87.《ネタバレ》 可愛らしいパッケージに騙されてはいけない。子供向けファンタジーかと思ったら大間違いでした。ファンタジーどころか、どこまでも現実的で残酷な物語です。ファンタジー要素の取り入れ方が絶妙で、ストーリーのバランスがすごくとれている作品だと思います。 また、醜悪なデザインのクリーチャや妖精達が素晴らしい。もしこれが可愛らしいデザインのキラキラした妖精さんだったらここまで物語に引き込まれなかったと思います。 ハッピーエンドでもバッドエンドでもない、まさしくその両方というラストがまた絶妙。 【大きな魚】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-05-03 05:18:06) |
86.《ネタバレ》 現実とファンタジーの2つの話を混ぜる理由がわからない。 結局ちょっと頭のおかしい少女の妄想ってことだったのか。 それと主人公の女の子が致命的にかわいくない。他にいなかったのか。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-03-16 17:14:40) |
85.ああいう場面でリアリズムを追求するセンスって………真面目な方が作った、真面目な方向きの映画でしょう。いくら美術がよくても、これじゃあね。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-03-05 06:24:05) |
84.かなりのシーンで目をそむけてしまいます。ストーリー的にも面白いと思う部分はなく、空想の部分だけでよかったかと。映像は驚くほどきれいでした。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-01-20 21:27:09) |
83.《ネタバレ》 不安定な気持ちや心が映像化されたような、美しくもグロテスクな世界観は、時代背景ともうまく重なっていて、不思議な魅力で溢れていました。 ファンタジーでありドキュメントでありヒューマンでありと、 多方面の要素が交わっていますが、軸のあるシナリオと異質な世界美は見事に調和されていて、とても素晴らしかったです。 哀しい物語ですが、複雑な感情の上で、もしかしたら幸せだったのかもと考えられるラストも個人的には好きです。 【sirou92】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-01-15 13:04:15) (良:1票) |
82.《ネタバレ》 なんか後味の悪いファンタジーですね。二つ目の試練のクリーチャーがほんと恐い。全体的に恐怖描写の多い、地獄のような世界観で包まれているので、子供には決して向かない内容。そもそも現実逃避をしている少女の妄想でしかないように感じました。ラストもバッドエンドであり、死ぬ間際に幸せな夢を見ただけでしょう。 【マーク・ハント】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-11-23 20:18:53) |
81.《ネタバレ》 ファンタジーや物語があるべき姿、ある理由の一つ。それはどんなに過酷な状況においても現実逃避をしたり夢を見ることができ、希望を見つけることが出来る。と個人的には考えています。この映画はそれを体現していました。現実の世界が醜ければ醜いほど、夢の世界は輝き、危ない魅力は増す。 そして迎えた最悪の結末は、最悪な世界から逃れる事ができ、ついに夢の世界に行く事ができた。という見方をすれば最高の結末。 それが例え現実であってもただの幻想であっても、ここにファンタジーが人にもたらす可能性の一つの答えを見た気がします。 【ちゃじじ】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-29 18:48:27) (良:1票) |
80.《ネタバレ》 ストーリーも非常に良い、作りも非常に丁寧で好感がもてる。しかしラストで全てが台無し。どっちとも解釈できるラストであり、完全に鑑賞者に投げっぱなし。それも悪くはないのだが、そのせいで悲劇と感じるべきか、ファンタジーと感じるべきか、夢ばかり見てんなよという教訓と感じるべきが、さっぱり分からず悶々とさせられた作品だ。でも、そのときふとタイトルを思い替えしてみた。『パンの迷宮』。そう、私自身がパンの迷宮に迷い込んでしまってることに気づいた。同時にパンのニヤリとした顔が思い浮かんだ。してやられましたね。見事鑑賞者にまで迷宮に迷い込ませるパンのマジック。製作者に脱帽です。 【ミナト】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-09-01 12:31:26) |
79.《ネタバレ》 あまりにも過酷な主人公の少女にとっての現実世界、そして何だ、この救いの無い結末は!と思ったら最後には少し救われた気持ちになった。過酷な現実世界の出来事を描いたドラマならあり得ないけれど、これは現実世界と空想世界の間を行き来するファンタジー。だから少女が辿り着いたラストの世界はこのファンタジー映画の世界観ではあり得てもいい訳で。だから僕はここに辿り着くまでは辛い事の連続で、これからも過酷な日々が想像されただけに、本作の最後は主人公の少女にとってはハッピーエンドであったと信じたい。主人公の少女の美しさとその確かな演技力も印象に残る異色ファンタジー。 【とらや】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-08-08 23:27:08) |
78.《ネタバレ》 いやーもうね、最悪でした。お勧めは絶対にしません。爬虫類、虫、残酷描写が大嫌い、おまけに主人公の優柔不断ぶりにイライラしっ放しだったので一時間過ぎてから尚、まだ半分もあるのかと絶望的になりました。ただ、安っぽい表現だとは思うけど世界観は本当に素晴らしいかった。クリーチャーは絶対に夢に見たくないほど恐すぎ。死んで初めて報われるなんて、これは空想癖を持つイっちゃってる少女の幻覚だったのかな、とも思いましたが―そんな事は無い!これはハッピーエンドで・・・良いんですよね?良いと言って下さい(T_T) 【Kの紅茶】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-06 01:59:11) |
|
77.《ネタバレ》 ダーク・ファンタジーというコピーに見事に騙されました。私はこの結末はバッドエンドと解釈します。確かにオフィリアは生き延びることができても、フランコ政権下のスペインではおそらくメルセデスたちレジスタンスも含めて長くは生きられなかったでしょう。そもそも母親が大尉と結婚(というか妊娠)さえしなければ内戦の残り火とも言える残酷な闘争にオフィリアも巻き込まれることはなかったはずだし、彼女はきっと平凡な育ち方をして人生を過ごしたのではと感じます。子供には自分の人生を自由に生きてゆくことができる無限の可能性があるはずなのに、母親の愚行によってこんな悲しい結末に終わってしまったことに、思わず涙してしまいました。観終わってからの後味は、私には「火垂るの墓」に匹敵する悲しみがありました。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-07-28 20:41:20) |
76.《ネタバレ》 堅い、ひたすら堅い。パッケージや雰囲気からファンタジーを期待した。 が、それは裏切られた。良い意味ならよかったが、若干悪い寄り。 唯々、”現実”を突きつけられ死や痛みなどを見せられる。 見せ方がまたイヤらしく、全く免疫が無い人には受け付けられないのだが ソコソコに耐えられる人には目を覆うか覆わないかぐらいのギリギリの線を保つ。 心躍るかと思われ、それが成されなかったのは期待の大きさ故か。 凄い悔しいですが、”空想”や”現実”が鬩ぎ合い”現実”に帰結し それをバッドエンドだとは思わなかったことを踏まえても 楽しめなかった自分が在るという現実からは目を背けられなかった。 空想は幻想に足り得ず。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-07-18 18:32:37) |
75.《ネタバレ》 他人にはそれが見えなくても、オフェリアにとってはすべてが現実だったはずだ。だから彼女が、死ぬ瞬間はしあわせだったはずだ。まさにファンタジーだ。 【センブリーヌ】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-07-08 00:52:53) |
74.《ネタバレ》 あまりにも過酷な現実のせいか、そこから逃れるために存在するはずの異世界もまた美しくも不気味な彩りを放ち、作品全体を通してその対比が際立っていた。オフェリアがあのまま生きていたら果たして幸せだったかと考えれば、悲壮な結末でもやはりハッピーエンドなのだと思う。少なくとも幼き者が自分の非力さ無能さを嘆くだけの死に様よりもよほど救いがあり、後味の悪さは無かった。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-04-25 15:41:50) |
73.《ネタバレ》 初めて聞く名前の監督だったが、このページを見て、アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトウ監督の作品に色々関わっている様子で、なるほど、と思った。一見、「ミツバチのささやき」の色々な面を。突出させてドラマティックにした作品という印象で、光と影のコントラストの見事さもあって、ビクトル・エリセ監督の影響が大きいのかなと思ったけれど、どちらかというと、「バベル」や「アモーレスペロス」の中で描かれているような現実の残酷さの中に、少女の逃げ場としてファンタジーを織り込んだ作品なのだろう。戦争、少女の妄想、ゲリラをかくまう逞しい女と、ひとつひとつのエピソードはそれほど斬新ではないのだけれど、正反対のものを組み合わせているというのにきちんとまとまっていて、構成がとても斬新だった。無理にハッピーエンドにしていないところもいい。 【ともとも】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-05 16:23:14) |
72.《ネタバレ》 ひたすら痛い。妄想へ逃げることで幸せを得ようとする女の子が健気。 【とま】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-04-04 01:28:45) |
71.《ネタバレ》 過酷な環境下に身をおかなければならない少女の物語。唯一のより所が、本人の意思とは関係無しに作られた"妄想"だなんて…悲しすぎる…。ラストの選択も、正しい選択だったと虚像の王に言われる所がなんとも切ない。ちゃんと理解しながらみないとおいてかれる! 【honeydew】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-03-03 01:41:55) |
70.《ネタバレ》 スペインが生んだ大傑作『ミツバチのささやき』をロールプレイングゲームにしてみましたって感じの映画。スペイン内戦の傷ではなく、わかりやすく戦争真っ只中を舞台とすることで純粋無垢な少女を現実ではない世界へ導きやすくしている。悪者の継父はこれ以上ないくらいに悪者。まるで悪魔。フランケンシュタインの怪物どころではない。しかしかの大傑作におけるフランケン同様に悪魔のような継父は現実世界の象徴であり、少女が成長するうえで避けられぬ通過儀礼であり、さらにこの作品ではゲームをクリアするためのボスキャラでもあるのだ。ゲームだゲームだと思ってたらゲームクリアがこんなにも悲しくていいのか。クリアしたのだからハッピーエンドのはずなのに。夢の世界へ逃避することをこんなにも残酷に描いた作品はない。この特異な後味を評価したい。どこかで見たことのある幻想の世界(かえるの話はそのまま絵本で見たことある)をダークな味付けで独創的にしてみせたセンスを評価したい。そしてなによりもイバナ・バケロという美しい少女を絶賛したい。 【R&A】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-02-26 15:51:20) |
69.《ネタバレ》 切なかったです。映像や美術が素晴らしかったように思います。 【ギニュー】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-12 20:11:30) |
68.登場人物それぞれをきちんと描いているように見えるのに、意外にも誰にも感情移入できない。主人公の描き方が一見ダンサー・イン・ザ・ダークに似ているようでいて、ダンサー・イン・ザ・ダークのようなカタルシスを全く得ることは出来ない。ファンタジー映画に徹したほうがよかったのではないだろうか。撮影や美術が非常に美しかっただけに残念です。 【とと】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-01-24 11:36:34) |