243.皆に嫌われてる、主人公のデューイのキャラクター嫌いではないです。 内容も悪い所はこれといってありませんが。なぜか乗れない所がある。 見た日のコンディション(体調的な)が悪かったのか? 何度も見たようなストーリーだからなのか?それとも自分が歳を取ったからなのか。 内容ほどは盛り上がれませんでしたね。 【デミトリ】さん [DVD(吹替)] 5点(2016-12-12 16:24:18) |
242.《ネタバレ》 これはちょっとだめですね。映画の出来の良し悪しとは別に、ストーリーが受け入れられません。 『終わり良ければすべて良し』って考え方には基本的に賛成なんですけど、これは賛同できない。 スタートがまずい。友人を騙し、学校を騙し、子供達を騙し、その親も騙す。 しかもその動機は、利己的で自分勝手なもの。サクセスストーリーの体を保ってはいるものの、そのプロセスは子供たちの善意とラッキーに頼ったもの。正直デューイ(ジャック・ブラック)が嫌いです。そして自分の職業柄、子供達の貴重な時間を、自分の利益のためだけに奪う行為は許せません。 子供達の得意分野が偶然ばらばら。個性もばらばら。にも関わらず、こんな型破りな新参者の教師の言うことを、誰一人として疑うことなく盲目的に従っています。しかも誰一人として親に『こんな教師が来たよ』ってことを話していません。こんなことはありえない。 子供達はみんな良い子すぎて素敵なんですが、だからこそ怒りがわいてきます。 学校を信じ、高い授業料を払って子供を預けている親達の気持ちはどうなる。 そもそも親だって信念が無さ過ぎます。 確かに最後のバンド演奏は良かったけれど、たったあの1曲で事をうやむやにすべきではないし、デューイを許すべきではありません。 期待して見ただけに、こんないかれたストーリーだとは本当に残念です。 そしてジャック・ブラックの過剰すぎる演技も、肌に合いません。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 1点(2016-11-03 12:35:12) |
241.序盤は胡散臭い展開だったけど、校長のロック好きが判明した辺りから急に面白くなってきた。 子供たちの心の声が曲になって、ロックってこういうことなんだなぁって納得。 いい加減なようでいて、子供たちそれぞれの長所を見付けて自信を持たせることが出来る才能は教師に相応しいものだと思う。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 6点(2016-01-06 12:52:38) |
240.またミュージカル映画詐欺に遭ってしまった…。これって単なる「音楽映画」だよね。そしてその音楽映画としての出来栄えも特に高いと思えなかった。コメディーとしても中途半端。そもそも映画としての出来栄えがちっとも高くない。かなりの期待をして観ただけに多いに失望させられました。《追加》よく見たらここのサイトではミュージカル扱いになってませんでしたね。失礼しました。でもレンタル屋さんにはこれがよくミュージカルコーナーに置いてあってまぎらわしいんだなあ。 【バーグマンの瞳】さん [DVD(字幕)] 5点(2015-04-24 00:13:40) |
239.話の展開が容易に推測できる、安心して楽しむための王道の娯楽映画でしょう。みなさんの言うとおり主人公がキモい。でも、ベースの女子がかわゆいのでプラマイゼロ。 【la_spagna】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-10-30 16:56:23) |
|
237.どうってことのない映画だったと思いますが、単純に良かったですね!子供のおかげかジャック・ブラックのおかげか判りませんが、とにかく安心してみていられる家族向け映画です。 子供たちが元々演奏が得意なのに下手な演技をするのが難しかったというエピソードは笑えました。ゴスペルの子なんか凄く上手だった。全体的に子供の可愛さが強調された心温まる映画でした。 観ようか悩んでいる方へ、小難しい完成度を求めたり、名作を求めるのでなければ大丈夫です。年齢問わずにお勧めできます。かなりの良作。 【アラジン2014】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-09-23 17:19:43) |
236.文字通り子供騙しの映画。 サッカーの授業でやたら生徒の中に入って自分でゴールを決めたがる体育教師がいたが、その時の皆の冷めた目を思い出した。 あまりにも素直に付いていく健気な子供たちが不憫に思えてくる。 それに、バンドってメンバーの数人以外は物足りなくて、クラス皆が盛り上がるには一番向いてないと思うけど。 【飛鳥】さん [DVD(吹替)] 3点(2014-08-20 19:03:32) |
235.《ネタバレ》 音楽モノは最後に判り易い山場が作れるので、これもちゃんと定番のルーティンに乗って脚本が作られてる。運びや設定も教科書通り。子役もかませてあるので面白いものができるのは鉄板。あとは演出次第となる。この作品はほぼジャックブラックの1人芝居みたいなものだけど、それを完璧にものにしている。あの高いテンションで最後まで押し切ったのは見事。馬鹿げていたかもしれないけど、立派に教育してたんだよね。意味ない年号覚えるよりずっと大事なモノを。ちと恥ずかしいけどなんか校長先生に意外なエロスを感じてしまった。バンドを成功させたストーリーというより立派に先生をしたということに1点おまけした。 【タッチッチ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-12-10 17:51:57) |
234.学園ものによくあるベタなストーリーで、これといった困難というほどの困難は起こりません。 内容としてもそれほど深いメッセージは感じられず、ロックとは裏腹に非常に口当たりのいい心地よい作品だと思いました。 また、メンバーが10歳だから仕方ないのですが、最後の演奏はもう少し盛り上がってほしかった。 そして欲を具体的に言えば、アンコールのラストで「ジャ~~~ン、ジャン!」の締めでエンディングの字幕へ移るくらいのメリハリ・勢いが欲しかったです。 とはいえ面白い作品だったので、日本でも狩野英孝主演のスペシャルドラマ化を希望します。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-09-08 21:31:16) |
|
233.《ネタバレ》 たまに車中で聞く同名ラジオ番組がきっかけでレンタルした。 面白かった!子供と熱血教師の学園映画の、とくに校外学習映画の良作だと思う。 しかしここまで公私混同してる奴はみたことない。 偽教師が自分の好きなハードロックを子供たちに教える。それが研究課題だという。 僕の高校の担任だった恩師も授業中にギター弾いてくれたり、 準備室にメタルのCDやフィギアをたくさん持ち込んでたけど。 ハードロックが沢山出てきたので最初はスクールオブメタルじゃねとか思ったけど 一応はスクールオブロックだった。 自分もメタル好きだけど、メタル好きな人って他の音楽ジャンルを一切認めない傾向ありますが この先生はそうじゃないみたいだった。 すべてが上手くいったので見終えた後はロックした後のように爽快な気分。 こんなことって絶対にないと思う。 こんな上手く行く筈ないし、こんな素敵なこと無いからそれが映画の醍醐味。 ギター、ベース、キーボード、ドラム、コーラス等バンドの子供たちの可愛いプレイがとても良い。 ちょっと差別してるけど照明係や警備係、荷物持ちにマネージャーなどみんながそれぞれ力を合わせてるところがなんか良い。 この偽教師の情熱とハイテンションさがおかしい。 校長先生はやたらとセクシーだ。 教育(授業)とロック(反抗)を通して大切なものが見えてくる、ような気がする。 プチ元気が出る楽しい映画であると思う。 【ゴシックヘッド】さん [DVD(吹替)] 8点(2013-01-13 11:20:08) |
232.勉強放置だけどどうするの?とかいう話もジャック・ブラックのノリの良さで全然気になりません。音楽の力でしょうか、見ているこちらも体が熱くなる思い。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 8点(2012-12-15 11:15:43) |
231.《ネタバレ》 ロックが好きで、ロックの精神に惹きこまれた人間にとっては非常に面白い作品でした。ロックの精神とは、支配層への抵抗であり、自立心であり云々とまさに人間教育の教科書のようなものなんですよね。 だから、実はロック魂を持つべきなのは、この作品の生徒たちのようないろいろなものに支配されている優等生であって、それと対照的にロックっぽい連中のほうが実は権力・名声を求めロック的なものから遠く離れることを志向しているということをこの作品は描いています。 でも、やはり抵抗のないロックって、耳障りが良くても魂には響かないんですよね。 しかし、60~70年代のロッカーたちは、保守的な層を相手にしなければならなかったのですが、21世紀のロッカーは抵抗相手もロック世代なんだなということも伝えてくれる映画でした。 そういえば、ロック観賞の宿題のところでラッシュの2112(超名盤です!)が出たのがアメリカらしくていいなとおもいました。 【TM】さん [地上波(字幕)] 8点(2012-09-05 00:01:31) |
230.コミカルな部分とロックな部分も完璧なバランスで音楽娯楽映画として最高峰の完成度。 一曲一曲が往年のハードロックテイストでかっこいいし、演奏力、歌唱力も抜群です。 エンドクレジットまで引き付ける作りで文句なし! 【madq】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-06-10 01:55:53) |
229.《ネタバレ》 特別馬鹿笑いするような内容では無かったけど、十分楽しめる作品。 生徒の両親の物わかりが良すぎて、なんだか肩すかしを食らったが、まあそれでもオッケーと思わせてくれる。 【タックスマン4】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-06-02 10:21:29) |
228.バンドをクビになり仕事も無い。冴えないROCK野郎だった男を演じたジャック・ブラックが最高!!この映画はスマートでカッコいいロックンローラーじゃ駄目だ。微妙な風貌がいい。そして喜怒哀楽が実に分かりやすい顔芸もお見事!ジャックを見ているだけでも十分すぎるくらい楽しい。見事に愛すべきキャラクターを作り上げた。 実際にステージに立つバンドのメンバーだけじゃなく、彼らをサポートする役割の者、裏方に回る者、クラスの全ての子どもたちが参加できて、子ども達にそれぞれのポジションに対し楽しく責任感を持たせる。素晴らしい課題研究じゃないか。 ジャック・ブラックだけじゃなく、堅物校長先生をコミカルに演じたジョーン・キューザックも良かった。最後のステージはまさか感動させてもらえるとは思わなかった。半ズボンの制服姿にハイテンションでステージを動き回り、僕が大好きなAC/DCのアンガス兄貴ばりにキメてくれたジャックが最後まで最高でした。 こうした型破り教師が学校にやって来て、最後は子どもたちに惜しまれつつ学校を去っていく・・・という学園モノによくあるパターンじゃなく、最初から最後までROCK愛で押し通してくれたのも実に気分がいい映画でした。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-05-12 22:17:03) |
227.《ネタバレ》 吹替えで観たが、歌のパートとの違和感がねぇ。。。まぁ、しゃあないんだけど。 【たかくん】さん [DVD(吹替)] 7点(2012-04-27 20:12:43) |
226.タイトルになぜか惹かれて観賞することに。2006年頃だったと思うが、すでに5回は観てる。良い作品にめぐり合えたことに感謝。そしてこんな音楽の先生がいたら、授業も楽しかっただろうなとも思うのが、自分の悪い所・・・。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-10-25 00:25:45) |
225.設定の愉快なコメディー映画。 基本的なストーリーは「天使にラブソングを」と同じなんだけど、 ロックだけあって、主人公のキャラはこちらの方がぶっ飛んでいた。 もうほんの気持ち、子供たちの描写が見たかったという印象もあるけど、 シナリオのしっかりしたコメディーはやっぱり面白い。お薦め作品。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-08 05:17:19) |
224.ラストのライブで、先生が前に出すぎと感じた。 【真尋】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-31 01:09:35) |