225.《ネタバレ》 すごく哲学的な要素が入った映画だと思います。 「人間、部屋に二人以上いれば最終的には殺しあうんだ」 【りょーちん】さん [DVD(字幕)] 5点(2014-04-04 02:48:11) |
224.おそらく、キリスト教圏の人にはこの作品の意図するもの、暗示しているものが、すーっと体に入ってくるのでしょう。多くの日本人は、盆暮れしか宗教を意識しないと思います。そういう状況ではこの作品は単なるパニック映画、究極の選択のお話にしか見えないかもしれません。こういう作品は最後の着地点で評価が大きく変わると思います。うーんそう来たか!というラストでした。キングの映画化作品の中では上位に来ると思いました。 【たかちゃん】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2013-12-08 21:51:28) |
223.《ネタバレ》 どう考えてもこの映画は「人間心理」がメインテーマなんだから、だとすると霧の中の存在は最後の最後まで隠すべきだと思う。あんな簡単にチープな化け物が出てきたらがっかりだ。 モンスター・パニックにしてしまうタイプの映画ではないと思う。もっときちんと人間に絞って、ただ「出ていく人が帰ってこないor死んでいる」のレベルで止めておくべき。外の正体がモンスターだとわかった段階で、それが異次元だろうが軍によろうが神の意志だろうがほとんど関係ないだろう。ともかくモンスターとどうするかという問題に収斂されるのだから。 人間心理としてはよく出来ていると思う。いつの間にか殺人肯定になってしまうとか、諦めたとたんに解決するとかは、なんか裏を突いた感じでいい。 だからこそ、チープに化け物は見せてほしくなかった。「サイコ」にせよ「ジョーズ」にせよ、昔はCGがなかった分隠す技術はきちんとあった。今欠けているのは見せない技術だと思う。残念 【θ】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-09-14 00:05:01) |
222.救いようのないラストにはため息が漏れましたが、おばさん以外怖くないです。 【カニばさみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-08-18 15:40:29) (良:1票) |
221.《ネタバレ》 ダラポンXXXスティーブンキングということで舐めて鑑賞。B級と言えばB級だがパニックムービとして素晴らしい作品。時折迫る陰惨なシーンも程よい緊張感をもたらし小気味いい。エンディングも個性が強く素晴らしい。車でスーパーマーケットより抜け出す際の妙に宗教的な描写等なんとも気持ち悪い感じも意図通りなのだろう。車で脱出するのが間違いだったーというのはなんとも皮肉だ。見て良かった。 【reitengo】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-07-09 16:40:36) |
220.《ネタバレ》 文字通り深い霧の中にいるような先の見えない展開で、サスペンス性たっぷり。 狂信的なクリスチャンのおばさんもキャラが立っていて、ウザくて仕方ない。 ラストはこれ以上ないほど皮肉なバッドエンドで、インパクトがある。 後味がきわめて悪いものの、それが狙いなので大成功といえる。 カタルシスとは対極にあるので好みとはかけ離れるが、一味違ったモンスターパニック映画に仕上がっていることは確か。 ストレスを感じたいときにはオススメ。 【飛鳥】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-06-21 23:39:26) |
219.《ネタバレ》 スティーブンキングやねぇ。最後のどんと落とす所が無常観あってやりきれなくてナイス。現実はこうなんですよ。きっと。宇宙戦争なんか、無理やりハッピーエンドにするよりこの結末の方がリアリティーがありますわ。しかし、自分の息子撃ち殺した直後に助かる事実知ったらもう廃人になりますわ。『霧が立ち込めるときは動いちゃいかん!』登山の大原則。やっぱそうなんだなぁと痛感であります。ただ我慢してじっとする。それが大切。 【トメ吉】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-06-04 10:52:13) |
218.《ネタバレ》 もうスティーブン・キング印のB級感満載のシチュエーションホラー&スリラー。意味不明な濃霧に追い立てられ、スーパーマーケットに閉じ込められた人間たちの極限状態を描く。キングお得意の気持ちの悪い化け物や蠢く虫たちもさることながら、次第に狂っていく人間たちの暴走もひたすら怖い!!この気持ち悪さはなかなかツボです。そして、賛否両論の超後味悪いラストシーン……。もう、ここまで気持ちの悪い映画を撮った監督にただただ拍手です(笑)。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-04-26 13:57:15) |
217.すごく後味が悪い映画だ。人間が極限状態になると何をしでかすかわからないということはよくわかるのだが・・・。評価できる映画だとは思うが好きではない。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 4点(2013-02-22 23:07:36) |
216.《ネタバレ》 真っ白な霧の中から触手が。スーパー内で恐怖の極限に達した人々の様子を赤裸々に描き出したシチュエーション・モンスターパニック。援けがちょっとばかし遅かった…酷すぎる結末。余韻を残す静寂なED曲。エイリアンものでこれほど引き込まれたのは初めてかも。さすがは「ショーシャンクの空に」のフランク・ダラボン監督、スティーブン・キング原作。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-01-19 22:51:55) |
|
215.《ネタバレ》 なにこれどう点数つければいいんだか分からん。ただでさえ宗教信者はタチが悪いのに、極限状態だと更にタチが悪くなるってことが分かってよかった。てっきり「全て」主人公の妄想で、夢オチEDだとばかり思ってたのに。 【悲喜こもごも】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-01-19 02:24:13) |
214.《ネタバレ》 これはただのエイリアン系のB級映画。そう、エンディングまでは。 この映画をB級映画として観れば7点は付けられるかもしれないが、スティーブン・キング原作フランク・ダラボン監督作品として観てしまったら0点。 壮絶なエンディングによってただのB級映画が映画史に名を残す映画になったのは間違いない。しかしこの絶望感は受け入れられない。極限状態における心理描写が素晴らしいとか宗教的だというレビューもあるけど、そんなものはもはやどうでもいい(だって途中経過はB級映画だもん)。「セブン」みたいな結末は必然性があって受け入れられるが、この映画には最低限の倫理がない。。 しかし!映画としては、多くの衝撃を与え議論を巻き起こしたいう意味で成功しているのではないだろか 【amier】さん [DVD(字幕)] 0点(2012-12-26 21:30:12) |
213.《ネタバレ》 監督フランク・ダラボン・原作スティーヴン・キングということで、かなり期待してみました。実際、初めのうちは悪くなかったと思います。主人公の男も、脇を固める俳優も結構いい雰囲気です。が、「虫」が出てきてからちょっと変わりました。エイリアン等を見てでさんざん鍛えられている映画ファンにとって、あんなちゃちな「虫」、しかも何種類いるかよくわからないような「虫」ではガックリきてしまいます。すごみのないものを出すくらいなら、むしろ姿を見せない演出のほうがよかったんじゃないでしょうか。エンディングを含めてストーリーはたいへんよくできているので、残念です。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-09-22 17:33:58) |
212.主人公が大活躍するご都合主義的なストーリー展開を想像していると見事に裏切られます。それはもう見事に。これほど先の展開が読めない映画を久しぶりで観ました。それだけでもこの点数の価値は十分にあると思います。 【kainy】さん [地上波(吹替)] 7点(2012-09-07 12:00:59) |
211.《ネタバレ》 ラストまではハラハラドキドキで面白かった。 宗教女や弁護士の言動にイライラ、無意味に虫を懐中電灯で照らす行動にイライラ、 銃に手を伸ばすシーンでノー!ノー!とやかましくわめきたてる行動にイライラ、 そしてまず窓危ないんだから女子供はバックルームに避難させとけよ!とイライラしながら見ていたが、 それでも面白かった。 しかしラストはもはやギャグである。 主人公は息子の為に最善を尽くしてないように見える。 車なんてそこらにいっぱいあったんだし ガソリン移し換えや車の乗り換え等も出来ただろう。 どう考えても「やるだけやった」にはならない。 結局何のためにあのスーパーを脱出したの? あの場から逃げたかっただけ? 主人公は奥さん失って精神的に追い詰められてたのか? いずれにせよ主人公より息子が不憫過ぎる。 もっと頑張れ親父! 【Fukky】さん [DVD(字幕)] 5点(2012-08-25 01:13:55) (良:1票) |
210.《ネタバレ》 見えない霧の中に得体の知れない何かが潜む恐怖・・・つかみはOK あっさり異様なイカの足?のようなものが出てきた時点でちょっとがっかり・・・ この時点でビジュアル面に目がいってしまい、どうしようもないグロテスクホラーに感じてしまいました。 しかし、見ていくにつれ、この作品に潜む恐怖とは、"怪物"ではなく恐怖に陥ったときの人間自体であることに気付きました。 思えば、最初に出てくるモンスターぺアレント的なおばさんからして、すでに人間の見苦しい姿にほかなりません。 そして、最後のどうしようもない絶望感での終わり方はなかなか個性的。 こういうラストはなかなか持ってこれないと思います。 問題は収束し、主人公は生き残ったのに、主人公にとって最悪の終わり方・・・言ってみれば死んでいたほうがまだマシ。 面白かったですが、正直、広く一般には薦められない作品です(^^; 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 5点(2012-08-19 17:50:32) (良:1票) |
209.《ネタバレ》 せっかちすぎて失敗ばかりしてきた人にとっては、へたな感動映画よりポジティブになれる作品だ。 【日下部みさおは俺の嫁】さん [DVD(吹替)] 10点(2012-07-02 20:45:58) (良:1票) |
208.《ネタバレ》 普通の映画は主人公たちの行動が正しい選択なんだけど、この映画では逆というのが面白い。 ただし映像は少しショボい。 【たんたかたん】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-05-19 01:08:31) |
207.《ネタバレ》 外の強すぎる怪物と戦う映画ではなく、中で起こるドラマを中心に、極限状態に置かれた人間を描いた映画。外があんな事になればただでさえ面白いはずだけど、集団の中に偶然にも宗教おばさんがいたことで、その面白さが跳ね上がった。ラストは賛否あるようだけど、単純に、惨状を目撃し精神的に追い詰められた人間が取る行動として説得力があったし、逆に5人全員が助かる展開では物足りなさを感じたかもしれない。このオチだからこその満点。凄い映画を見ちゃったな~。 【リーム555】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-05-13 10:02:54) |
206.《ネタバレ》 OPから霧が広がっていくまでのテンポが良く、不穏なサイレンと、霧の中にいる「何か」を想像、期待させる演出が上手い。その正体は、良くも悪くも意表を突くものでした。しかしこの映画の見どころはその状況下で起こる人間の心理と行動の描写だと思います。本当に恐ろしいのは、外にいる異次元の怪物ではなく、それを神の裁きだと受け入れ、生け贄を差し出そうと言い出す人間ではないか。カーモディの言う「神の裁き」とはこの映画の中で、人間の愚かな行為に対する罰、代償に見たてていると思います。この原因になったのは人間が行った行為の結果で、カーモディのエスカレートする言動も、単純に彼女の異常なまでの宗教論かもしれないが、もしかすると町の人々の彼女に対する態度だったり、思いやりの無さが招いた苛立ち、孤独感からなのかもしれない。あくまで解釈に過ぎませんが、劇中でカーモディの性格は分かるし、好きになる人はいないのでは?最後にカーモディは生け贄に差し出すどころか、「みんな殺せ!」と明らかに個人的な怒りを露わにします。そういう人間の気持ちの無さが招いたのかもしれない。ラストは原作と大きく違う様です。デヴィッドは子供の為に一人外に出た女性と子供達の無事な姿を目にします。デヴィッドが犯した最大の罪は、生きる事を諦め、死を選んだ事でしょう。彼はこの先その事を後悔して一人生きていかなければならない、それが「神の裁き」なのかもしれません。神の裁きは人間には過酷でとても計り知れない。ラストに流れる音楽とあまりにも悲痛な結末の余韻に、しばらく席を立てなかった。 【miki】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2012-05-07 12:44:20) |