作品の中でも上位です、個人的。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 6点(2014-09-06 16:34:14) |
【HRM36】さん [地上波(字幕)] 5点(2014-06-26 10:59:39) |
【ちゃか】さん [地上波(字幕)] 5点(2013-10-20 16:00:11) |
283.《ネタバレ》 冒頭から、科学的にどうやって地球が滅びるかを説明したかと思うと、中盤からは手の平を返したかのように、確実に科学的にあり得ないだろう、一気に三日で氷河期襲来!!まさか(笑)しかも冷気がまるで生き物のように人を襲い、ギャグ漫画のようにカキーンと一気に凍っていきます。ローランド・エメリッヒって世界最高の中2病患者なんじゃないかしら。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-05-09 12:36:12) |
282.秋葉原に氷がふり、ハリケーンで世界が氷河期寸前になる映像はなかなな見ものでしたが、なぜ恋愛を織り交ぜてくるのか不明でした。狼やヒグマも逃亡させればもっと面白い内容のパニック映画になったはずです。 【SAT】さん [地上波(字幕)] 5点(2013-02-20 08:03:32) |
281.《ネタバレ》 2006年ころまったくなんの期待もせずにみたんですが、まあ・・・そんな感じです。 世界が凍りついていくシーンはそれなりに迫力がありますが、それで・・・・? とりのこされちゃった子供たちの奮闘もいいんですが、そんで助かっちゃうのなら科学者とか大人の立場は…。 しかしこういうパニック映画、今なら全然見方が違うだろうなあ…。 【ぺーこ】さん [DVD(字幕)] 4点(2012-03-11 16:49:45) |
280.《ネタバレ》 面白かったけど、凍りつく場面があんなパニック映画のようにやってくるのだろうか? 狼アクションはいらなかったのではないのか? そんなに変化が急なものだろうか? 日本が中国っぽい・・・あんなサラリーマンはいない。 などの疑問も残りますが、エンターテイメントとして見れば なかなか良くできているのではないでしょうか。 ヒロインもなかなか美人です。(仮レビュー) 【ゴシックヘッド】さん [DVD(吹替)] 6点(2011-10-19 23:58:32) |
279.環境問題をテーマに含んだパニック映画。 ちゃんと状況設定の説明はあるのに、ピンとこないというか、あまり心に響いてこない。 結局人間ドラマとしての底が浅いので、こちらの印象も薄くなっちゃうんだろうな。 もちろん映像は凄いんだけど、見応えのある重厚なドラマの中に、 さりげなくテーマを入れたほうが、より鑑賞者の心に訴えることができると思うんだけどね。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-08-23 14:12:24) |
278.《ネタバレ》 あまり評判が良くなかったような記憶があったのですが、2012を見て終盤 の煮え切らない感じでモヤモヤしてた時に丁度やってたので録画して後日鑑賞しました。パニックものは結構見ていますが、寒波によって人類が存亡の危機にさらされるというのが他の作品にはない緊迫感があって面白かったです。父親が息子を助けに行くのが無茶過ぎる気はしますが、似たようなシチュエーションのバーティカルリミッドが あまりにも酷かった思い出があったのでそれと比べたらそんなに気にはならなかったです。 【映画大好きっ子】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2010-09-22 21:43:03) |
277.いろんなとこに矛盾がある映画ではあった。でも、これを見て、環境の知識があまりない人が「地球ヤバい。超ヤバいよ」と思って、少しだけでも地球にいいことをし始めたら、それは興業収入では測れない効果があるということだから、この映画に意味はあったんだと思う。 【コダマ】さん [地上波(吹替)] 5点(2010-09-11 23:43:34) |
|
276.《ネタバレ》 パニック映画ということでいまさらながら初鑑賞。ロスとかひどいことになって、さらにはNY、北半球全体も・・・・・、という展開なんだけど登場人物に全然危機感が感じられない。なんかあんまりパニくってないし。だんだんいらいらしてくるとご都合主義の部分に目がいく悪循環。携帯電話やら公衆電話やらラジオやら都合良く通じるし。 なんか外の寒さがどれぐらいなのかもよくわからなかった。主人公が助けに行くときもテントの中では薄着っぽかったし、風をまともに受けるところにテント張ってるし。そんなことは気にしては駄目なんだろうけど、そういうところばかりに目が行った映画でした。 【ほかろん】さん [ブルーレイ(字幕)] 1点(2010-05-31 23:28:01) |
275.《ネタバレ》 凍てつくNYと自由の女神像。人々の悲壮感や映像の迫力などパニック映画ならではの見せ場が物足りなかった。それぞれの人間ドラマも弱い。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-05-29 00:21:27) |
274.《ネタバレ》 映像はスゴイ迫力! まぁぁお金掛かってんな~。 だがしかし 日本の場面はどこなんだこれは?(笑)なんで狼? ってかお父さん別に迎えにいかなくてもいいような…(苦笑) 最初の盛り上がり感が、だんだん盛り下がり感へ 都合のいい場面が冷静に考えるといっぱいで…。 まあ、温暖化の進んだ結果の一つとしての「警告」の意味では素晴らしい出来であるとオモイマス 【Kaname】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-11-19 08:50:17) |
273.《ネタバレ》 意外と(?)そこそこ楽しめる映画。もっと酷いんだろうと思ってた(笑)。ちょっとうまいこと話が進み過ぎではなかろうかとは思ったけど。印象的なのは「図書館に残るか、それとも外へ出て避難するか」というシーン。情報が全くないなかであの決断は難しいですよねー。「じっとしているより生き残る希望に賭けて行動するべき」なんてのが映画で多いパターンですけど。実際の災害、遭難とかでも、どちらが正しい、間違っているとは言えない選択で、生死が分かれてしまうんだろうなと思いました。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-11-03 07:49:45) |
272.冬にストーブをガンガン焚いてアイスクリームを食う贅沢、それを映像で楽しめます。SFXよりも、ハラルド・クローサーの楽曲とエミー・ロッサムの可愛さが堪能できる映画ではないかと思う。CGを駆使したパニック系映画としては内容も映像も合格点。それ以上でも以下でもないというところが正しい評価かも知れず。暇つぶしや大勢で見る娯楽系映画としてオススメ。 【DeVante】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-07 20:42:30) |
271.《ネタバレ》 じわじわと地球の環境が変化していく様は、恐怖でした。あの状況下で生き延びていられたことが奇跡に感じます。危機的状況の中では、この映画の人達のように助け合いの精神が自然と出てくるものなんでしょうか。何が最善なのかを判断するのは、この状況でははっきりいって賭けに等しい。老人の学者率いる3人組は、その後助からなかったのでしょうか・・・。助かった人々は、これからどのように再建していくのか、気になります。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-01 17:12:47) |
270.普通の良作パニックムービー。 迫力はあるのでいいと思います。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-31 01:23:18) |
269.《ネタバレ》 学校や家で3回くらい見てるけど、何で寒くなったのかが一向に思い出せない映画(そもそも説明とかあったっけ?)。CGも言われている程凄くも無く「プレステ2でも何とかなるレベルじゃーん」とか友達とよく話題にしてました。ラストも何か、どんな局面でもしぶとく生き残れる人間て怖い・・・としか。主人公も誰なのかよく分からない上、120分逃げ惑うだけ。環境問題に対するメッセージもこれといって無く一体何を伝えたいんだか。地球崩壊PVが好きな人なら。 【Kの紅茶】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-03-28 18:01:57) |
268.典型的なパニック・ムービーでした。何かが起きたときにどう立ち向かうかが面白さの秘訣なんですが、この映画ではそれがないんです。逃げるか、隠れるか、それじゃあ面白くなるはずありません。でも、映像はすごいですね。 【shoukan】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-01-26 23:40:14) |
267.前半のハリケーンや大津波のシーンなどはさすがエメリッヒだなと思いました。 人々が混乱して逃げまどう姿やCGもリアルで、とても臨場感がありました。 ただ、中盤あたりから失速。さっきの勢いが嘘かのように淡々と進んでいき、気づいたら終了。 こういう事が起こりえるということを描きたかったのか、それともただの娯楽作品なのか、、、どっちにせよ中途半端になってしまっているように思えました。 一言で言うと、残るものがなかったです。 【抹茶御膳】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-19 15:31:04) |