198.ふつうに楽しめました。ライブシーンも秀逸です。映像も飽きさせないし、説明くささもなく、ストーリーのはしょりも適度で、快適でした。記録映画ではないし、推理ドラマでもないので、ストーリーに厳格さは必要ないですね。スピード感が、適切です。 【クゥイック】さん [DVD(邦画)] 8点(2012-09-09 20:41:48) |
197.演奏上手。もし映画として気に入らなくても、ラストはライブ映像として楽しめると思う。 【afoijw】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-01-09 03:55:16) |
196.《ネタバレ》 何年も映画館で映画を見ていなかった私なのですが,ある日ポスターを見かけて興味を持ち,役者本人たちが演奏もしていると聞いて「これは私が観るべき映画だ」と直感しました。 で,結局劇場で16回観たのですが周りの人たちからは完全にバカと思われてしまいました。私もその通りだと思います。意見の一致はよいことであります。 感動エピソードや恋愛要素を完全排除して暴走しつつも最後の格好良い演奏シーンできっちりキメてくれるところがこの映画の魅力であり,その演奏シーン観たさに通ってしまったわけです。 途中で情けないフォークデュオが出てきますが,あのシーンはフォークの持つ「こっ恥ずかしい部分」を100倍に強調して見せてくれており,最初に見たときは身体中がむずがゆくなって「うわあああ」と声が出そうになりました。 【まきげん】さん [映画館(邦画)] 10点(2011-07-13 13:18:27) |
195.《ネタバレ》 初めて観た時は面白いと思いましたが、テレビ等で何度か見ているうちに飽きてきて、今ではもう、雑な脚本や演出が鼻につき、「見るに堪えない」といった印象です。この作品に限らず、矢口監督の作品、自分の中では賞味期限がどんどん短くなってきて、今後、この監督の映画はもう観ることはないと思います。 【ramo】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2011-07-10 02:19:33) |
194.普通に面白いんだけど、似たような題材テーマの「リンダリンダリンダ」の方が好き。 【ashigara】さん [DVD(邦画)] 6点(2011-07-07 12:47:04) |
193.《ネタバレ》 響がいたよな確か。 ドラムかなんか叩いていたよな確か。 【3737】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2011-03-26 19:20:37) |
192.なかなかおもしろかった。素人の彼女たちが半年間の特訓で、これだけの演奏ができたことは立派です。 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-01-22 22:54:26) |
191.《ネタバレ》 ウォーターボーイズが好きだったので期待して観賞。全然笑えなかったし、青春も感じられなくてがっかり。。今回は女の子メインだったからそういう青春おふざけが弱いのかなぁ…最後の演奏シーンは逆にうま過ぎたような気がする。 【なこちん】さん [DVD(邦画)] 4点(2010-12-20 08:11:42) |
190.「えっ!」みたいな展開はあるものの、すっかとする映画であり、結構好きだなぁ。 ただ、 主要人物の鈴木友子(上野樹里)、斉藤良江(貫地谷しほり)、関口香織(本仮屋ユイカ)、田中直美(豊島由佳梨)、中村拓雄(平岡祐太)以外のメンバーがジャズにのめり込んでゆく動機がちと弱いのは気になった。 ニセ山形弁も可愛かったなぁw 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-08-05 00:45:47) |
189.ほのぼの見れる映画だった。 個人的には、ウォーターボーイズのほうが好きです♪ 【kure】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-07-27 19:23:34) |
|
188.《ネタバレ》 出てる女優さんにほとんど魅力を感じず(上野さん、貫地谷 さんには全く魅力を感じたことが無いし、本仮屋さんの顔立ちは好きだけどあまりにも地味な役柄で)、話自体も強引なご都合主義、いい加減さ(復帰組の突然の名演奏とか、音楽祭への応募忘れとか)が目だって、ものすごく評価が低くなりそうだったんだけど……… これが面白かった、結構楽しめた。 どんな行きがかりでも、一つのことに集中して夢中になり少しでも上達するとより一層好きになっていく過程がものすごく共感できたから、本物のブラスバンドが復活した時に泣きながら帰る気持ちが痛いほど理解できた。 あと小ネタも笑えたし。 【rhforever】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-04-05 12:09:46) |
187.突っ込みどころはあるけど、普通に面白かった。 【のははすひ】さん [DVD(邦画)] 7点(2010-03-28 13:26:03) |
186.ありがちな女子高生奮闘ものではあるしツッコミ所もありますが、バイトでも何でも友達が集まれば何でも楽しいコトにしてしまえる。元々は嫌々始めた事でも友達と一緒にいつしかそれに興味が芽生え、気がつけば友達と一緒にそれに夢中になってやがて目標ができる。僕も高校時代に音楽の趣味が同じ仲間に最初は結構無理やり誘われてバンドやってましたが、練習していくうちにいつの間にかそいつらと一緒に夢中になっていました。きっかけはちっぽけなもの。でも仲間と一緒に気がつけば熱くなっている。それが音楽だったり、スポーツだったり。様々な趣味だったり。高校時代ってそんな頃ですよね。本作はそんな様子がオジサンには何だかとてもまぶしく見えてしまう映画なのです。 【とらや】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-12-23 14:35:09) |
185.《ネタバレ》 普通に面白かった。何も構えずに気楽に見ることができる作品。ま、驚くべき展開とかなく予定調和の中で進みますが… 【TINTIN】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-11-01 22:13:18) |
184.面白い、っちゃ面白いけど・・中学生が考えたような安直な展開に今ひとつ作品としての深みを感じ得なかった、というのが正直なところ。これが高校の学園祭での自主製作ビデオ映画だったら文句なく拍手喝采なんですが。出演者達の楽器練習の努力にプラス1点献上。 【lady wolf】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2009-10-09 00:52:48) |
183.《ネタバレ》 辛い評価が多かったのでちょっと「構えて」観はじめましたが、思ったより、というか意外なほど(笑)良かった内容であったかと思います。まあ、確かに、都合のいい場面が多々ありますが、音楽の持つ力(チカラ)というんですかね、こう、なんというんですか純粋に楽曲の素晴らしさ&「見えない」力を感じてシマイマシタ 【Kaname】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-09-07 21:59:25) |
182.本作のサウンドトラックを車に積んでよく聞いています(「メイク・ハー・マイン」が好き)。そのため、うちの小4の娘はサウンドトラックでしか「スウィングガールズ」を知らなかった訳ですが、昨日、やっと現物(DVD)を観せてやることができました。体育座りで、食い入るように画面を見つめる彼女の肩越しからの再見でしたが、やっぱりコレ、何回観ても面白いわ、と思いましたよ。【再見2012.8.12:変更なし】 【なたね】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-08-16 18:25:15) |
181.わかりやすいし、いろいろ笑えて楽しめました。 【アフロ】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-07-09 02:19:09) |
180.《ネタバレ》 全編ギャグ満載で、コメディ映画として成功していると思います。ただ芝居はうまくないですね。棒読みが多いです。ハリウッドでは子役でもおどろくほど自然な演技をするのですが、日本だと高校生でもこんなレベルなんですね。演奏をほめている方が多いですが、普通の素人のへたな演奏としか聴こえませんでした。映像を一緒に見るから音楽に乗れるんでしょうね。ただへただとしても、元々素人の高校生の演奏という設定なので問題はなく、そのほうが自然です。人に聴かせるレベルには達しています。彼女達がジャズをやるきっかけとなる「お弁当事件」ですが、ちょっと強引すぎますね。お弁当がバスに遅れる→補修の生徒が届ける→一個食う→駅を乗り越す→炎天を歩く→弁当腐る→食中毒で吹奏部休む→責任を取って応援演奏。いやいや始めたジャズが、のめり込むまでに好きになる経緯をきちんと描いていれば、もっと感動できる映画になったと思います。途中で演奏に挫折したりする「根性ものの演出」にしなかったのはコメディに徹したかったからでしょう。「応募テープ出し忘れ事件」も強引ですね。ありえないです。でもありえないことが連続するとコメディになります。テープ出し忘れる→出場不可の手紙来る→皆に言えない→電車で会場まで→電車が雪でストップ→出場辞退が出て奇跡的に出場。演奏会には小澤先先(竹中直人)を参加させたほうがよかったですね(奇跡的な方法で)。全員揃ってこそのビックバンドですから。ハーゲンダーツの大箱一気食いの荒わざには驚きましたが、その子のスカートが落ちるのをみて驚いた人が自転車ごと坂を転げ落ちるシーンがあり、すぐに起き上がって何ごとも無かったかのように自転車をこいでゆくという三段構えのギャグがよかったです。スプリンクラーを誤動作させてスーパーをくびになるギャグもよかったです。 【よしのぶ】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-04-05 20:12:10) |
179.面白かった 最後の演奏では感動したな 急に上手くなったとか、ご都合主義だとかいうが、地球のコンピュータウイルスで エイリアンを全滅させる映画もあるんだから(ちょっと古いが)良いんではないかな 【ウルフィー】さん [地上波(邦画)] 8点(2009-02-23 20:04:40) |