48.これを見てVWビートル買った人も多いのでは? 私にとってはケビンは青春スターなんですが すっかり悪役になってしまいましたなあ。 サウンドトラックは今でもたまに聞くのですが、映画よりも「スクールウォーズ」や「不良少女とよばれて」を思い出してしまうのは私だけでしょうか? |
47.この映画には、映画ファンにあるまじき行為をしでかしてしまい、大変申し訳なく、ひたすら誤りたい思い出があります。それは、ロードショー当時、居酒屋でお酒を飲んだ後、オールナイトでも観に行こうという事で、男2人劇場に足を運んだのです。当然、オールナイトですから、終電はなく、朝まで観ようかと座席に着いたのですが、1回目、初めてだし、ストーリー知らないから 面白く観れたのですが、問題の2回目。多少のお客の入れ変わりがあり、新しいお客さんが私達の前の席に来たのですが、そんな事気にもとめずに、本編が始まると、主人公がピンチになったりすると友人曰く「こいつさっきも(1回目)同じ失敗しやがって、学習能力ないのか?」とか、「同じ曲ばかりかけやがって、さっきも聴いたわ?」と映画にいちゃもんをつけはじめたのです。私も「そうや、そうや」と合いの手を入れ、しばし漫才状態。後ろの席の人は2回目なので、笑ってましたが、前の席では怖いお兄さんが睨みを効かせてきて、私達をびびらせ、だまらせる計画を実践しだしたのです。それに、過剰に反応した我が友人は文句を言いながら、前のこわもて兄ちゃんに「ちょっと出ろや」と喧嘩を売る始末。私も「他人です」なんて顔もできずにロビーに出る事に。「何、ぺらぺらしゃべってんねん。おもろないやろが!」と向こうか切り出したら、友人一言「じゃあ、面白くしゃべってあげる」と返して、殴られていました。私も殴られました。痛かった。友人は殴られても酔いがまださめてないのか「俺の解説、間違ってたか?」ちゃうわ、アホ!眼鏡割れるし、劇場の人には怒られるし。結局、始発まで外で待ってました。映画の方は、青春MTVてな感じで、物語よりも音楽が良かったです。感想なんてところじゃなかったのが事実なんだけど。お酒を飲んでの観賞もしていませんし、人に迷惑もこれ1回こっきりです。 【映画小僧】さん 6点(2004-03-03 15:04:29) (笑:2票) |
46.「内容の薄いケビン・ベーコンのアイドル作品」っと一言でいうとそんな感じです。でもあの時代を感じさせるベーコンのダンス最高~!ナウい(爆) 【愛しのエリザ】さん 6点(2004-02-18 21:00:25) |
45.始まり方がかっこよくて期待したけど、そんなおもしろくもなかった。中盤がかなり退屈だった。でもこんな若くかっこいいケビン・ベーコンは初めて見た。あとはダイアン・ウィーストがやっぱいいなぁという感じくらいかな。 【バカ王子】さん 4点(2004-02-14 19:30:19) |
44.これとストリート・オブ・ファイアはジャスト世代なので、青春バイブル的な位置付けにあります。僕にとっては。もう、演技とかストーリーとか関係なく、斬新な映画でした。全曲、脚本書いた人が作詞して、それを別々の人が作曲していたはずです。ストーリーにあわせて作詞したんですね。僕としてはボニー・タイラーのヒーローとムービングピクチャーのネバーが超なつかしいです。 |
【its】さん 6点(2004-01-23 22:01:38) |
42.懐かしい....恥ずかしながら今の今までケビン・ベーコン主演作だとは知りませんでした。なんか微妙にショック。ケニー・ロギンスの主題歌が大ヒットしましたね。 |
41.ケビン・ベーコン、普通にしてたらアイドルなんだけど、笑うと悪役顔に大変身・・。字幕は大爆笑でした(笑) 【法子】さん 5点(2004-01-07 17:02:38) |
40.音楽は今聴いても、懐かしいし色あせてません。ケビンも若くて初々しい。ダンスも体操も上手だし。でもいかんせん、ストーリーが・・。日本語字幕も「ナウい」とか、もはや古語でした。 |
39.ケビンベーコン、近頃は怪優というべきポジションになってる気がする。80年代は間違いなく2枚目トップスターでした。だけどフットルース好きじゃなかった。 【亜流派 十五郎】さん 4点(2003-12-23 21:37:34) |
|
38.《ネタバレ》 時代とともにファッション、文化も変わるので今見ると笑ってしまうところもありますが、とてもシンプルな物語で面白いと思います。牧師は息子がディスコ帰りに交通事故死してしまったためダンスを禁止しているのですが、それが都会から来たケビンベーコンによって解かれようとしているので必死に抵抗する。世代間のギャップ、子離れなどの普遍的な問題をダンス、音楽を通してよく描けていると思います。でも私が何より感じ入ってしまうのは登場人物たちの若さはじける演技です。輝かしい未来を信じ、何にでもなれると思っていた十代の姿がそこにあり、おっさんになりつつ私にはとてもまぶしく映ります。まあ、映画自体はくだらないって言っちゃあくだらないんだけど、年をとるにつれて強烈なノスタルジーに浸れる傑作青春映画といえるのではないのでしょうか。 【バチケン】さん 8点(2003-12-17 12:00:13) |
37.《ネタバレ》 男の人が感情移入しやすそう。この映画に出てくる女性には、なんとなくリアリティがないように感じます。男性が描く女性像のような。車から車へ移るシーンは印象的でした。 【もちもちば】さん 6点(2003-12-14 19:46:37) |
36.ちなみに僕の中ではケビン・ベーコンといえば、いまだに「フットルース」です。それで「フットルース」といえば、やっぱりケニー・ロギンスになる。ちなみにケニー・ロギンスといえばジム・メッシーナ。ジム・メッシーナといえばバッファロー・スプリングフィールド。バッファロー・スプリングフィールドといえばニール・ヤング。ニール・ヤングといえば「ヘルプレス」。「ヘルプレス」といえば「いちご白書」。「いちご白書」といえばバンバン。バンバンといえばスズキのバイク。スズキのバイクといえば仮面ライダー。仮面ライダーといえば藤岡弘。藤岡弘といえばアメリカのサムライ映画。アメリカのサムライ映画といえば「ラストサムライ」。「ラストサムライ」といえばトム・クルーズ。トム・クルーズといえば「トップガン」。「トップガン」といえば「デンジャーゾーン」。「デンジャーゾーン」といえばケニー・ロギンス!ケニー・ロギンスといえば「フットルース」!!「フットルース」といえば、やっぱりケビン・ベーコンだぁ!!! 【onomichi】さん 7点(2003-11-07 01:17:26) (良:1票) |
35.ベーコン、この頃はまだ初々しくってとっても青春スターしてて今見るとかわいいです。サントラも良くって何回も聴いていました。 今は曲者だが、もうこの頃のようなさわやか路線には戻れないのだろうか。 【fujico】さん 8点(2003-10-22 12:11:42) |
34.青春映画。話もダンスシーンも良かった。マッチの吹き替えも有りといえば有りかな?映画サントラとしては、80年代最強でしょうね。 【ロカホリ】さん 9点(2003-10-19 13:45:23) |
33.懐かしいなぁ・・・まさにわたしの青春時代の作品。サントラも良く聞いてましたし。踊りなんかも今見ると「ぷっ」と吹いてしまいそうだけど、それでも良いんです、そういう時代だったんだから。みんなカッコイイって見てたもんです。最近はこの手の作品が少なくて寂しいなぁ。 【カズゥー柔術】さん 7点(2003-10-14 16:49:15) |
32.この頃のケビン・ベーコンて初々しくていいなあ。当時はかっこよかったのであろうダンス、今みるとかなり笑える。懐かしい音楽も満載で楽しめるし。でも、サントラのヒット曲聴くと、どうもあの頃日本で流行ってたドラマを思い出してしまうのよね。ケビンは最近いい映画に出てないみたいだけど、もう一花咲かせて欲しいです。 【れいぴん】さん 6点(2003-10-12 05:30:24) |
31.ストーリーは決して面白いとは言えなかったけど音楽とケビン・ベーコンのダンスで楽しめたから良しですな。ちなみに携帯の着信音は Foot Loose! 【キー】さん 7点(2003-08-18 17:28:06) |
30.そっかぁ・・・この作品の感想となるとまずはケニー・ロギンスとか、サントラの話になっちゃいそうだけど・・・ケビン踊ってんだよね!?踊れたんだよね。今から考えると女性タレントのAV時代やら水着時代みたいなモンだよね!?・・・・違うよね。 |
29.日本語吹替版の近藤真彦の棒読みついにギブアッブ。翻訳の時代の古さについにギブアッブ。面白い青春映画だからちゃんと新録してほしい。 【HILO】さん 5点(2003-08-08 20:27:15) |