78.かなり破綻してきてるけど、俺は好き。シリーズ中2番目だな。これで終わらせとけば・・・。 【マックロウ】さん 7点(2004-07-27 20:24:00) |
77.《ネタバレ》 まず初めに一言。スタローンさん、なんでロッキーをこの4で完結しなかったんですか(嘆)。3に落胆させられていた私としては4の出来には「良くやったシルベ!」などと密かに思っていたものです。当時のアメリカとソ連の冷たい関係をベースに持ってきて完全に「良いアメリカ、悪いソ連」という形をガーンと押し出してきた作品。前半は5年ぶりにリングにあがるという無謀なチャレンジをするアポロとの話がメイン。結局は強烈なパンチを浴び命を落としてしまう。そのリベンジマッチをするのが我らが(?)ロッキー!まぁここまで言えばラストは読めるってもんですが、ここからのトレーニング描写がまたいいんですよ。完全な雪山で大自然でトレーニングするロッキーとはまったく対照的にハイテクな機械やらコンピューターやらで制御されマシーン化していくドラゴ。バックにかかる音楽がこれまたいい!ラストのラスト、ドラゴを倒したロッキーがリングでくるっと周り、 両手を高々と上げるシーンは感涙ものです。・・・・・・・ああああ”~~~なんでこの作品でロッキーを打ち止めにしてくれなかったんだーーーー(と、5のレビューへ続いたりします(笑)) 【MK】さん 8点(2004-07-18 16:30:56) |
76.3で、ロッキーヤバいかも、と嫌な予感がしたものの、微妙に4で盛り返す。ロッキーがギリギリ踏みとどまったことに少しホッとしたのも束の間、この次に待っていたのが・・・・ 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2004-06-20 02:50:29) |
75.この映画で,旧ソ連の国歌がすごく気に入って着メロにしました。相変わらずこのシリーズは燃えます。勝つとわかってても燃えます。 |
74.俺、厨房の時よくみたな~。サントラも良かったなあ~。内容云々よりロッキー=ヒーローこれで良いじゃん。 |
73.《ネタバレ》 自分は1~5まで全部見たけど、1の次くらいに好きです。とにかく4はシリーズ中でもすごくテンポがいい映画です。一見すると、アポロの仇討ちのように思えるけど(確かにドラゴとの対戦理由はそうなんですが)、この映画のほんとの主題はそうではありません。ロッキーがインタビューで述べますね。「エイドリア~ン」だけが試合後のセリフではないのです。何回見ても4は泣けます。ロッキーとドラゴを比較対照しながら描くトレーニングシーンとか有名な音楽と合わさってかなりかっこいいです。とにかく90分間どこにも退屈する暇がないです。 |
72.みなさんケチを付けたくなる気持ちも理解できるのですが,90分でこれだけ楽しめる映画ってなかなか無いと思います.私のような小学生で頭脳の発育が停止してしまった人間にとってはかなり好印象な作品です.「科学的トレーニング」vs「自然派トレーニング」そして,奥さんの登場~ハーツ・オン・ファイア,すばらしいです.それと,エンドロールの音楽に合わせたモノクロ回想シーンという演出も好きなんですよね.※地上波ではこのエンドロールがカットされてしまうので、未見の方はレンタルや映画チャンネルでの鑑賞をお勧めします。私の中では、「さよなら銀河鉄道999」と並ぶ、エンドロールNO.1映画です。 【マー君】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-06-04 19:29:46) |
【ボバン】さん 2点(2004-05-28 00:41:56) |
70.いま見たら、暑苦しい友情ストーリーを、ミュージック&フィットネス・ビデオ風味にして東西冷戦で仕上げた大味な映画。しかし、当時12歳だった私は、これをきっかけに映画にハマってしまった! その後、たくさんの人から「映画を好きになったきっかけは?」って聞かれたとき、どうしても「ロッキー4みたから」なんていえず、曖昧に答えてたなあ・・。邦題サブタイトル「炎の友情」もオープニングのグローブぐるぐるもカッコワルイし・・・。でも、こんな私を映画の世界に導いてくれた記念すべき作品。 【ころりさん】さん 8点(2004-03-20 03:19:12) |
69.対立構図が分かり易過ぎる… ロッキーの当初のテーマであるハングリー精神や下克上のドラマから、完全にアメリカ万歳のB級映画になっている… とは言えエンターテイメントとして、そこそこ見られるのはさすが。 【TINTIN】さん 5点(2004-03-03 23:52:23) |
|
68.何だかんだ言ってすきなんです。ハーツオブファイヤーを聞くとアドレナリンが体を駆け巡ってキントレしても疲れません。ほんとに男のロマン炸裂で何度見ても熱くなれる。これが主演・角田信〇、助演・〇蔵になると・・・・・・・・・・・プ。 【膝小僧】さん 8点(2004-02-29 02:29:26) |
67.《ネタバレ》 3でトレーニングシーンや試合のシーンは少し新鮮さがなくなってきて 、マンネリ気味になっていた。やはり今作でもマンネリが解消されはせず、 少し退屈になってしまった。しかし、ストーリーの面ではアポロの死などで 作品自体はしまりが出てよかったです。 【ボビー】さん 7点(2004-02-16 18:10:45) |
66.《ネタバレ》 アポロが死んで悲しかった。試合前のリングアナの「アポロ・グリード」の言い方が好きだったのにぃ~。でも、アポロもブランク長いのに試合やるからだな、自業自得?正直、ドラゴにゃ勝てないよ。でもやっぱり、そこは映画だなと思った。3以降は面白くないと聞いていたので期待はしていなかったが、意に反して楽しめた作品。 【T橋.COM】さん 7点(2004-01-19 20:27:33) |
65.《ネタバレ》 アポロが死んだ時は悲しかった・・・ドラゴを見た時は、無理だろーと正直感情移入してしまいましたが、そこはさすがロッキーでした!最後の拍手はしびれました。やっぱロッキーは熱い!!!みんなで腕立てしよう! 【ピニョン】さん 8点(2004-01-12 19:03:49) |
64.かなり子供騙しっぽいけど、分かりやすくてそこそこ楽しめる。 |
63.内容はともかく、J.B.やゴルバチョフのそっくりさんを引っ張りだすとはいい根性だと思います。冷戦時のソ連人ってまさにドラゴのイメージだったのでしょう。表情に乏しくて、何を考えているのか判らないし。最後に融解するシーンを持ってくるあたり、政治的にも正しい映画ですね。点数は低いですが必見だと思います。 |
62.ロッキーシリーズで初めて見た作品。ドルフ・ラングレンがかっこ良過ぎ。 【長尾 景虎】さん 6点(2003-12-26 14:11:14) |
61.アポロを殺してはいけません。6では生き返らすべきです。 【ケンジ】さん 4点(2003-12-25 01:56:04) |
60.さすがにここまでくるとやってる事は今までと大して変わらないけど、シリーズの中では2の次に好きな作品です。すこし、冷戦の陰のような感じもしますが、この程度なら許せる範囲だし、引退しても尚闘いを求め、死ぬまで立ち向かっていったアポロ、そして、国のためでもなく観客のためでもなく“自分”のために闘ったドラゴには“漢”を感じました。最後の決戦はシリーズ中、2に次いでの名試合だと思います。 |
59.最後にみんな拍手するってのが、いかにもアメリカ的で”ふふっ”と笑ってしまいました。 |