128.シリーズ2作目。まあ、いわゆるハリウッド娯楽映画。カメラワークとかすごく面白い。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-08 15:06:50) |
127.余りにもカメラがぶれるので酔うという方もいるとは思うので好みが分かれる作品だとは思いますが、その技術による画面の緊迫感と、数々のロケ地を使った地形的ギミック、更にリアリズムに徹した格闘シーンは、新しいアクション映画の形を作り上げたと思います。というか、ジェイソン・ボーンシリーズ以降、本当に影響を受けている映画が量産されていますよね。 元祖スパイ物の007シリーズが現代のスパイ物のジェイソン・ボーンシリーズを完全に真似ていますからね。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-09-09 20:43:51) |
126.最近観た映画の中では最高の出来栄えで満足。音楽と映像がかっこいい。3部目から観賞したけど充分ついていけた。こんなに良いなら全作観ればよかった。。。 【おっちょ】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-08-14 11:12:38) |
125.続編の分としては面白い部類にはいりますよ。エンディングがかっこよかった。 それにしてもあれだけむちゃしても死なないのはたいしたものだ。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-08-12 20:54:25) |
124.アイデンティティー、スプレマシーと見ていたんですが、正直ぜんぜん内容を覚えてない状態で本作アルティメイタムを見ました。しかし素晴らしいの一言につきます。疾走感がたまりません。ラストの女のニヤリとした顔には鳥肌が立ちました。(いい意味で)続編期待しています。 【映画】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-28 19:03:41) |
123.最後まで緊張感のあるいい映画だった。 しかし本当に最強の男って感じです。 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-02 21:40:42) |
122.「絶対死なない+不可能なことはない+迫害されている」っていうところがまさにゲームです。場末の映画館で見たんですが画面が全体的にくすんでいてさらに臨場感に溢れていました。 【きのう来た人】さん [映画館(邦画)] 2点(2009-05-15 09:43:55) |
121.最初から最後までマット・デイモン演じるボーンの頭脳プレイと体を張ったアクションを堪能できる。カーチェイスも迫力満点であり、アクション映画としては申し分ない出来である。シリーズ最終作でここまでやってくれれば文句なしといったところだ。 【プライドだらけ】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-04-26 19:49:48) |
120.《ネタバレ》 面白かった。映画館で観たいと思いつつ、いつの間にか上映が終わってしまい、レンタルされるのが待ち遠しかった映画です。内容も期待を裏切らない映画でした。あのテンポのいいBGMで、これからゲームが始まるぞ、といった感じで、ぐいぐい画面に引き込まれました。相手の上をいく読みで行動するボーンに、気がついたらニヤニヤしてる自分がいました。レンタルのDVDには、監督が映画と同時進行で解説を入れてる特典映像があります。映画を創りたいと思ってる人にはいい勉強になるのでは?点数は、殺し屋ボーン誕生の瞬間が、あれ?と思ったので、そこに1点減点しました。 【トント】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-04-22 22:02:51) |
119.渋いというか硬派というか、地味な良作の部類に入ると思う。 アクションシーンとかは良いのだけどね。 【miso】さん [インターネット(字幕)] 6点(2009-03-22 21:29:11) |
|
118.前作、前々作に比べてアクションや緊迫感やスピード感がパワーアップしてる。つーか24っぽくなってる気がした。 【しっぽり】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-03-06 08:35:55) |
【ホットチョコレート】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-01 17:44:46) |
116.《ネタバレ》 ただただ最高としか言いようがないです。 アクションシーンは対人、カーアクション、スタントすべて満点。 そして今回はパメラとヴォーゼン(だっけ)の攻防が苛烈に描かれていて、その一進一退の口げんかがものすごい。 台詞がアクションに変わってしまう緊迫の探索シーンは必見。 今回最大の見所は、ニッキーが暗殺者に追われるところ。 シリーズ最強の格闘アクションを見ることが出来ます。ところでニッキーが逃げ、暗殺者が追いかけ、ボーンが追いかける。このシーン、どうやって撮ってるんだ?っていう位カメラワークがゴリゴリと食らいつくのです。 ものすごい技術。 この3連作は、ドキュメンタリー的なハンディカム視点が売りなので、吹き替えにすると環境音が消えてしまって映像と音がぎくしゃくしてしまう。吹き替えの(台詞のミュート?)技術が全然進んでいないと言うことに気がついた。 セガールものや刑事物には絶対必須と思えるほどソースにマッチしているけれど、すべての映画に関してそうではないようだ。 ただ、酔ってしまうという方は吹き替えで見てみてはいかがでしょうか。 デメリットよりメリットの方が多いと思います。 【黒猫クック】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2009-01-31 01:43:51) (良:1票) |
115.《ネタバレ》 3部作連続で見るべしなのだが、悪役が読めてしまうのがナンセンス。おまけに大学生から大人になった女性が、前作では協力的でなかったのに、急にボーンの味方に変わってしまうのが???まぁ細かいことは良いのですが。。。 【お好み焼きは広島風】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-01-28 21:07:12) |
【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-01-06 21:29:06) |
113.《ネタバレ》 見せ場とアクションシーンの緻密な編集によるシークエンスで構成され、月並みな言い方だが、全く飽きさせない作品。これ以上編集を細かくすると、それこそ「スプレマシー」のカーアクションのようになってしまうだろうから、これがギリギリのラインだと思われる。そういう点でも、スピード感という面では行きつくところまで行ったアクション映画、といった感じ。MI:2などとは対照的に、プロによるプロのためのアクションを魅せてくれた監督に感謝です。 【j-hitch】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-12-14 20:00:50) |
112.世界トップレベルのサッカー選手のように、つねに相手の先を読み、コンマ何秒で判断、行動する。そんな「頭脳アクション」?に徹した3作目には潔さを感じました。・・・が!1作目でマット・デイモン+アクションのミスマッチに胸キュンした女子としてはですね、2作目でマリーがあっけなく死んでしまい、ポカーン。・・・それ以来ロマンスがないではないかっ!パメラじゃ感情移入できないのよねー。もうひとつの見どころ、世界一周旅行的なロケ地めぐりは健在でしたけど・・・。 【ETNA】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-13 01:01:19) |
111.今まで見た中で最高の映画の一つです!シリーズ3部作の集大成だと思います。冒頭からクライマックスで緊張感が最後まで途切れません。音響はサラウンド感が素晴らしかったです。前2作を見ていない人や手振れ映像で酔ってしまう人は点が低い様ですね。 【じょーー】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-12-09 15:01:39) |
110.シリーズ最終作ということで前2作より良いと思う。 手ブレの映像はちょっとやりすぎかと。 ボーンの全てが明らかになるということでしたが、結末は あっけなく感じた。しかしあのラストは綺麗な終わり方だと思う。 まさか次作、なんてことは.... |
109.《ネタバレ》 前作でめまいや頭痛を引き起こしてくれた「手ブレたグリーングラス」が3部作のしめくくりまで担当してしまったことは誠に残念(個人的に)。 しかし私は「アイデンティティー」のジェイソン・ボーンのファンなので、その最終作を見届けるべく手ブレに耐えて見てみる。 やー、「1」の独特の情感、ゾクゾクするようなボーンの狩りシーン、そういったものがすべて、すーべて帳消しにされている(れっきとしたシリーズものなのにさあ)。私が「1」で良いと思ったところがすべて切り捨てられているところ、ある意味「すごい」です。 そしてまた、悪い奴はいかにも「悪者です」というように、正義の味方はいかにもそのようなキャラに、「はっきりと」描き分けているところ、あまりにもすごいです。これでいいんだろうか。 要するに、全体のトーンは「勧善懲悪」になってしまっている…「1」のボーンはそのように描かれていたかしら?そもそもボーンというのは「人殺し」を職業としていたわけで。それが「記憶を取り戻したから」といって「急に善玉になる」というのはどうなのさ。あまりにも稚拙な脚本で、マトモにどうこう言う気が失せますね~。 つまり、「手ブレたグリーングラス」は、ジェイソン・ボーンというヒットシリーズを利用して豊富な資金を投入した思いどおりのアクションシーンが撮りたかっただけではないのでしょうか。 実際、カーアクション以外の場面は「24」からの借り物ぽかったり、トルコでの追っかけシーンはコマ切れすぎて何がなんだか分からずはっきりいってつまらないし、ドラマパートになるといきなり「昼メロ」調になってしまい、アレンとかスタイルズとか演技のできる役者がせっかくいるのになんの情感もないお粗末さが全開。私に言わせれば、グリーングラスは「カーアク職人」で終わる程度の人だと思う。それをあんまり持ち上げてはいけないと思います。 私は手ブレたカーアクなんてちっともいいとは思えなかったけど、中には「スゲー」と思う人もいたっていいし、「ギリ」で撮ってる感じはなんとなく伝わるが、カーアクしか取り得の無い人が監督をしてはいけない。しかも、私のジェイソン・ボーンを使ってまで…。 「1」のことを思うとこんなお粗末なことで終わってしまって本当に残念。手ブレ撲滅。合掌。 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-11-29 16:40:31) |