185.《ネタバレ》 Mister Man ! 雨の夜に見せる本音. あの場面が好きです. 【RTNEE USA】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-29 23:46:39) |
184.怖い、というか気持ち悪い・・・うげっ、足痛い。 【Trunk】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-02-10 22:37:42) |
183.こういう人が近所にいたらと思うとゾッとしますね。 【白い男】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-02-04 12:07:56) |
182.洋画のなかではホラーのくくりではないが、トップクラスの恐怖映画だった。 いつスイッチが入るか判らないアニーのこわさったらない・・・。 アニーの裏をかこうとするポールの行動のハラハラ感と恐怖が混じったものは、洋物ホラーでもそうそうない。 【甘口おすぎ】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-30 20:47:26) |
181.《ネタバレ》 物語の大半が一軒の家もっと言えば一つの部屋で繰り広げられているのに、全く飽きを感じさせず、小さな山場を多く持ってくる事で緊張感を終始保ちながら観ることができ、時々出てくる保安官と妻の平和を感じるやり取りで息抜きをすることも出来る。またアニーの怖さ恐ろしさを、グロテスクな映像を多用してみせるのではなく、表情や口調の変化、BGM、彼女の突然変化する人間性で感じさせるみせ方にも凄さを感じ、話の節々から演出の巧みさを感じ取れました。 【ちゃじじ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-21 02:25:50) |
180.《ネタバレ》 最初から最後までハラハラしながら見ていました。めっちゃおもろいね。怖い映画なのに笑える箇所もありました。ポールが中指を立てるところとか。 キャシーベイツの演技は素晴らしいわー。本当にそういう方なんじゃないかと思うくらいリアルでした。一番のお気に入りシーンはスープこぼすところですね。 【ジムキャシーベイツ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-12-09 14:59:09) |
179.これはおっかないですね。優しいときとキレたときのギャップの差がよりいっそう恐怖を感じます。現実社会にもキレやすい人が多くなっているので、全く他人事とも言えないような気がする。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-28 23:19:08) |
178.アニーの狂った表情と異常な独占欲が印象的。肉体的・精神的な苦痛が主人公になったような感じで伝わってきますね。ベッドに縛りつけた作家の両足の骨を、2度までもハンマーで叩き割る姿が思わず身震いしましたね。楽しめました。 |
177.キャシー・ベイツのキレたところよりも優しさの中に自己中心的な性質を内包させた絶妙な演技が素晴らしい。同じキング原作で同じく雪深く人里離れた場所を舞台とした『シャイニング』とは恐怖の質が異なり、キューブリックは狂気を描きロブ・ライナーは狂人を描いている。そこに、より現実的な恐怖を感じると同時につまらなさを感じたりする。ヒッチコック映画、とくに『サイコ』を彷彿させるシチュエーションが多々あるが、ここでも例えばデ・パルマのようなお遊びはせず、ひたすら成功法でくる。破綻などない。よく出来た作品だと思う。田舎の老保安官夫婦のユーモア溢れるやりとりを入れることでちょっとした和やかな間を作っているのも実にソツのない演出。でも個人的にはなんか物足りない。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-06-12 14:14:50) |
【Yoshi】さん [インターネット(字幕)] 6点(2008-03-24 22:52:23) |
|
【バムセ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-03 00:06:54) |
174.《ネタバレ》 自分の正当性を圧倒的に信じている人が一番やっかいで怖いということを実感させられます。地味に殺されてしまった老保安官がかわいそうでした。 【HOPUKO】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-01-14 13:57:58) |
173.《ネタバレ》 筋立ては単純ながら、手を拡げすぎないコンパクトで確実な演出によって、主演2人の表現を光らせることに成功しています。「フォークで布団に穴を開けてそこにカプセルを隠す」(=そこしか隠すところがない)など、主人公の無力な日常生活状態をきっちりと表しているのが、当たり前のこととはいえ重要ですし、アニーの行為による恐怖を効果的に裏付けています。残念なのは、最後がありがちなサスペンスの着地風になってしまったこと。主人公の決死の覚悟を表すためには、変に引っ張らずに一撃で倒すべきだったと思いますし、それまでとの対比で、脱出して自由を獲得する救済の過程を少しでも見たかった。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-07 04:35:42) |
172.ニコルソンVSベイツという映画を誰か撮れ。 エイリアンVSプレデターより怖いぞ。 助けに来てもう一歩でやられるのはシャイニングと同じですね。 しかしロブライナー、いろいろ撮れるんだ。 |
171.キャシー・ベイツはアップにすると映えますねぇ、違う意味で。初めてキレたとき、スクラップ記事の一面を飾ったとき、雷光に浮かび上がったとき。本当にドキッとしました。どこまでもオーソドックスな作りながらここまで怖いのは、やはり演技演出の賜物でしょう。ラストは化物にふさわしい最期でした。しかし、カーンさんもあんなメリケンナックルで使ったらアカンでしょう。女性への気遣い0です。 【osaosa】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2007-12-09 01:34:47) |
170.怖かった。17年前の映画なのでストーリーはなんとなく聞いていたが、サスペンススリラーという種類そのままの恐怖でした。 迫りくる恐怖がひしひしと伝わってくるのは、原作への味付けが過不足なく丁度よいからなのでしょう。 現実にいそうで怖い。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-11 01:57:04) |
169.ひさびさに見返してみました。遠い昔に初めて見たときは、もっとえらく怖かったような気がしたんですが、2度目はそれほどでもなかったですね... 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-23 07:57:31) |
168.《ネタバレ》 あのふてぶてしいおばさんの顔とヤツの自分勝手な行動にどんなのイライラしたことか……。狂人っぷりはジャックニコルソンの次に凄まじい。そして似合っていることを認めましょう。 作品の中でも、ワイングラスが倒れたとこなんて思わず「あーー!!!」と声を出してしまった。んでもって、冴えた警官のおじいさん……いいとこまで行ったのにあのババア……許せん……。もう、開いた口がふさがらない。 今まで見た中でも、こんなにイライラする映画はあまりなかったし、だからこそ最後の原稿を燃やすシーンなんかは実に爽快だった!!ほんと警官の爺さんのご冥福を。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-07 10:34:47) |
167.《ネタバレ》 怖いですねー。ワインがこぼれた時はホンットにミザリーでしたねー。現実におこりえるというか実際にこれに近いようなことはおきてるんじゃないかなあ。この話は生き残れたからまだ救いがあるけど。主演の二人が好演です。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-20 10:37:27) |
166.最近日本に出没する「迷惑オバサン」の過去を少し知りたくなりました. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-06-27 22:52:36) |