116.《ネタバレ》 こういう謎解きサスペンスものは好きです。デップと行動を共にする女が途中までよく意味不明の存在で邪魔でした。まあ、あの女が最後の謎解きに関係するってことで自分を納得させましたが。見て損はないと思います。 |
115.ポランスキー作品の中ではいまいちの方ですね。ジョニーデップのキャスティングといい、艶かしいストーリー展開といいは、いつもどおり小気味良かったのに、ファンタジーチックなオチは意外とあっさりしていて、もうこれでお仕舞いなの?という感じでした。 【如月CUBE】さん 5点(2004-06-01 15:16:17) |
114.悪魔崇拝はなんとなく良く解らない所が魅力的です。足を踏み入れてみたい気がします。怪しい古書も読みたいけど、日本語版は無いかな? 【クロ】さん 7点(2004-05-29 08:26:07) |
113.《ネタバレ》 ジョニーにしなくても・・・?感があったのは否めないです。でもストーリーには結構引き込まれました。悪魔のことよく知らないので(普通か)、ついていけない場面も幾つかありましたがジョニーデップ演じる、たくましくも時折弱さを見せるコルソにすっかり釘付け。謎の女がふわっと空中浮遊するシーンが幾つかありましたが、あれは正直いらないです。あれを観た時ネタバレした気分になりました。あの女は最後まで「一体何者なんだー!敵か味方か!?・・・あっこうなのかー」と大きな謎として扱ってほしかったです。あのシーンが出た時点で「あ、この女人間じゃない」まる分かりじゃないですか。 賛否両論(どっちかっていうと否の方が多いが)のラストは私はあれで満足です。あの先は本当に未知の世界で、遂に悪魔書の全貌を知ることになるコルソのみがあの扉を開き、「最後のもの、あるいは始まりか」に直面する。この先はコルソのみが体験するもので、我々には入り込めないのだーみたいな感じで監督は伝えたいのだなと私なりに解釈しています。でも、この題材に2時間半はきついだろうよ。 ちなみに、ジョニーはこの撮影で最愛のパートナー、ヴァネッサと出会ったそうです。それを思いながら観ると、評価が上がりそうです(笑) |
112.黒い服で精力的に歩くジョニー、しょっちゅうウィスキーのロックを飲むジョニーが印象的。 【たろさ】さん 5点(2004-04-13 23:30:56) |
111.途中まではワクワクするほど面白かったのに・・・後半のあの展開は何だ? 【桃子】さん 5点(2004-03-31 16:57:18) |
【kasumi】さん 5点(2004-03-30 00:56:55) |
109.稀覯本を巡って繰り広げられるミステリーは見物でした。埃臭ささえ感じる正統派のオカルト・スリラーを堪能できた点で、得をした作品。ポランスキー監督の得意技“銀残し”も背景を際立たせ、幻惑的な雰囲気を強調させます。 ラストには不満が残る人が多いはず。ですが、あのラストを無理に変える事は逆に作品の品を落としかねない…。 ラストに物語としての重きを置かぬ、監督らしい作品でしょう。 【MAZE】さん 8点(2004-03-25 20:46:38) |
108.途中までは結構ドキドキして観てましたが、最後の方は笑いそうになりました。あの終わり方はなんなんでしょうか。きっといろいろカットされてるんですよね?(テレビで観たので)ジョニー見たさだったから別にいいんですけど。ジョニーの老けた感じはなかなかよかったです。 【きょうか】さん 5点(2004-03-10 19:42:06) |
107.カルト物なんだろうけどそれにしては、深さがないというか単純と言うか…ラストも中途半端だし…内容的にもかなり厳しい!かなり中途半端感否めない |
|
106.その昔、悪魔の手によって書かれたとする禁断の異端書を模写したと伝えられる“9つの扉”をめぐる、その本に取り付かれた男女たちの身に起こる奇怪な出来事を描き出したのが本作。さすがにスプラッタ等の類と違って派手なシーンは出てきませんが、カメレオン俳優、ジョニー・デップの熱演や蔵書庫の醸し出す静寂ながらどこか不気味な雰囲気などが合わさってなかなか見ごたえのある作品になっていると思います。 |
105.ホラーは殆ど観ないのですが、これは別に怖くはないし、結構笑えますね。ちょっと勘違いした欲に眩んだ人間の姿や彼らが無様に消えていくところなんかは面白いです。 |
104.B級。一回見ただけだとよく分からん。かといって二回目見ようとは思わない。まぁお昼のロードショーにはいいんじゃない? 【仮面の男】さん 3点(2004-02-26 15:35:12) |
【ボバン】さん 3点(2004-01-31 23:33:09) |
102.悪魔ものの恐怖感はいまいち日本人には切迫感をもって伝わりませんね。一回みただけでは意味のわからない映画です。 【エンボ】さん 5点(2004-01-30 01:46:11) |
101.ポランスキーはいうほど名監督ではないと思う。デップはいい味だしてるけどね 【ロイ・ニアリー】さん 5点(2004-01-17 14:37:17) |
100.《ネタバレ》 女性が飛んだ(香港映画か!)あたりから嫌な予感がしたのだが、恐れていた通りの中途半端な終わり方だった。絵を持っていたので教授が犯人というのであれば、ジョニー・デップに依頼する必要などなく、最初から強行して自分で調べれば済むことである。謎の女性は悪魔でジョニー・デップが気に入り、子供を宿し魔界に導いたということだろうか。 【まさサイトー】さん 5点(2004-01-17 02:29:20) |
99.3人のプレイヤーで双六ゲームをしている。勝ったら賞品がもらえるってんでうち2人はやる気マンマン。あと一人は半ば強引に参加させられた感じで賞品にも興味なし。ゲームの主催者はそのやる気なし男に何故か肩入れ。で、ゴール近くでやる気マンマンの2人は一回休みで脱落、やる気なし男優勝・・・と、こんな映画でしょうか?やる気マンマンの2人はあまりにも主催者に対する熱狂的な思い入れがあったために主催者に逆に嫌われたのかも。 【ばたあし】さん 7点(2004-01-12 19:13:55) |
98.おっさんデップの渋さに5点。テーマと雰囲気に合ったキャラクター作りでした。ストーリーは後半に行くにつれ雲行きが怪しくなり、あ~やっぱやっちゃった、て感じ。 【トマトマート】さん 5点(2004-01-06 06:18:24) |
97.自分にとっては難しかったー。ラストシーンの意味分からん。する必要はあるのか? |