153.アル・パチーノの最後の台詞に胸を打たれた。マフィアとしては三流でも男としては一流だね。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-07 22:21:54) |
152.A・パチーノが貫禄のボス役かと思ったら、うだつの上がらぬ中堅どころってのがミソで、人情家ゆえにも一つ伸し上がれないチンピラに毛の生えた程度のマフィア。動物番組を見、クリスマスには部下に金をやり、でもそれを借り、大親分へのカードをドキドキしながら選び、料理をする。ゴッドファーザーのパロディになってしまいそうなところだが、そこはさすがパチーノ、ちゃんとリアリティある人物として造形できていて面白かった。潜入捜査官も憎めなくなっちゃうわけ。J・デップは、子の父としては失敗したが、やくざの息子としては合格してしまったわけだ。自分の家族から、やくざのファミリーへ、しだいにアイデンティティが移っていってしまう。仮面がしだいに本物の皮膚になってしまうような気味の悪さ、ここらへんにだけ絞って100分に納めれば、もっと良かっただろうけど、悪い映画ではない。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-04-04 11:58:44) (良:1票) |
【Junker】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-02-17 22:51:03) |
150.ここでの高得点で期待しすぎなければ良い作品。ちょっとメリハリというか、テンポが悪いのが難点かな。でもなかなか演技で見せる作品で良かったです。 【お好み焼きは広島風】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-12-29 11:03:06) |
149.ラストに限らず、史実と異なる部分が多々あることに目を瞑ればそこそこ楽しめる作品。ただそれでも、ラストの表彰シーンはいらなかったです。レフティが部屋を出て行った時点で話はオチてるわけだし。というかそもそも、「潜入捜査官による非合法活動」ってOKなんですかね? 組織でそれなりの地位に立つためにはそれだけ色々と悪事を働かなければならないわけで…。 【とかげ12号】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-10-22 22:09:08) |
148.《ネタバレ》 なんだか緊迫感に欠ける潜入捜査ものだと思っていたら、テーマは全く別のところにあった。 アル・パチーノとジョニー・デップがおかれたそれぞれの状況をベースに、二人の間に芽生えた絆のようなものが味わい深く描かれている。アル・パチーノへ好意と捜査の本分との板ばさみに苦しむジョニー・デップの演技もよかったが、主役は6:4でアル・パチーノかな…。 大物ぶっているが周囲はあまり敬意を払わず、また大物になりきれない自分の才覚も悲しいかな自覚している壮年マフィア。その自尊心と諦観が入り混じった微妙なニュアンス。自宅でジャージ姿で寛いでいるシーンあたりからぐっと人間味が出てきて、ジョニー・デップがその家庭的な温かい視線や人柄に惹かれていくのが良く伝わってきた。アル・パチーノのラストシーンは悲しいものだったけれど、その態度はすがすがしさを感じさせ、物語を奥深い人間ドラマにしていた。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-08-24 00:01:42) (良:1票) |
147.《ネタバレ》 予告で期待しすぎていたせいなのか劇場で観た際には盛り上がり不足の印象を受けました。今改めて観てみたのですがやはり淡々としていて盛り上がりに欠けます。アル・パチーノ、ジョニー・デップの演技は素晴らしいと思うのですが。。。 【AIRS】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-06-09 16:31:39) |
146.アル・パチーノがカッコ良い。ラストの部屋を出て行くシーンも最高。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-01-06 14:17:59) |
145.《ネタバレ》 潜入捜査官と言う正義と悪の狭間、その矛盾した苦しみに耐え続ける男。そしてマフィアとして働き続けるが地位を確立できないまま落ちぶれた男。その二人の男の間に生まれた家族や親子以上と言えるような熱い絆。なんとも言えない深い関係がラストの任務遂行後も余韻を残します。マフィアと関係を持ち、次第に家族との仲が崩れる描写、正義と反して悪の道を進まなければならない内面的な葛藤。実話を元に作っているだけあって素晴らしかった。それまでは『ゴッド・ファーザー』や『スカーフェイス』などボス的な役が多かったアル・パチーノだが、さえないマフィアを演じ、以外にもハマっているのは良い誤算。演技の深みと言うか存在感を再認識することができたし、また彼の魅力にハマってしまった。二人の個性派が組んだと言う意味で貴重な映画とも言えるし、内容も二人の魅力が所々に出ていて名作と言えると思います。 【taka-104】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-12-05 17:51:40) |
144.《ネタバレ》 ずいぶん前に1度観て、原作を読んで、もう1回観ました。エクステンディットでみたけど、この時間でも、ここまでしか描けないかという物足りない感じ。レフティやソニーの人物描写が、原作に比べるとかなり薄い気がした。まあ、時間的に仕方ない気もするが。。8点。 |
|
143.エピソードの積み重ねだけで済ませるのではなく、捜査官側にレフティへ肩入れしていってしまうような背景が設定されていれば、もっと理解しやすくより深い感情移入に繋がったと思う。 【カラバ侯爵】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-11-09 12:07:25) |
142.これを観ると、やはりジョニー・デップでもパチーノには勝てないか、と痛感する。イケメンのハリウッドスターばっかり目がいってしまうアホにぜひ見せてやりたい。パチーノのほうが遥かにすごいというか、凄まじい。 |
【ジダン】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-10-15 18:14:39) |
140.興行収入を上げる為であろうが殆どの邦題が原題からかけ離れており残念至極。本作品は[DONNIE BRASCO]であってそこに意味がある。ではこれが意味するところは何であろうか?原作者がJ.ピストーネだからだけではあるまい。制作者サイドに立脚して考察したい。潜入捜査官であるジョー=ドニー(デップ)は職務とはいえ極めて苦悩したことが映画の冒頭とラストで見せるアップの表情だけでもよく解る。冒頭ではコントラストの強いモノトーンで眼光鋭く、これから臨む命懸けの潜入捜査への緊張感と決意が表現されている。対してラストでは生涯忘却し得ぬ自己嫌悪をも含んだ疲れ果てた虚ろで生気のない表情である。愛妻や愛娘達との団欒生活を犠牲にしたばかりかレフティ(パチーノ)の無辜なる信頼を残酷に裏切ってまでも、よくぞ精神に異常を来さず重責を果たし終えたと驚嘆する一人の男の苦しみの物語なのである。原題には必然性がある。皆さんパチーノの入神の演技を絶賛しているが全く同感である。視点を変えよう。ドニーがマフィアの中で冷静な男を装いながらも心中では煩悶する相手役になる男優は他にいるだろうか?あの哀愁を漂わせ憂えをおびた目の持ち主は?パチーノしかいないのである。初主演作「哀しみの街かど」で既に悲哀を表現している。だからこそデップの表情も生きているのだ。一見無表情のようだが、よく観察すると身元がばれないように常に緊張し怯えている事が解る。これは実話なのである。それを研究せずに役作りするほどデップは大根役者ではない。『シザーハンズ』一つを例にしても納得がいく。字数制限のせいで話題は飛ぶが、レフティは「お前だから許せる」とは言っていない。「たとえお前が誰になったとしても・・・俺は『お前』だったことが嬉しい」と言っている。字幕翻訳者が見せ場を作ったのだろうが良いことではないと思う。制作者の意図を曲解することになる。それにしてもメダルの[DEPARTMENT OF JUSTICE]の文字は皮肉そのものである。 【心の金持ち】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-09-23 03:52:28) (良:2票) |
139.くたびれたアル・パチーノの哀愁漂う背中。これがあの『ゴッドファーザー』のマイケルか!と思う程の圧倒的な演技。対するジョニー・デップも魅せてくれます。切ないギャング映画。 【フライボーイ】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-07-27 09:43:38) |
【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-29 14:58:27) |
137.情よりも重い掟、情よりも重い任務。組織の一員としての責任を果たす厳しさを互いに理解していた二人の姿に胸が痛みます。レフティが小引き出しに一つ一つ身に着けているものを置いて部屋を後にする姿はパチーノ名場面集の中でも1,2位を争うシーンです。己の不明さを悔いているのか、一花咲かせようと挑んだ事に悔いなき想いなのか、何時も考えさせられます。私がパチーノにのめり込むきっかけとなった記念すべき作品です。 |
136.どうもジョニー・デップがアル・パチーノの心を摑んでいく様子がピンと来なかった気がします。無愛想ながら仕事ができるクールな部下、ってだけならジョニー以外にもいたのでは、という感が否定できず、本物のジョー捜査官も実際そんな男だったのか疑問になりました。その設定さえ呑み込めばアル・パチーノのマフィア役もすっかり板についてますし、ラストの切ない感じも何とも言えません。 【Thankyou】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-14 07:21:17) |
135.《ネタバレ》 確かに日本料理店のシーンは腹が立った。でもデップの奥さんにはもっと腹が立った。 【θ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-18 18:28:16) |
【たま】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-09-04 00:34:54) |