165.どちらかといえば「椿三十郎」の方が良かったかな。しかし、こちらも面白かった。三船さんの男臭さ… これぞ侍と思わせてくれます。 【リーム555】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-04-09 20:00:34) |
164.《ネタバレ》 つまらないわけではないんだけど、「椿三十郎」を先に見てしまうと、テンポの良さも笑いもアクションもラストもあちらの方が上だなぁ、という印象ばかりする。 とりあえず、冒頭であんなに一生懸命切れた手首を出す必要はないと思う。グロに走る必要はない。 知的な攻撃も悪くないんだけど、途中まで知的な攻撃「だけ」ってのはいただけない。伏線の張り方とかは椿よりこちらの方が上だと思うのだが、どうも知的な面が空振っているように思える。 ラストの決闘もなんか・・・1対1にしたほうがよかった気がする。 【θ】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-01-09 01:23:09) |
163.《ネタバレ》 「これもアンタが考えた筋書きか?」「半分はな。もう半分はあの野郎が書き換えやがった」めしやの親父と三十郎の会話。本作の面白さはまさしくコレ。次々と書き換えられていく筋書きに、次はどうなるのかと興味津々。主人公の三十郎ではなく、善良なる一般人の象徴、めしやの親父(東野英治郎が上手い)に視点を重ねて物語の成り行きを見守りました。雨戸の隙間からこっそりと。もっとも、物語の終着点は最初から見えている。主人公が当初に描いた絵のとおり、2つのヤクザが食い合って共倒れになれば終わり。この結末は動かない。其処に至る過程がお楽しみです。如何に三十郎が二人の親分の間を立ち回って、二虎競食の計を完成させるか。三十郎が投げ込んだ火種がどんな形で大火事になるのか。彼は策士ではありません。裏の裏まで読んだり、二の手、三の手まで用意したりしていない。仕掛けは単純。後は流れにおまかせです。どう転ぶか三十郎本人にも分からない。だから物見気分。そのいい加減さが大物の証です。それに主人公は剣の達人。確かに頭は切れるが、刀のほうはもっと切れる。三十郎VS卯之助の一戦には唸りました。卯之助にすれば、セーフティな距離を確保しつつギリギリまで近づきたいところ。三十郎の秘策を知っている観客も、間合いの勝負と考えている。ところがその予想を三十郎は軽やかに裏切ります。あんなに“不用意に”詰めてくるとは。それにあの笑顔!機先を制する者が勝負を制する。お見事です。場馴れしている三十郎の完勝でした。本作ではチャンチャンバラバラの斬り合いは一切ありません。三十郎が一息で、しかも一方的に相手を始末するパターンが都合3回のみ。だのにこの迫力と充実感は何なのでしょう。「凄い」とか「面白い」という言葉しか出てこない自分がもどかしい。 【目隠シスト】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-08-12 19:12:29) (良:1票) |
162.細かいことは考えずに、ただただ楽しみましょう。どこを切り取っても絵になるカメラワーク。「あばよ」カックイイ~~! 仲代達也との決闘をもっとかっこ良く描いて欲しかった。 【おーる】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-08-04 01:47:39) |
【ホットチョコレート】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2009-07-09 20:34:25) |
160.《ネタバレ》 力強いシネマスコープの構図が芸術的で、しかも面白いというお得な映画です。とりわけ、絶妙なのが舞台設定。広い宿場通りの両端に、跡目争いで対立する新旧ヤクザが陣取り、真ん中には、腰ぎんちゃくの十手持ち半吉が「九つでござあーい」と時報係をやっている番所と、見物台の火の見櫓。そして、舞台のへそである権爺の居酒屋、上下に開閉する窓がいいインテリアです。隣には最近棺桶が売れまくって、笑いが止まらない桶屋。斜向かい同士にはヤクザの跡目争いにかこつけて、名主争いをしている造り酒屋と絹問屋。まるで監督の手の平に、馬目の宿があるように上手く出来ています。そこへ宿場町の騒乱を収める(いや、掻き回す?)役目の桑畑三十郎。抜け目なく悪知恵を働かし、泥臭く、それでいてお茶目でユーモアがあるところが最高に魅力的です。もちろん強いし。女性が少ないのに、それを補って余りある独特の色気。目つきも肩をすくめるポーズも完璧、セリフも決まっていて、もう終始、彼のオーラに当てられっぱなしでした。他にも、鬼婆みたいな山田五十鈴、つながった眉毛がいいツボの加東大介、なかなか死なない仲代達矢、あ、ジャイアント馬場だ。と誰もが思ったであろう羅生門綱五郎、ただの頑固親父なのに、なぜか格好良い東野英治郎。あの志村喬にチョイ役に近いヒヒ親父をやらせたり、黄門様が2人も出てきたり(チンピラだけど)、すごいキャスティングです。これだけお得な映画だと、四の五の言わずに、三十郎の格好良さに酔った方がお得です。それにしても、三船と組んでいた時代の黒澤映画は本当、油がのってて(いや、贅肉がなくてかな?)、力強いです。全く引き延ばさずにスパッと「あばよ。」ああ、面白かった。 【くなくな】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-06-22 01:52:42) (良:1票) |
159.《ネタバレ》 三船の電光石火の殺陣やストーリーなど全て素晴らしい。自分が一番しびれるシーンは、爺が吊るされてる先に三船が現れるシーンですわ。なんというかっこ良さ。日本映画の金字塔だと思う。映画の中とはいえ本物の「男の中の男」だ。ほんと惚れてしまうわw 【パオ吉】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-05-18 17:03:30) |
158.う~ん、つまらない。ラスト・マン・スタンディングの方がまだおもしろいと言ったらどれだけの人に怒られるだろうか。。。 |
157.もっといろいろなものを見る前だったら面白かったのかもしれないけれど、やっぱり弱い者の見方というストレートなキャラクターのお話にはもう共感できない。椿三十郎がだめな人にはこっちもだめだろうなぁ。「七人の侍」や「生きる」は大好きだけれど。 【小原一馬】さん [地上波(邦画)] 4点(2009-02-15 22:19:16) |
156.《ネタバレ》 二度目の鑑賞。一度目は、派手なチャンバラを期待してみてしまって、肩透かしを食らったクチなのですが、改めてみてみると、映像のカッコよさや、音楽の軽快さもバランス良く作用していて、実はかなり楽しい時代劇だということに気付きました。 なんとも濃い脇役の面々にニヤニヤさせられてしまい、特に亥之吉のバカっぷりがツボにハマりました。 三船氏演じる三十郎は二つの派閥を散々ひっかきまわして高みの見物という、時代劇のヒーローらしからぬ暗躍っぷり。何考えてんのかわからないし、しまいにはボコボコにされたり、役としては決してカッコよくはないのだけれど、なぜか異様にカッコよいのは(もちろん演出によるところもあるだろうが)三船敏郎そのもののカッコよさが大きいのかなーと、感心してしまいました。内容込みでカッコ良いのは椿三十郎でしょ。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-14 22:28:08) |
|
155.面白いんだが、最初に「荒野の・・・」を見ちゃってるから、ストーリーには目新しさがありませんでした。勿論、こちらがオリジナルとはわかっていますが・・ 【Junker】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-02-14 01:30:35) |
154.三船敏郎の魅力、個性的な脇役たち、電光石火の殺陣、効果的な音楽。ストーリー的には王道の娯楽映画ですが、個人的には、人物の立ち振る舞いから宿場町のセットまで、すべてが「美しい」映画という印象が残っています。余談ですが、60年代アメリカの学生運動のパンフレットに、『用心棒』の三船敏郎風のイラストが使われていたのを見たことがあります。この映画の美しさと力強さが世界共通であることを実感して、なんだかうれしくなりました。 【ころりさん】さん [CS・衛星(邦画)] 10点(2009-02-13 23:30:50) |
153.自分は男ですが・・・・・・・・・・・惚れてまうやろおおぉおおおおお!!! って位三十郎がカッコいい!言うこと無しです。 【njld】さん [CS・衛星(邦画)] 10点(2009-02-04 23:12:36) (笑:1票) |
152.大好きです。男の子なら誰でもワクワクして見ちゃう映画でしょう。 【堕リ会長】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-12-12 01:56:45) |
151.細かい事をグジグジ書くような作品じゃないでしょ、娯楽として楽しむために作られたんだから。何度見ても楽しめます、時代を超えて残していかなきゃいけないものっていうのはこういうものなんだなって言うことが何となく分かるってのは老いなのか・・・w 「サシミにしてやるっ!」 【HLB傭兵】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-11-24 08:40:50) |
150.《ネタバレ》 プロットが面白いじゃないですか。 泥臭さの嫌さも良いです。 映画の出来としては、荒野の用心棒の方が良いようにも思えますが、先駆者の良さっていうのが有ります。 こういうちゃんとした映画がなんで作れないのかなぁって思います。 マンガのそっくりさん集合映画ばっかり作ってる場合じゃないと思うんですけどね。 完成されてて面白ければ良いんですけど、マンガのコマまで再現してコスプレしてるだけって60年代ハリウッドですか?って言う流れを反省して欲しい。 50年前の映画に全く太刀打ちできない現代邦画の情けなさを再認識できます。 【黒猫クック】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-09-23 02:28:41) |
149.いくらやくざ同士の喧嘩といっても,一家族を救った代償に,死体の山が出来上がる作戦って「かっこいい」とは言えないような・・・たから罰が当ってボコボコにされちゃったのかな. 【マー君】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-09-21 17:48:45) |
148.相変わらずヒューマン臭が強く、うまくまとめすぎ感のあるストーリーは、私の黒澤作品に対する苦手意識を払拭するには至らなかったが、娯楽作品としてまずまず楽しめた。 それにしても、司葉子が3番クレジットにしては、出番が少なすぎる! 黒澤映画は、男を優先し過ぎ!! 【にじばぶ】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-09-05 00:22:22) |
【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-07-22 05:27:12) |
146.《ネタバレ》 これぞ娯楽の真骨頂! 腕っぷしも強く頭も切れるそんな、三十郎には少々敵役は役不足だったように思います。三十郎の計画は大体成功してますからね・・・・。そのぶん後味最高!スカッと痛快 【甘口おすぎ】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2008-04-26 22:38:01) |