431.《ネタバレ》 テレビで放送していれば見るし、猫バスは好きだし、不愉快な内容でも退屈でもないのだけど、なぜかこの作品はあまり好きになれません。 【ramo】さん [地上波(邦画)] 5点(2011-07-26 01:07:28) |
430.この映画も息子と親子で見た映画。息子は「ラピュタ」の方が好きだったが、私は「トトロ」の方が好きだった。 アニメはたいがい一度見れば後は見なくても・・・だが、この「トトロ」は何度見てもすばらしい。ほのぼのとした暖かさがあり、宮崎アニメでは最高だと思う。 トトロ、真っ黒くろすけ、猫バス、夢があってユニーク。最近は変に解釈する人もいるようだが、素直な気持ちで素直に見てほしい。 【ESPERANZA】さん [地上波(吹替)] 8点(2011-06-14 21:16:18) |
【アフロ】さん [地上波(邦画)] 7点(2011-06-03 01:03:54) |
428.これは女子やお子様とその親御さんだけの為に発信されたアニメではなかろうか。 ナウシカやラピュタにみられた少年心や冒険心のくすぐりを期待していたせいか、 180度違った方向性に拍子抜け。 逆に考えれば、狙いすましたのか、 それらの層にこれだけの評価を受けることに成功した監督手腕に脱帽なのだが。 【ゆめや】さん [映画館(邦画)] 3点(2011-02-25 00:26:57) |
427.宮崎駿作品で最も好き。トトロもいいけど、メイちゃんがすき。 【たこちゅう】さん [地上波(邦画)] 9点(2010-12-26 09:44:50) |
426.《ネタバレ》 子どもの頃には「お母さんが病気だから、田舎に越して来た」という設定を全く意識してませんでした。だから大人になって観るとどのシーンもなんとなく切なさが漂う。さつきは小学6年生にしては(最初は4年生だったらしいが設定変更したらしい)しっかりしすぎていて、それゆえ最も我慢を強いられている存在。普段はいい娘といい姉、しかし母の退院延期の際には、メイのわがままにらしくなく取り乱す。さつきもまだトトロと会うことの出来る子どもなのに、頑張っていたんだなぁと思うと、涙が出ます。いや、母となかなか会えない中トトロだけがさつきを子どもでいさせてくれたのかも知れないなぁ。小中トトロ、まっくろくろすけ、猫バス、どのキャラも魅力的で、もう大人の私の前には現れないのでしょう。 【なこちん】さん [地上波(邦画)] 9点(2010-12-20 10:08:37) |
425.《ネタバレ》 有名な都市伝説で「ラストシーンでサツキとメイは死んでいる」や「トトロは死神」というのがあります。ガセですが。見直してみると確かにそういうことを思わせるさせるシーンも多いなあと。 ていうか結局川に落ちていたメイのものではないサンダルは誰のものだったんでしょうか・・・そういう深読みもできるようになっているのも、何度見ても観飽きないのに一役買っているような気がします。 どうでもいいですが、子どものころこれのおかげで本気で「おじゃまたくし」だと思っていました。あとおばあちゃんの登場シーンで泣いてました。怖くて。 【ヒナタカ】さん [レーザーディスク(邦画)] 9点(2010-09-12 19:56:00) |
424.この頃の宮崎駿作品が自分には一番しっくり受け入れられる。久石譲の音楽も冴えわたっている。中でも「風のとおり道」は個人的に一番のお気に入り。 【きーとん】さん [地上波(邦画)] 7点(2010-09-04 21:02:53) |
423.最近の作品のように説教臭くなく、素直に楽しめる作品です。メイが「まっくろくろすけ」をパシッと叩いて捕まえたシーンが素敵。/777 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-08-13 00:18:47) |
422.基本的に宮崎駿は苦手で手を出さないようにしています。理由1、どの作品も不自然はぐらい声優が下手。どうして役に合うまともな声優を使わないのだろうと不思議です。今回は他の作品よりはましだと思ったが、糸井重里が破壊的なまでに下手で違和感出まくりでした。 理由2、女性が主人公になることが多いが、女性の描き方が男目線で、男が夢想するような現実感がないキャラが多い。今回も女の子は元気で、明るくて、素直で、いいコという呆れるような単純さでした。ちなみに宮崎の女性キャラで最低なのはカリオストロの城のクラリスです。 この作品は宮崎駿の代表作でTVで再放送されるたびに高視聴率をとる人気作だそうですす。 しかし物語自体は単純で、ある家族が田舎に引っ越してきて、迷子になった女の子が見つかってという馬鹿馬鹿しい内容。トトロや、まっくろくろすけ、猫バスなどのファンタジックなキャラクターはイマジネーションを感じる。ここはとても評価出来る。 【仏向】さん [地上波(邦画)] 4点(2010-08-01 10:36:35) |
|
421.《ネタバレ》 声優はプロがいいってなことも聞きますが日常感を出すのには糸井重里のような感じで声をあてる人もとっても重要だと思うのですけれども・・・・。そう言う意味でこのアニメはバランスがとってもいいです。 【匡人】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-07-27 07:40:19) |
【Yu】さん [DVD(邦画)] 8点(2010-07-25 20:26:30) |
419.実は昨日の放送が初見だった。メイちゃんがひたすらカワイイ。BGMのクオリティは高かったね。 【☆Tiffany☆】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-07-24 12:15:38) |
418.リアルなディテールを積み重ねてはいるんだけど、現実とファンタジーの橋渡しがどこにもないので、一元的で、うすっぺらい作品になっていると思います。 【シン】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-07-23 23:21:28) |
417.トトロ。 ホラー映画じゃないですよ(爆) ホラーとかいう奴はアホですよ。 1988年にこのクオリティ そしてこの神曲 久石なくしてジブリなし。 ですね(笑) トトロは俺が幼いころ初めて見たジブリ作品で 自分の将来に影響を与えてないって言ったらウソになるかもしれません。 神曲「風のとおり道」が流れてのあのビジュアル。 自然が好きになりますよね。 自然を守りたくなりますよね。 そういうことです(笑) ストーリーを振り返ってみれば とくに内容も無い話なんですが あのほんわかとさせてくれる気持ちはトトロ以外感じないですね。 何が良いと言葉では表せない。 それがトトロの良いところなんじゃないでしょうか。 ただ俺自身トトロに100点は付けられない。 理由はメイですね・・・苦手というかなんというか 自分自身に子供が出来て、子供と一緒に見ることによって100点をつけれるのかもしれません。 メイが寂しくて学校に来ちゃうあたりだったり、カンタが好きな人に突っ張った態度を取ってしまったり 子供の世界を忠実に作り過ぎている。故に子供の時にはストーリーはつまらないと思ったのかもしれません。 より大人になってより楽しめる作品であると思いますね。 あと 世界中でこの作品は公開されてますが 「まっくろくろすけ出ておいでー」 は 「Little dust bunnies, go away right now.」 ・・・日本語の美しさも伝えたかったのかもしれませんね 【サスケ】さん [地上波(邦画)] 8点(2010-07-23 22:56:30) |
416.今でこそトトロ軍団は可愛らしくも思えるが、私が小さい頃は怖い存在でした。あの歯です。トトロが叫ぶときに見えるあの歯が怖かったのです。体デカイし。そのせいもあり、ものごころがつくまで森の中には怖いたぬきのオッサンがいると思い込んでいました。 【くまさん】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-07-07 02:07:11) |
415.サツキちゃんは一点の曇りもなく(宮崎ヒロインだからね)メイちゃんは大の苦手。トトロたちクリーチャーのデザインもあまり好みではない(特に猫バス★)ですが、久石さんの「風のとおり道」はよいです♪子供には夢があっていいかも。 【レイン】さん [地上波(邦画)] 6点(2010-03-28 06:02:00) |
414.子供の頃は別に好きじゃなかったのに、今では不思議と大好きな作品になってます。非の打ち所がありません。観る度に感動してしまいます。どこか懐かしく、そしてとても温かみのある作品だと思います。 【ピンフ】さん [DVD(字幕)] 10点(2010-03-05 19:13:50) |
413.メイとサツキが大人になって、想い出に浸ってるよう。 「あの日は、とても不思議な一日だったね。」 【がらんどう】さん [DVD(邦画)] 10点(2010-02-07 21:02:23) |
412.当時はとても楽しく観たけど、今となっては例の都市伝説が頭から離れなくて別の意味ですごいアニメです。。 【HAMEO】さん [映画館(邦画)] 6点(2010-02-02 16:03:57) |