271.なんか淡々としていて強い見所をあまり感じなかったなぁ~ 【fragile】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-01 15:25:17) |
270.一番好きな邦画です。こういう作品を観ると、日本人に生まれて良かったなとしみじみ感じてしまいます。 【camel】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-04-22 18:15:40) |
269.今日日の商業映画はいち早く状況に入ることを良しとし、それに慣れてしまっている自分としては今作のように悠然と説明を重ねていく作風を観始めた当初は退屈だろうと思っていたのですが、いやはやどうして全くそんなことはありませんでした。 それはひとえに清兵衛に親しみを感じたからのような気がしまう。 感情移入を誘う機微の捉え方が素晴らしいのですね。 【カラバ侯爵】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-03-26 14:40:33) (良:1票) |
268.いい映画です。俳優の格といいますか、真田広之の貫禄勝ちですかね。残念ながら、ラストのスタッフロールの井上陽水で一気に冷めましたけど。 【ひで】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-18 22:03:46) |
267.当たり障りがなく、わかりやすいお話。でも、それだけのお話としか思えないインパクトの無さ。 【Keicy】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-01-28 23:03:18) |
266.すごくいい話です。やはり真田広之は光ってました。頼もしい一家の大黒柱像。東北弁が印象的。とぼけた母親面白い。 【獅子-平常心】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-01-14 00:53:58) |
265. ストーリーも役者も音楽も映像も全ての点で合格点が与えられる日本映画は珍しいと思います。子役もいい雰囲気でした。 【海牛大夫】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-01-07 23:15:15) |
264.《ネタバレ》 とにかく宮沢りえが美人!彼女を見るためだけでも見る価値がある作品です。朋江(宮沢りえ)の元亭主を木刀で倒すシーンは爽快です。 【腰痛パッチン】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-12-27 13:36:24) |
263.おしんを思い出しました。やはり真田はキレのある演技をしますね。でももうちょっとなー、ドラマが欲しいです。最後も淡々としてますね。 【たかちゃん】さん [地上波(邦画)] 6点(2006-12-26 07:02:51) |
262.通常の時代劇にある主役の侍の一方的な強さではなく、確かに強いが確実ではない人間味を感じる強さがとても新鮮だった。またその当時、新たな時代を迎えようとしている日本に生きる侍の苦悩なんかもリアルに描かれてとても味わい深い作品に感じられました。 【アップルマーク】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-12-24 05:58:01) |
|
261.《ネタバレ》 真田広之が格好良すぎますね。演技も剣さばきも非常に素晴らしかったと思います。 現代の会社員が見ても共感できるストーリーに、上意討ちのシーンのような手に汗握る殺陣シーンが上手くはまって非常に見ごたえのある作品でした。(ただ、最後の墓参りのシーンはちょっと蛇足っぽい感じがしましたが・・・・) 【TM】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-12-23 13:41:01) |
260.キャストが演技派揃いで、脚本がありきたりでも楽しめる作品になっていた。 【はりねずみ】さん [地上波(邦画)] 6点(2006-12-23 06:23:16) |
259.ストーリーは単純だったけど予想に反して深いものがある。 山田洋次監督の作品はこれが初めてだったりするのだけどなかなか良かったかな。 実は真田広之の演技が観たくてこの映画観たんだけど、やはり真田広之の演技は素晴らしい。それと宮沢りえの演技も良かった。 宮沢りえ以上にあの役が合う人は恐らくいないだろう。和服が似合うね。 2人の子供がいてそれなりの生活が出来て、たそがれ清兵衛の人生は十分幸せじゃないか。百姓はもっと過酷・・・なんて観てる最中思ったからラストのセリフには共感できた。 たそがれ清兵衛は一見地味な男だけどあれほど理想的な人間はいない。武士としてはなんとなく不満が残る人物だったけど人間としては出来すぎなくらい。そんな人物にちょっと惹かれたから面白いと思えたのかも。 でも最後の余韻に浸ってるとき、エンディングを聴いたとたん井上陽水の顔が浮かんでて来て物凄いスピードで萎えた。 それと途中が若干退屈なのと、ラストの語りは良いけど合間合間の語りが嫌だった。 【ケ66軍曹】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-12-23 00:15:36) (良:1票) |
258.最後、井上陽水の歌が流れてきた時には愕然としました。どうせなら歌の入ってない音楽を流してほしかった・・・。たそがれ時には家に帰って子供が成長していく様を見る。僕もそんな清兵衛のような男になりたいと思ったが、そんな事では厳しい現代社会を渡っいけないだろうなあ。 【ケンジ】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-09-18 00:30:04) |
257.《ネタバレ》 貧困と日々の生活に追われる中、自分の身なりにまで気が行き届かなくなる清兵衛。そんな暮らしぶりでも、2人の娘の成長を見守ることに喜びを見出すことができる。成り行きとはいえ朋江の為に死合いをしたこと、彼女を慮って再縁話を断ったこと。様々な出来事、そして立ち居振る舞いから、清兵衛の実直な性格と清い心が感じ取れます。ですから清兵衛に強く思い入れることができます。藩命の名のもと、立会いを受けざるを得なかった清兵衛が抱いたであろう憤り、無力感、悲しみ、諦め、やるせなさ…。そして生死の境を目の前に朋江に胸の内を告げ、返事を聞いた時に感じたであろう後悔、失望、恥ずかしさ…。清兵衛の複雑な心情が伝わってきて、切なくも心を打ちます。メインキャストはもちろんのこと、全編にわたり“人”を丁寧に描いている印象を受けました。(本作の真田広之と宮沢りえは文句なく素晴らしかった!)自分は運命という言葉が好きではありません。でも縁という言葉は好きです。清兵衛と朋江がこのように再び出会い、結ばれたのもすべて人の世の縁という気がしました。良作だと思います。ただ、エンディングの井上陽水だけはいただけません。 【目隠シスト】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-08-30 18:11:59) (良:2票) |
256.物々しい侍映画かと思っていたが、予想に反して穏やかな映画。 サラリーマンみたいな侍の、真田広之の哀愁っぷりが非常に良い。 山場や盛り上がりにはやや欠けるかもしれない。 【愛野弾丸】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-08-25 22:32:44) |
|
254.ゆったりとしてテンポがなんともいえなく良かったです。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-01-07 00:02:33) |
253.家事に忙しい侍って、現代の父親像みたい。なかなか面白かったですけど、これって侍映画っていうよりラブストーリーですね。 |
252.《ネタバレ》 前半のほのぼのとした雰囲気と命を受けてからの緊張感の対比(自分が緊張してただけかも。。。)がよかったです。見る人によって評価は違うと思うし見る人が見たらつっこむところはいろいろあるだろうけど、僕は全体の雰囲気も殺陣も好きだったし、 素直におもしろかったです。ただ、時折入るナレーションは気が散った。刀がうまい具合にひっかちゃったのもベタすぎる。ラストも、まぁナレーションで始まったからあんなラストなんだろうけど、その後なにごともなかったかのように仕事をして黄昏時に帰るでよかったんじゃないかと思います。戊辰戦争で死んだ話なんかむしろ聞きたくなかった。舞台は幕末であったけども、一介の下級武士の生活を描いていたのだから、日常でしめてほしかった。いろいろ文句は言ったけど、楽しめたのは事実です。でもこれ、日本人以外わかるのかな。。。 【アンダルシア】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-03 05:01:55) (良:1票) |