【小星】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-08-25 02:30:53) |
59.《ネタバレ》 間違いなくシリーズ中最低の出来。断言する。全体的にダークな色調はこのシリーズには合わない。後半から終盤にかけては生理的に受け付けられないようなシーンも多く、子供に勧められる作品だとも思えない。原作未読の自分が言うのもどうかと思うが、ハリー・ポッターってもっと夢のある作品じゃないのか?ヴォルデモートが復活する重要な場面とはいえ、同じ候補者のセドリックが殺され、ハリーが拷問を受けるシーンなんてあんなに延々と見せてどうするの。暗い画面との相乗効果で本気で気分が悪くなりました。それに比べ忍びの地図やナイトバス、逆転時計といったアイテム満載の前作は本当に良かった。夢があった!だから余計にあんな可愛げのない人魚も救いようのないストーリーも見たくなかったよ。他のレビュワーの方々が「よくぞあれだけのものをまとめた」といっているところを見ると“原作を忠実に再現した”という点ではきっと成功しているんだろうけど…あまりにも話に夢がなさすぎておれは楽しめませんでした。いちばん印象残ったのがフラーの水着姿というのはあまりにも寂しすぎるよ。 【Minato】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-08-06 02:35:18) |
58.暗くて見づらいです。 どうでも良いことですが、1年も掛けてやるほどの大会内容ではないですよね? さらにどうでも良いことですが、ホグワーツはともかく他の学校は、校長もいない、教師・生徒の一部もいなくてどうやって運営しているんですかね? 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-03 18:33:20) |
57.《ネタバレ》 学園生活がのんびり描かれて、最後に宿敵と唐突に対戦して終わり。例によって、裏切り者がすぐそばにいてと、いつものパターンですね。途中で私の腰が痛くなるは、眠くなるはというのもお約束。3人組はガラガラ声で、かわいらしさも失せてしまったし、次回作は、さすがにもう勘弁だな。 【駆けてゆく雲】さん [DVD(吹替)] 4点(2006-07-24 22:57:37) |
56.《ネタバレ》 回を重ねるごとにハーマイオニーが可愛くなって・・・じゃなかった、暗いストーリーになってる気がする。しかもラスト間際にはセドリックが死んじゃうし。一作目は子供向けかと思いきや4作目になるとこの変わりよう。画面は暗めで見難い所が多々あって「ハリポタってこんなんだっけ?」と疑問に思ったものです。でもどんどん大人になっていく出演者を見てると楽しい。最初は子供っぽかったハリーも今じゃ凛々しい青年に。5作目、6作目が楽しみです(笑)でも大人になりすぎてウッスラ髭が生えたハリーは・・・見たいとは思わないな('A`) 自分はあまり本読まない人間だけど、ハリポタだったら見てもいいかなと思ってしまったです。 【あんどりゅ~】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-22 19:57:10) |
55.《ネタバレ》 映像はとても凝っていて凄くて最初から最後まで楽しめました。でも、ワールドカップや他の参加者のドラゴンとの戦いやもっと、見たいのにカットされてるように感じるシーンも多く、一本の映画でなく、2,3本に分けた方が良かったのでは無いかと思いました。それでも内容を深くすればわかりやすくて楽しめる映画になったと思います。悪者のボスも復活したことですし、これからクライマックスに向かって行くのでしょうか。 【しかせんべい】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-15 21:54:09) |
54.前作は未見だったので、久しぶりに見たなーというのが個人的な感想。久しぶりだったせいか面白かった。ワンパターンなので取り立てて言うこともないけれど。でも、子供向けの映画なのに簡単に人を殺すのはいかがなものだろうと思った。 【智】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-07-15 21:10:25) |
53.やっぱり2冊に分かれているような大作を2時間半にまとめると筋だけ追って肉付けはなおざりになります、それは仕方ないですよね。本は読む人のペースで何日かけても読めるけど、映画は2時間半で一気にまとめないとですし。でもダークな感じになっている事を差し引いても無難にハリポタワールドを展開しているなと思います。何だかんだ言ってもDVD買っちゃいますし。ロンとハーマイオニーがほとんど活躍しなかったり、ゲイリー・オールドマンファンは本当にガッカリですが(笑)それでも5作目を期待してしまう作品として手元に置いておきたい作品です。ハリーに感情移入してしまうとダンスパーティーのシーンが妙に寂しくなるのは俺だけですかね?(笑) |
52.《ネタバレ》 特撮ものが好きなのでこの点数。 原作未読なんですけど、あんな凝った罠を張らなくてもあの場所にポッター君を連れて行けそうな簡単な方法が他にいくらでもありそうなのですが、そこはどうなんでしょう?ハリーは結構いい体してたけど、のび太君のようなへたれな設定では無かったのでしょうか?等々、気になる点はいっぱいありましたが、一番気になったのはエマワトソンの老けっぷりです。いや、十分かわいいですけどね。 【丸に梅鉢】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-12 00:27:10) |
51.《ネタバレ》 学園生活を重視すると嬉しいのですが前作同様ダークな印象が強く後味があまり良くないです。それと原作読まないと展開についていけないとおもいますね。4人で行った大会では生徒を湖に沈めるし、ドラゴンの起用など生徒を殺すことを目的としているようなものです。あれはやり過ぎでしょうな。ルシウス・マルフォイの出番が極端に少なく、敵と判断された父のルシウスに関しては触れていないことが気になる。ビクトール・クラムは格闘技の選手かと思った。もっとハリーの仲間を広く紹介してくれると感情移入しやすくなります。全体的には楽しめるので評価は高めです☆ 【マーク・ハント】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-06-08 04:41:28) |
|
50.前回が面白かったし、ハリーらの成長と共に大人でも楽しめる映画になっているかと期待したが駄目だった。なんかねえ、もうハリーを特別扱いするのは飽きたというか、ヒーローし過ぎなんですわ。最後のネタばらしも何度も見たパターンだし。ハリーら3人の関係や心情も中途半端、普通に学園生活だけを描いてくれればいいのに。1からの意地悪な役の子、ますます存在が薄くなっていくねえ。 【まさサイトー】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-05-22 03:15:57) |
49.《ネタバレ》 原作はまだ読んでいません。なんだか撮りたいシーンだけ撮って、つなぎ合わせましたテキな感じでムリヤリだなーと思った。ロンといきなりケンカしてるし。校長は何かギラギラしてるし。まだ、全作のほーがよかったな。映像自体はすげーって思ったんだけどガッカリ感が強かったのでこの点数です。 【まーコ】さん [DVD(邦画)] 3点(2006-05-06 17:27:21) |
48.ハリー・ポッターのどこに魅力が有るのかだんだん解らなくなってきました。前作まではハリー、ロン、ハーマイオニーが協力して苦難に立ち向かっていたけど、今回はハリーだけが・・・って感じだし、原作ではロンもハーマイオニーもハリーに協力しているようですが、映画ではロンとハーマイオニーはいるだけでほとんどなにもしない、なにもしないどころか湖に沈められちゃってるし、いくら何でも人を沈めるってのはどうなのよ?その二人を同時に助けたハリーの得点が高いって・・・ハァ?元々ハリーにえこひいき的雰囲気だったけど、ルールは無いの?ルールではそうなってないでしょ?ルール通り判定しなきゃ試合にならないじゃん!まったく面白くないね!あらすじもエピソードをつなぎ合わせた感じが強く展開に乗り難くく解りづらい。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-05-05 19:52:52) |
47.《ネタバレ》 アズカバンで少し良い感じに持ち直したと思ったらこの作品でまたつまらなくなって...。原作読んでませんが無駄にエピソードを詰め込もうとしなくて良いんじゃないでしょうか?原作読まないとなんのこっちゃ的なこと沢山ありました。それにそんなにのめり込んで無い人には誰のこっちゃ的な名前の出方がますますそのシーン見過ごしても良い感じになって行きます。ラドクリフ君の演技力の無さが年齢を経てもっと強調され始めている感じがします。コミカルにもシリアスにも中途半端なラドクリフ君の責任大きいと思います。全作彼じゃなくて良いのでは?そろそろお子様映画としても楽しめなくなってきているのでは? 【森のpoohさん】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-04 21:16:05) |
46.他校の生徒の登場シーンがバカバカしくて笑えた。 3作目からだいぶ面白くなってきた感じがする。 5作目もこのキャストでやってほしいと思う。変わったら嫌だなぁ。背の大きさやなにやらは見てればすぐ慣れるし。 でもこの3試合見てる側は試合内容なんか全然観客席から見えなくて全然面白くないはずなのにどうしてこんなに盛り上がってるのか不思議。 校長先生はなんだか大声ばっかり出すし目つき悪くなるしどーも怖い。 【アイーン】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-05-03 02:29:06) |
45.期待はずれ。画面はやたら暗くて観にくいし時間も長く感じました。 【バイオレット】さん [映画館(吹替)] 4点(2006-05-01 17:53:56) |
44.前作は割と楽しめた気がしたのだがまたつまらなくなった。CMではハリーの初恋?みたいな売りをしていたが何も起きていないし(次回のお楽しみなの?)親友との友情が壊れかけた割にはアッサリ解決?ヒーロー・ハリーじゃなく人間ハリー・青春の苦悩と挫折をもっと描くべきだよ。 【亜流派 十五郎】さん [DVD(字幕)] 0点(2006-04-29 20:55:12) |
43.《ネタバレ》 ハリポタシリーズもファンタジーからついに青春ドラマ化か! 甘酸っぱい初恋・熱中スポーツ・親友との確執・憧れの先輩の死。 大人になる前に、多くの人が経験するであろう事柄が次々と現れます。 「飛び出せ、青春」世代のおじさんは、思わず懐かしさに胸きゅんでございます。 シリーズ中では一番楽しめました。 【つむじ風】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-24 01:24:41) |
42.原作を読んで、あまりの都合良すぎる話の展開とハリーの安易なヒーローぶりに次の原作を読む気が失せてしまったのですが、映画の方はまだまだちょっと見てみたいなと思わせる。やはり、様々な魔法の場面が映像化されるのは純粋に見ていておもしろい。読み手の年齢が少しずつ上がっていくのと同時に原作も映画も内容がドロドロして、複雑になるのはJ.K.ローリングがワザとやっているのでしょうか。 【蝉丸】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-23 10:01:10) |
41.前作のアズガバンの囚人の方が楽しめました。なんかだんだん怖い展開になっていきますね 【civi】さん [映画館(吹替)] 4点(2006-04-20 11:44:51) |