61.《ネタバレ》 そこそこ面白かったが何故朝鮮人が関係してくるのかがよくわからなかった。ラスト15分の怒涛の展開には劇場で笑いが起きなかったかと心配になった。 【Robbie】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2006-05-28 17:59:41) |
60.《ネタバレ》 スティーブン・セガールの「沈黙の戦艦」よろしく乗っ取られたイージス艦を奪還すべく奮闘する男のストーリー。都市を壊滅する兵器にハラハラしながら、艦ごと沈めてしまおうとする官僚や政治家たち、国を憂い乗っ取りに加担する自衛隊の集団などが登場します。はっきり言ってどこかで観たものばかり。「ザ・ロック」「エクゼクティブ・ディシジョン」など次から次へ頭に浮かんできてしまいます。主人公の立場、如月の素性、主犯の非情さ、計画の周到さなど的確でコンパクトな描写ができなかったために、そこに時間がかかりすぎて後半が無難なものになってしまったのではないでしょうか。絵画や筆のエピソードや、主犯の動機、地球防衛軍的なありがちな本部会議室、このての映画は「どうせ、うまくいくに決まってる」という前提になるため、最も困難な状況を作り出していかないともちません。意外な伏線も必要です。日本の映画の難しいところですが、質の高いキャスティングでレベルを上げたい。しかし、それなりの人を入れ込むとセリフや露出度のバランスも考慮しなくては…。監督やプロデューサーも結局、無難な線を選んでしまったのでしょうか。「生きろ」とか普通に口にする主人公は10年以上前のキャラです。この呪縛を抜け出してほしいというエールも含めて厳しめの5点。 【やしき】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-05-15 15:53:50) |
59.久しぶりに観た邦画。まず、映像が単調で深みがないです。そして「レッド・オクトーバーを追え」「ザ・ロック」「沈黙の戦艦」「クリムゾン・タイド」このあたりの映画を思い出しました。「ザ・ロック」がいちばん濃いかな?つまりハリウッドの軍事モノの寄せ集め、そんな感じなのよ。しかし今のニッポンとニッポン人にこんなクーデター起こす人はまずいないだろうし、その理由が身内絡みの私怨って感じなのがちょっとね。そうですねえ、人死に過ぎです。後半から5分おきくらいに次々死んでいくのはいかがなものでしょうかね。登場人物についてですが、如月クンやった俳優、若すぎだし、体格も成長過程って感じで男じゃないのよ、子どもなのよ、色気ないのよ。だから「クン」になっちゃう。真田さんはですねえ、もうカッコよすぎぃ。絵に描いたような正義の人じゃなくて、かなり庶民的、人情派というキャラが親しみを感じるのかな。キャリア組ではない仙石の経験から得た知恵と「それはいけないことだ」という単純明快さがいいです。ジャパン・アクション・クラブのアイドルぽいデビューのころには想像もつかなかった現在の真田さん、ほんとにいい役者になりましたね。それと岸辺一徳よ、この人GS時代タイガースでギター弾いてたんだよねぇ、個性派の脇役として貴重な俳優になりましたね。中井貴一の役どころなんですが、いなくてもよかったのでは?・・・平和ボケでいいじゃん、平和ボケのどこがいけないのよ。本当の戦争?私そんなもん知りたくありません。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-05-13 17:43:37) |
58.《ネタバレ》 うーん。。。なんだろうなぁ。。。 前半はホントかなり面白いんだよね。 ぐぐぐーっと引き込まれる。 「日本人の戦争認識」や「自衛隊の存在理由」、「平和というものの形」、「祖国を愛する想い」等々、骨太な主張が見られて、かなり昂揚感があるんですけどね。 で、せっかく心地よい緊張感を持って引き込まれたと思ったら、この事件の全貌が見え始める後半どんどんしょぼしょぼになってしまうんだよねぇ(^^; そういう意味でかなり残念な映画。 副長やヨンファ達の人物背景が説明不足すぎるよね。 副長の「動機」ってそんなのなの? これだけの一大事を起こすには弱いよ(^^; それに、いきなり「父さん」って一体なんなんだよ~(^^; ヨンファの「想い」は一体どんな形のものなの?、単に日本人を憎んでるだけの人なの?(^^; 副長に付き従った幹部連中にも「崇高な意志の強さ」が感じられないし(^^; ヨンファの部下達もなんだかヨワヨワだし(^^; クライマックスに向かうにしたがって、どんどんスピード感が落ちてしまうし。 「そんなちんたらやってていいのかよ」とツッコミいれたくなった(笑) 前半のテンションがかなり良かっただけに、ほんとに悔しい映画でした。。。(^^; 【とっすぃ】さん [DVD(邦画)] 5点(2006-05-10 04:50:36) |
57.肝心の爆発シーンがスローモーションって駄目だろ!!そこが見せ場なのにスローにしたら迫力ないじゃん。他はまぁ意味不明な点が多い。本読むのがしんどかったから映画観たのに。でも邦画としてはまぁ良く出来てる方。あと何か真田さんの台詞が全部説教くさかったかな。 |
56.《ネタバレ》 久々に見た、日本映画、全体的には、映画っぽく、とれるようになったんだな、と、思える仕上がりだけど、なんだかなあ、船の中見たくて、つい、映画みてしまったが、操舵室が、破壊されるシーンは、ワウワウの放送ではなかったが、実際の映画でも、撮ってなかったのかな、結構、ワンシーンで、説明しようと、色々なカットをいれていたようだが、なんかねえ、中井の悪役、よかったですよ、でも、全体的に、悪役の方が、弱すぎ、なきがします、ボーダンジャケットまで、着ているのに、ばたばたやられる、ありえないよね。それも、一人の若者に。ラストサムライにでていた、艦づけ、選任伍長だっけ、彼らしい演技だけど、この映画でも、韓国映画の迫力には、追いついていないような気がする。いつから、こんな映画しか、日本は、作れないようになったんだろう、伝わらないよね。韓国映画、ちょっと前の日本のテレビドラマの良さを取り入れた、すたいる、そして、アメリカ映画風な味付け、ただ、韓国の言葉がすきじゃないので、あまり、韓国映画も見れないんだけど、たまに、見ても、韓国映画の方が、良く品が、多いような気がする。映画って、本当に素晴らしいと思う。最後に後ろ姿を描いた絵がかった。あと、艦長の息子は一人、二人?、ちょっと疑問が湧きました。だれか、教えてください。 【yasuto】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-05-08 03:38:45) |
55.《ネタバレ》 わたしゃ、いつも、日本映画界総出の映画をみせられている気がする。 もっと、差別化できなのでしょうか? 水中キッスは、意味不明なので止めるべきだろ!! 原田美枝子を見られ、かつ、真田のファンなので7点です。 【オドリー南の島】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-02 14:36:56) |
54.《ネタバレ》 (平和とは戦争と戦争の隙間にあるもの、 それでいいと思っている) という岸部一徳のセリフはよかった。 過去現在未来どの時代にも意義があり、 ただ自分がどこにいるかが問題なだけで・・ 日本を守るとかたいそうな内容でもなくそういう話なのである。 そこに熱い熱血漢の真田広之が抵抗し自分のあり方を主張するのだが、 これが本来の昔からの日本人の正義なのかもしれない。 ただ演出がハリウッドのアクション映画のようで、 そのわりには全体のキレが悪くつながらない。 なぜ真田広之は律儀に名乗ってから再入船するのか、 これってヒーローものなのか??ととまどった(爆) 派手に人が死んでゆくシーンだけはやたらと小気味良い。 それも違和感があった。 まあ「レッド・オクトーバーを追え」のような映画は作れるわけがないんだけど。 総理が出てきてからの中半がとにかくたいくつ。 なぜ人間ドラマになると切れが悪いんだろうか。 そこで先ほどの岸部一徳のぽつりとしたセリフがよいのだ。 中井貴一が好きなので観たんだけれど、 外見的にはOKだけれど(日本人に見えない) 内面を描けていない。 野球観戦と家族の写真だけのシーンではやってることの意味がない。 テロリストなんだからもっと祖国の思いとか演出しないと、 ただでさえ複雑で日本人に馴染みのない題材なのに・・ その分寺尾聡への時間はあったので、 こちらはわかりやすいと思う。 登場人物でよかったのは、寺尾聡、中井貴一、岸部一徳くらい。 もっとクールで深刻な大人っぽい作品を期待していた・・ 冒頭が日本の行く末や日本の盾の話だったので。 真田広之の役は織田裕二でも変わらないと思うし・・ 日本の戦闘SFというのを観たかったんですが・・ ああどうせアメリカのお世話になるんだろうなぁと観てて、 そうなったら東京湾は被害を受けるから、 いやそれよりも目の前には発電所がなぜかあるし・・ 後半忙しすぎ中半たいくつで無駄前半ネタばらしすぎ。 真田広之がブルース・ウィリスのダイ・ハードしちゃってるし。 中井貴一はゾンビのように復活する執念の役なのに過去や祖国の演出がない。 【アルメイダ】さん [DVD(邦画)] 5点(2006-04-23 13:07:03) |
53.同じ福井晴敏原作の『ローレライ』よりは遥かに重厚で見応えがあったんだけど、皆さんおっしゃられてるように非常に説明不足。この物語のキモとなる如月と宮津、そしてヨンファとジョンヒのバックグラウンドがあまりに希薄で「何故ここでこうなる?」「このシーンの意味は何?」って思える部分が特に後半で多々見られて残念だった(特にジョンヒは一体何しに出てきたんだ?)。仙石をヒーローとして見せようとするあまり、一介の先任伍長に過ぎない彼が突如B・ウィリスばりの大活躍をしたり、彼との戦闘シーンになると工作員が途端にショボくなるのも大いに疑問。で、肝心の「亡国」に関する問いかけも結局十分に突き詰められることはなく、仙石の「とにかく生きろ!」って台詞だけで何となく締められてしまっている感じがする。なんとも尻すぼみな印象が拭いきれない作品でした。 【とかげ12号】さん [DVD(邦画)] 3点(2006-04-23 12:07:08) |
52.《ネタバレ》 原作は面白いんだけど、これは・・・「原作を映像化して、無理やり2時間にまとめてみた」ってだけの作品。真田さんの手旗信号シーンには思わず失笑してしまいました。 【wins1980】さん [DVD(邦画)] 3点(2006-04-22 11:39:27) |
|
51.それほど悪いデキではないとは思いますが、如月と女性工作員の関係、ヨンファと女性工作員の関係など、何がなんだかよくわからないままぼかされてしまったり、すっきり腑に落ちない感覚は残ります。原作はどうだったのか知りませんが、仙石もいまいちヒーローというには中途半端なキャラクターだったりしますし。これでは日本版「ザ・ロック」としか形容できません。劣化コピーにはギリギリ一線でなってはいないと思いますが。 【K】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-12 11:45:44) |
50.もっと硬派な映画かと期待したところが、ちゃちで御都合主義のアクション、女剣劇師の登場、お涙の親子の葛藤パターン......、意外とガキ向け(失礼)でした。『ローレライ』といい、この原作者ものはどうしたものか。むしろ『機動戦士ガンダム』のほうが、大人の鑑賞に十分堪えました。 【goro】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-04-01 04:21:48) |
49.本来、役者がストーリーを引っ張っていくべきであるのに対し、 この映画は話に合わせて役者が辻褄合わせのために動いてるような印象。 【カタログ】さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2006-03-28 13:54:07) |
48.《ネタバレ》 真田広之がブルース・ウィリスばりのワンマンショーを見せてくれると期待していたのに・・・つまらん!テーマをどっか重いとこにおいてんだろうけど、要するにアクション映画でしょ?スカッとさせなさいよ!ラストもちっとも盛り上がらないしさ↓ロックのパクリだし↓本物の軍艦や戦闘機とか豪華セットとかなんか勘違いしてんじゃないの!?映画をなめるなぁー!! 【目白沈寝】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-03-28 00:35:02) |
47.《ネタバレ》 期待が大きかっただけに残念・・・原作の見せ場がいくつも削られている割には余分なエピソードが残されていたりで非常に中途半端な印象。せっかくの攻撃機だって、あれじゃあ何をしに出てきたんだか・・・。脚本さえよければ素晴らしい作品に成り得たのに、実に勿体無い。一方、さすが自衛隊が全面協力しているだけあって、本物の護衛艦が持つ迫力には圧倒されましたよ。 副長のクーデター参加の動機が弱い点は、もともと原作でもそうなんですが・・・惜しいなぁ。 【ひかり109号】さん [映画館(邦画)] 6点(2006-03-26 23:06:21) |
46.ホワイトアウトよりおもしろかった。佐藤浩市と岸辺一徳の配役は逆のほうが好みかも。パトレイバーっぽいじゃん(笑) 【ようすけ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-20 02:10:48) |
45.《ネタバレ》 僕も原作を読まずに見てしまったので意味不明シーン多数。DVD特典の人物相関図と皆さんの投稿を読んでビックリ。え?ジョンヒは娘?(妹だと思ってました。そういえばあの野球場のシーンは何?)如月とジョンヒのキス?(窒息技だと思ってました)原作読まないと分からないって、それって映画としては問題あるんじゃないでしょうか。期待外れの戦闘シーン、中途半端なアクション、陳腐なセリフ、ステレオタイプな人物設定、感情移入できない主人公...欠点をあげればキリがありません。ちなみに邦画はセリフが聞き取りにくいこと夥しいのであえて日本語字幕付でDVD鑑賞しましたが、これ、意外とオススメです。 【あおみじゅん】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-02-07 12:57:10) |
44.熱さが伝わってこないのが非常に残念。引き画と止め画ばかりで、アクションシーンはもちろんイージス艦内や官邸、またお互いの駆け引き等会話劇でも迫力も緊張感も感情も場の雰囲気も何も伝わってこない映像。トーンを落とすと聞き取れず、逆に張り上げるととたんに声が汚くなる音声。真田広之のJACアクションや吉田栄作の死に際のようなわざとらしい演技。どれもが実に邦画らしい。原作のクドい文章についていけずに途中で挫折した私にとっては、思わせぶりなモンタージュや登場人物(女工作員やお見送りする女性と子供)はストーリーを理解するのに弊害でしかなかったし、読み込んだ人にとっては物足りなさだけが残ったのではないだろうか?+30分で説明するか、無理なら映画は別物と切り捨てた方が良かったように思う。T.ジョーンズのやっつけ音楽は浮いちゃってるし、編集の人も「あんなのやこんな画が欲しい」と思ってただろうなぁ。『ザ・ロック』『沈黙の艦隊』『ダイ・ハード』とハリウッドコピーでもいい、とにかく日本人の演じる熱くカッコイイ(大袈裟でも、また静かなる闘志でもいい)映画を見たいだけなんだけどな。 【リン】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-29 18:53:04) |
43.《ネタバレ》 阪本監督「KT」に続くポリティカルアクション、日本の軍もので過去の戦争でなく現在を描いた物語としてはハリウッドチックで面白かったです。が良くも悪くも軍内部の事や人間関係など説明不足な部分も多く、バックボーンが判らないので、ただ死にに出てきただけに見えてしまう人が多かった。個人的には真田よりも中井の方が父性を感じさせるので逆の方が良かった気がする。真田の方がアクション上手いからだろうが、真田がやってるとジョン・マクレーンか織田裕二かって気がします。中井が先任伍長でもっと泥臭く”生”を強く訴えかけた方が良いのではないでしょうか。ついでに如月も安藤政信の方が似合ってそうな気がしました。ラストはあわや「スピード2」かと思いきや手旗信号とは。。。何度も水の中入ったから携帯電話ツブしちゃったんだね。 【亜流派 十五郎】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-27 21:01:13) |
42.《ネタバレ》 まぁツッコミどこはいろいろありんすが、なぁ~んも考えずに見る分にはそこそこ楽しめましたよ。まぁエンタテイメントですから。ラストの手旗信号はさすがに唖然としましたが。大雑把な印象としては、ホワイトアウトの海上版ってとこですが、くだんの映画の方が大変さでいえば100倍(当社比)くらい大変そうなんで、ラストの安堵感は大きいですがね。そういえばホワイトアウトの評で、「和製ダイハード」なんていう話がよくでましたが、ということはつまりこれは和製ダイハード2ですかね? ※原作読みました。原作はなかなか深いですね、如月行の扱いがもっと丁寧だし、ラストもぜんぜん違いますし。それにしても原作での千石先任伍長って、なぜか中村勘三郎を思い浮かべてしまうのは私だけ? ちなみに原作者の三部作ともいえる一連の作品も呼んでみるとそれなりに面白いですよ。 【んぽ】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-01-26 19:56:31) |