124.なんだか薄っぺらい作品でした。ギリギリのところで爆発を食い止め、”よかった、よかった”では在り来たりだということで、爆発させたんでしょうか。でも被爆したわりにはみんな元気でしたねえ。「コドモダマシ」こんな感じの作品でした。唯一得したのはスパイ役のリーヴ・シュレイバーでしょうな。かっこよかったです。 【envy】さん 2点(2004-03-18 10:02:04) |
123.後半につれ面白くはなってきたけど。 それでもなんか大雑把な設定。じっくり公式ページ見ないと人物像が みえてこないのはどうかと思う。 【ひで】さん 3点(2004-03-18 03:19:22) |
122.ベンがペンタゴンで「僕の使命は・・・」と言うところがイチバンよかったです。CIA分析官ジャックライアンのプロ意識の表明。名場面です。そこから自国ではなく、異国の意思決定者への情報提供。聞く耳を持たない人には情報は集まらない。そういう人は最終的に意思決定を誤る。サラリーマンなら判りますよね?米国よりロシアの方が柔軟な心を持っているという設定は、濡れ衣をかぶせたロシアへの作者への配慮?それとも上意下達の米批判?何事もopenな心が大事ですね。耳が痛いです・・・。フリーマン長官の部下への接し方・距離感もよかったです。 「これぞ上司」という感じ。あんな長官ならジャックライアンも幸せです。 |
121.《ネタバレ》 大国のTOPとその周辺の発言が、非常に安易で納得できない。大統領がオロオロ・イライラしすぎ。発言もとても知識階級とは思えない。そもそもアメリカで核爆発が起きたとして、それをすぐロシアと結びつけるのも時代錯誤。冒頭でチェチェンとロシアの確執を描くことで、アメリカ介入を嫌う姿勢を見せるのが伏線だとしたらお粗末極まりない。そんなんで一大国が核なんて使わないって。どんなにロシア以外の可能性もあるというセリフを入れても、確信もなくロシアという結論に至るその理由はなんなの?こんなんで戦争を正当化する政府を描く映画なんてアリエナーイ。核爆発シーンにしても見せ方が単調で凄惨さを表現するには中途半端。本当の核の恐ろしさを描ききっていない時点でタイトルに偽り有りだ。唯一光ったのは工作員クラーク役の俳優。彼がいい仕事してたので少し点数さしあげよう。 【j-ice】さん 4点(2004-03-16 17:49:18) |
120.はっ!?話が難しいし、展開が滅茶苦茶。恋愛を絡める意味など微塵も無し。チェチェン等リアルなところだけはすごい。ただし、もう二度と見ないでしょう。 【mhiro】さん 3点(2004-03-16 09:12:02) |
119.スリル感が十分あり面白かった。序盤は話が難しかった気がしましたが、後半の面白さで十分カバーしています。しかしアメフトの試合会場で爆発とは・・・悲惨だな(-д-) 【トシ074】さん 6点(2004-03-15 22:47:51) |
118.核兵器は、使われてはいけないが、使われるかもしれないところで、緊張感が最高潮になるのだが、あっさり使われてしまっては、肩透かしで興ざめに。あ、そうか。これは、ターミネーター・シリーズのプロローグか。こうして核戦争が起こったんだ。(違う!) 【パセリセージ】さん 6点(2004-03-15 19:35:06) |
117.やっぱアメリカって感じした。納得できない事も多いけど緊迫感あるし核の怖さも伝わった。でも実際爆発しちゃわないほうがよかったと思う。しちゃったら遅いじゃんみたいな。最後のシーンにしてもちょっとなという感じ。 【バカ王子】さん 5点(2004-03-14 20:30:19) |
116.決して悪い出来の作品ではないが、ハリウッドの核がらみの作品に漏れず「お前等は確実に死んでるよ」の突っ込みどころが気になってどうしても高いポイントがつけにくい。最近、人気急下降のベンアフレックは、知的な雰囲気があまりしないので、やはりミスキャストの感が拭えない。 【GAGA】さん 5点(2004-03-14 14:16:33) |
115.人物の把握ができなかった。年寄りばっか。顔同じ。 【ハルポッポ77】さん 5点(2004-03-14 11:13:48) |
|
114.《ネタバレ》 初めて見たとき、好きなジャンルなのでけっこう楽しめた。ジャック・ライアン物のファンだけに、ハリソン・フォードがだめでも何とかならなかったのか。アフレックは違う。これで随分と緊迫感などの演出が損をしたのではないかという気がしてならない。彼女といちゃつくところだけが自然なんて、別に彼が嫌いなわけではないが、残念だ。あとテレビで見ていてこのCMの入れ方は何なのだ。頭に来た。番組ディレクター!センスがないから即刻辞めた方がいいですよ。 |
113.いまいち……とゆーか、ベン・アフレックがご登場した時点で気分が盛り上がらず(なら、観るなって?)。は~い。 |
112.サスペンスとしても退屈で眠くなるし、そもそも、緊迫感という言葉とはおよそ無縁であるベン・アフレックを主演にしてはいけない。 【Olias】さん 3点(2004-03-13 23:51:33) |
111.皆さんもつっこんでいるように、あの核は一体なんでしょうかね?広島型より威力は小さいとは言ってましたが、あんなもんじゃないのでは?二次被爆もあるんですよ…まあ、何にも考えずに見たらそこそこに楽しめそうなのでこの点です。 |
110.核爆発の瞬間はびっくりしたが、リアルさに欠けてるしやたらダラダラしすぎて盛り上がらなかった。ベンは頑張ってたが、空回りしてる感じで見てる方も中途半端な気持ちであった。 【fujico】さん 4点(2004-03-13 23:29:01) |
109.「今そこにある危機」が凄惨なデキだったので期待しないで観たのですが、まあそこそこは観れるレベルでした。ただ、スパイもの(?)の例に洩れず、ストーリーはやや難解です(スパイ映画の中ではこれでも易しいレベルには入りますが)。 【K】さん 5点(2004-03-13 23:12:51) |
108.全面戦争勃発か回避かの緊迫した話のはずなのに妙に緊迫感を感じない。人物たちの真剣な様子がそらぞらしく空回りしてる。映像もいまいち。かなり退屈。 【エンボ】さん 3点(2004-03-13 22:48:44) |
107.これは微妙な映画だ。ロシア大統領や米高官たちの不信感を、ベン・アフレックが演説で治められるのだろうか。テロが成功するのは斬新といえば斬新だが、街一つが消えたわけだから任務失敗といえるのでは?どうもすっきりしない。 |
106.《ネタバレ》 核が爆発するとは思わなかったので、とてもドキドキハラハラでした。モーガンフリーマンさんが死ぬとは思いませんでしたのでとてもビックリしました。。。 【mako】さん 7点(2004-02-18 20:41:54) |
105.《ネタバレ》 ジャック・ライアンシリーズが「情報分析をして世界を救う」という本来の姿に戻ってくれたのは良いが、原子爆弾の描写には、開いた口がふさがらなかった。爆心地にあれだけ長時間いた二人が、ラスト・シーンで、ホワイトハウスの前で平和にデートしているって・・・・・・ナニソレ? 娯楽映画なんだからといわれても、そこが、どうしても許せない。ストーリーはテンポも良く、アメリカの抱える問題が盛り込まれ、大国どおしの政治の駆け引きが描かれ、緊迫感もあり、良かった。なんというか、原爆さえ話のネタに持ってこなければ、かなり出来の良い映画だと思う。しかし、ジャック・ライアンはシリーズものであり、この話の後に「ライアンは彼女と結婚して子供を持つ」ことになっているわけだから、余計に腹が立ってしまうのだ。たぶん、アメリカは原爆によってその直後に亡くなった人々のことは一応知っていても、何十年も原爆の後遺症を抱えて苦しんでいる人々や、何年も後に生まれた子供や孫に後遺症が出ている事実のことは、何も知らないのだろう。いや、最初に原爆に触った中東の人には、放射能被害の描写があるんだけども・・・・・・。 |