139.この作品はどうせくだらない映画だろうなと思い込み全然期待してなかったからこそ楽しめたのかもしれません。どんな状況下でも人間”これっ”ていう持っていると自分が生きてる価値ってのを実感できるんだろうなと感じました。でもなによりSTYX21さんのレビューを拝見させていただいたのが「この作品を観て良かった」という一番の収穫です。 【tetsu78】さん 7点(2004-10-04 02:36:08) |
138.エミネムが好きで見たけど、内容もよかった!最後がちょっとあれ~~?って感じで終わっちゃった。でも、それはエミネムが新たに挑戦して道開いてくのだという感じがして「仕事に戻る」って言葉が新鮮でいいなぁ~。 【アンナ】さん 8点(2004-10-03 23:28:20) |
137.ラップ音楽に興味はないし、恥ずかしながらこの映画でエミネムを知ったので、彼に対する予備知識は皆無。だからここに描かれている主人公がどの程度脚色されているのかは知らない。それでも貧乏悲惨系青春映画としてなかなかよかったです。エミネムの少年ぽい端整なルックスはスクリーン映えする。意外だったのはみんな真面目でまともだったこと。ママの家の冷蔵庫を開け、ビールじゃなく「ミルクはないの?」と聞いたのにはグっときちゃいました。もっと自堕落で暴力的な人物として描かれているのかと思ってたけど、もしそうだとしたら「グダグダ言ってるだけでナニやってんじゃいっ!この甘ったれがあ」と怒っていたと思う。人間堕ちるのは早いし簡単だ、けれどその一歩手前で踏ん張っているジミーを評価したい。彼を踏ん張らせていたのは幼い妹の存在でしょう。妹に向ける父親のような眼差しにホロリとさせられた。成功を手にしてエンドであれば爽快感が得られたかもしれない。しかし私は、ハシャぐことなく仕事に戻っていく後姿、数年後に成功し、夢を叶えたんだなと余韻を感じるこのラストが好きです。 不満があるとすれば前宣伝でいつもかかっていた主題歌、あれが劇中いち度も入らなかったこと。あのサビのところがかなり好きなのよ。 【envy】さん 7点(2004-10-03 22:04:04) |
136.意外に良かった。ラップはどちらかといえば嫌いでワカラナイ世界ではあるが主題歌はとても気に入った。いやしかしそれは英語がワカラナイ以上音を聞く分には、であって実際に字幕で歌詞見たら微妙ですね(汗)。ラップバトルって言われてるからなんだかな~とは思ってましたがとにかく罵り合い、壮絶な内容でした。見る人選ぶな~・・母親もどうしようもないし。歳の離れた妹が不憫でなりません。 【HIGEニズム】さん 6点(2004-09-29 04:20:12) |
135.失業が蔓延しトレーラーハウスに住む「ホワイト・トラッシュ」と呼ばれる人々の現実をちゃんと描いたことで好印象。もうどーしよーもないママをはじめ、どーにもならない閉塞感のなかだからこそ、ラップのバトルにも、単なる下品な言葉遊び以上のものが浮かび上がってくる。最後の主題歌Lose Yourselfは、歌詞も映画の内容を反映してていい感じなんだけど、サビ部分の訳詞「ビートを刻んでゴーゴー」には、ちょっと笑ってしまった・・・。 【ころりさん】さん 7点(2004-09-26 22:49:27) |
134.日本人には理解しがたい点もあるが、そこそこ楽しめた。 【kasumi】さん 5点(2004-09-26 00:02:20) |
133.単純に楽しめました。音楽は良かった。CD買っちまった。 【ポンクー】さん 7点(2004-09-10 19:35:44) |
132.黒人文化のヒップホップの中でなぜエミネムが支持されるかわかりました。エンドロール誰も席立てなかったでしょ。この映画観て何も感じなかった人はラップ好き嫌いは別として随分オメデタイ人生を送ってる 【もりしげひさや】さん 6点(2004-08-31 14:26:20) |
131.ネット上で予告編を見て「面白そう」と思う→サントラ購入「主題歌かっこいい」と思う→いざ映画館へ!「・・・」映画本編は主題歌を超えられませんでした。でもエミネムとB・マーフィーがエロっちいことする場面は良かったです(笑)あそこだけ完成度高かったよね。映画館でひとりムラムラした19歳乙女(当時) 【キュウリと蜂蜜】さん 6点(2004-08-18 18:13:52) (笑:1票) |
130.どんな笑みねむプロモかと思ったら意外と楽しく見れた。最後の方は黒人に負けるなと応援してたし。ああ簡単。 【はげねずみ】さん 6点(2004-08-12 02:53:50) |
|
129.エミネムの歌詞を聞いてもらったら分かると思うけど、奴はとんでもね~悪玉コレステロールです。そのとんでもない部分を少しでもこの映画で垣間見れたら納得して眠れようものの、なんじゃこのイメージアップ映画は・・・。記憶をババと一緒に流したい。 【モチキチ】さん 3点(2004-07-28 04:10:18) |
128.意外にドラマ仕立てになってておもしろかった。ラップバトルがテーマなんだけど、基本に描かれてるのは友情とお母ちゃんです。それにしてもキム・ベイシンガーはよくこんな役を引き受けたなと思う。言葉が汚過ぎ。ラップ対決シーンはやっぱプロなだけに見応えありますね。英語がわかればライムとかで観客同様に騒げんだろうな~。終わり方とか設定とか何となくグッドウィル・ハンティングを思わせる。まあ、残念ながら見劣りするし裏社会的だけど。 |
127.《ネタバレ》 汚い言葉連発です。ラップ音楽はもともと興味なかったが、この映画観て印象更に悪くなりました。ただ話しの内容はテンポも良く、まあまあ面白かった。点数は下品すぎて他人には薦められないので6点で・・・「クンニ」にはマイッタ。 |
【ドレミダーン】さん 6点(2004-07-11 16:37:05) |
125.EMINEM、ラップファン以外にも案外おすすめ出来ると思います。確かに英語もスラングも理解出来てこそ、ラップバトルシーンが生きるのかも知れませんけど。ラップバトルというのも初めて知ったし。歌手の初映画にしては暗いトーンで進みます。 |
124.罵り合いラップは見ててちょっと退屈。エミネムの音楽は嫌いじゃないけど、字幕で初めて見たラップは言葉が汚いので、友達以外の登場人物すべてが好かんだった。(母親と男が一番すかんけど)でも、バトル最後のだけは良かったね。自分のボロを先に言ってしまうとは頭いいな~。 【紅】さん 4点(2004-06-21 02:35:35) |
123.ラップの世界がよく分からないけど将来を悩んでる感じは共感できた。ストーリーが良い 【ムート】さん 4点(2004-06-19 22:51:21) |
122.《ネタバレ》 皆さんは「美味しんぼの法則」と呼ばれる法則をご存知ですか?物語の中で二人の対決が同時進行でない場合、必ず後攻が勝利するという法則です。これはもう仕方ないんですよ。話の流れとして、先攻に上回る技術を後攻が披露するからこそ作品が盛り上がるワケです。「8Mile」という作品はこの法則を見事に打ち破った偉大な作品です。ラストバトルでエミネムが先攻になっちゃった!どうするの?負けちゃうの?とハラハラして見ていたら、無言で立ち去る敵役。なるほどこう来たか!こいつぁやってくれる! まぁ、そんなことはどうでもいいんですけどね。この作品から得たもの一つ目「こんな世界があることを俺に教えてくれた」。ラップで対決するためのコミュニティがあるなんて知らなかった。とても興味深い。昔ビートたけしの番組で、口喧嘩選手権みたいなのを毎週やってたことを思い出しちゃった。覚えてる人います?この作品から得たもの二つ目「高い言葉の壁を感じた」。ラップ対決は面白かったんだけど、それはリズムの取り方や小気味の良い滑舌、彼らの発する迫力を楽しんだだけ。本当の意味で、どちらがより良い「言葉」を放っていたのか?それは日本人である俺には理解不能。本当は字幕で表現されている以外にも様々な韻が踏んであったんだろうな。そう考えると俺は明らかにネイティブの人達よりこの映画を楽しめていない。なんか悲しー。 【コバ香具師】さん 6点(2004-06-13 08:36:10) (良:3票)(笑:1票) |
|
120.リズムに言葉をのせるのはやっぱりたのしい。ずっとノリながら見れる。もっとえぐかったら最高だったな。こういう人がいないといけん。真面目な部分に壊れたとこがないと、ヤレヤレー!リリィに対してやさしいんだなー。 【杉下右京】さん 6点(2004-06-02 08:33:32) |