761.世界観が最高。各キャラクターがクルーなのもいい。 【たこちゅう】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-12-14 02:22:44) |
760.アクションシーンは確かにカッコイイけど、肝心の話が…。あの世界が成り立つ事に矛盾を感じてしまうんだけど…。たぶん解説サイトとかを見れば、いろいろ理屈付けが書いてあるのだろうけど、本編を見ているだけではどうにもスッキリせず。わけがわからないうちに見終わってしまったという感じです。 【もんでんどん】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-08-19 13:51:50) |
759.久しぶりに観ても十分楽しめました。アラはありますが、引き込まれる世界観です。 【アフロ】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-07-17 00:55:40) |
758.まさに映像革命。お話の設定はかなりぶっ飛んでおり、 面白そうなんだが、なぜか面白いとは感じられない。 バーチャルの世界もいいけど、ここまであちら側の世界に行ってしまうと、 お話についていけず、ただ絵とアクションシーンを見ているばかりだった。 ワイヤーアクションだけは本当にダサい。最近はさすがに見なくなったけど。 若い男性向け作品。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-07-16 08:22:32) |
757.そこそこ面白いですが、CGがあまり好きでないので。 【さわき】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-07-16 01:27:49) |
756.やっぱり、この世界観と映像は斬新だったと素直に評価したい。 【ashigara】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-07-10 18:17:33) |
755.《ネタバレ》 まあ、些細な事かも知れないけれど、「心と体は一体」であるのなら、彼らがマトリックス世界の中で、派手に撃ち殺した仕事熱心な警備員たちは、「電池ホルダ」の中で実際に死んでるんだよね? いいのか? 【Tolbie】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-06-24 23:00:48) |
754.すまぬ。メイトリックスの何が良いのか分からない。 ワイヤーアクションってさ、ウルトラマンの飛行機のピアノ線みたいなもんで 「ニセモノですよ。お分かりですよね?」って感じ。不自然さしか感じない。 【幸志】さん [インターネット(字幕)] 1点(2011-06-24 21:08:41) |
【HRM36】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-06-14 09:20:42) |
752.《ネタバレ》 さっぱり、わからん・・・ってのが初めて観た時の印象。 今観たら、ちょっとだけ面白かった・・・ちょっとだけね。 【ぐうたらパパ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-03-09 11:38:44) |
|
751.「攻殻」やサイバーSFからのパーツが多くオリジナリティは少ない気がしますが、多数のスチルカメラを使用しての360度回転するアングルは実写ではそれまでにない斬新なものでした☆(「スピードレーサー」にも書いたことですけど、W兄弟はアニメ「マッハGoGoGo」(SpeedRaser)を昔見ていて、三船剛がクルッと回るOPが頭にあったんじゃないですか? 静止した動体に対して視点を移動させるのは実写にはない発想) 黒で統一したファッションも個性的でした、あまりにもカッコつけすぎなのは少しバカバカしい気もしましたが。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-02-16 00:00:05) |
750.かっこいいから良い、世界観が素晴らしいから良い。ストーリーは意味分からんが、世界観だけで十分価値がある。 【のははすひ】さん [DVD(吹替)] 6点(2011-01-01 17:08:23) |
749.誰しもこの世界が自分の認識を超えているかもしれないと思ったことはあるはず。 そんな、精神世界を電脳世界で現していますね。 とてもスピリチュアルな世界を紐解いた、この時代に印象深い作品と思います。 派手なアクションや映像に目が行くのですが、本質は悟りであるというメッセージ。 悟ってしまえば怖いものなの無いのだと。 とてもベーシックでありながら惹かれる作品です。 【森のpoohさん】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-12-23 00:43:15) |
748.壮大な世界観があって、とても楽しめました。パラレルワールドぽいものは、大変好きです。 【けん124C41】さん [DVD(吹替)] 10点(2010-12-11 11:54:09) |
747.同監督の『バウンド』がすごく面白かったので、期待して劇場公開を見に行きました。何台ものカメラを配置して作られた斬新な映像には拍手をおくるけれど、内容はあまりにもくだらなくて、エンドロールにポカーンとしてシラケて劇場を後にしました。キアヌ・リーヴスも面白みの無い役者だなーと思います。彼が良い感じに思えたのは『スピード』だけ。 【だみお】さん [映画館(字幕)] 3点(2010-11-22 00:41:05) |
746.映像がかなり楽しいです。お粗末な部分には目をつぶって、ピョンっと飛んだり、弾をよけたりするのを何度も巻き戻したい。マトリックスのマネといえば、上体を反らすアレですが、そのまま後ろに倒れこんで良かったんですね。戻さなきゃいけないと思ってました。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-11-21 17:27:41) |
745.映像と世界観に衝撃を受けました。弾丸を避けるシーンは何度みても爽快ですね。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2010-09-23 20:57:01) |
【Balrog】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-13 14:05:30) |
743.どうやらこのスタイリッシュな連中はクールビズという概念がなさそうだ。 【くまさん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2010-08-08 16:27:04) |
742.《ネタバレ》 公開当時、一方には本作の斬新さに対する称賛があって、もう一方には既存の要素をシャッフルしただけじゃないかという批判がありました。現在になってあらためて鑑賞すると確かに本作のテーマは目新しいものではないのですが、哲学的なテーマを娯楽アクションでやろうとした試みは非常に斬新であり、かつこの試みを成功させてしまったウォシャウスキー兄弟の監督及び脚本家としての能力の高さは並外れています。それまでの映画界では、一方に「スターウォーズ」のような娯楽大作があって、もう一方に「2001年宇宙の旅」のような難解な作品があって、これらは水と油だったわけですが、「マトリックス」は難解さと面白さの融合を成功させてしまったわけです。また、きちんと作り込めば難解なテーマであっても観客は付いてくることを本作が証明し、ハリウッドのマーケット観や意思決定のあり方も大きく変えてしまいました。もし本作がなければ、ノーラン版バットマンなどは登場していなかったでしょう。とにかく脚本の完成度が高く、「信仰と哲学」という難解なテーマを一般の観客にも分かる形で提示し、かつそれを刺激的なビジュアルと燃えるアクションに絡めて物語を構築しています。隠喩に満ちたセリフは禅問答のようで一見すると不親切なのですが、一般の観客が付いて来られるギリギリのところで難解さを留めておいたサジ加減は絶妙であり、理解可能な節度を保ちつつ観客に考える喜びを与えたという意味では最高のサービス精神が感じられます。また、アクション映画としても本作の脚本は際立っています。象徴的なのがエージェントの扱いで、「エージェントは圧倒的に強く、もし彼らと鉢合わせると殺される」というセリフがしつこい程に繰り返されるおかげで、エージェントが登場するだけで画面に緊張感が漂います。ネオを逃がすためエージェントに挑んだモーフィアスの自己犠牲も、エージェント・スミスとの戦いを決意したネオの確信も、クライマックスのチェイスの緊張感も、「エージェントに追いつかれる=死」という擦り込みが徹底されていたからこそ、それぞれの意味が際立つ形となっています。一方で、公開当時絶賛されたビジュアルについては、現在見返すと多少のアラが気になります。ネブカデネザル号や人体発電所のCGは本編から浮いてしまっているし、カンフーやワイヤーアクションは役者が慣れていないためかヘタクソです。 【ザ・チャンバラ】さん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2010-08-07 02:20:57) (良:1票) |