149.キリ番の200レビュー目なので昔から好きだった映画にしておこっと。やっぱドロン。ドロン。ドロンですがな~~(すんません)。最初に観た時はまだ小学生だったと思うが、やられた。あの上目遣いに手のひらにキスするシーンなんて背筋がゾクっとした。本当の色男って言うのはこういうのを言うんだなあ。やっぱりこの時のこの人ってのは単なるハンサム君じゃないんだよね、私なんか好みでいえばスティングやサム・ニール系の顔だもん。でもやられてしまったし。これはフェロモンってやつか?ヒロインとか魅力なくって、「ドロンのプロモーション映画として撮られた」ってのにも納得してしまうのだが、実は!ちゃんと映画としてもすごく面白かったりする(ってもう名画の誉れ高いので、実は、でもなんでもないんだけど)。ああばれちゃうよう、逃げ切ってくれ!!というハラハラ感もあるし、破滅の直前で終わらせるラストなんか実にいい。原作には「リプリー」の方が近いらしいけど、これはもう別途に完成された作品。音楽も名曲、邦題も秀逸、名画にふさわしいと思う。 【あっかっか】さん [地上波(吹替)] 9点(2009-03-28 11:16:30) |
148.完全犯罪成功か?っと思ったのにね!!傑作です! 【白い男】さん [地上波(吹替)] 9点(2008-12-20 12:44:16) |
147.自分が子供の頃、二枚目俳優の代名詞だったアラン・ドロンの出世作。確かにその二枚目ぶりには説得力がありましたが、さすがにストーリーは古臭く感じます。最後に流れるテーマ音楽は哀愁があってやっぱり良いですね。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-24 01:08:11) |
146.公開当時に観たら面白かったかも。流石に今じゃ古臭く感じます。 【真尋】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-07-28 02:30:50) |
145.《ネタバレ》 アランドロンの上半身裸シーン(笑)が多いのでそういった部分が好きな女性は楽しめます。ストーリーもリプリーよりはもちろん雑だけど、淡々と順調に騙せていくのは気分がいいです。相手女優も綺麗。最後に太陽がいっぱいと言うシーンで終わるのかと思いきや唖然とした。 【将】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-16 16:42:07) |
【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-05 19:38:05) |
【フッと猿死体】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-04-29 12:54:56) |
142.《ネタバレ》 サスペンスはこうあるべきと言う緊張感が見事。特に、トムが商店街の魚を見ているシーン。海に放り投げたフィリップがその中から出てくるのではないかと思わせる魚の見せ方は本当に素晴らしい。他にも主人公が追い詰められていく様は見事で、逃げ切ったと思った途端のどんでん返し。何となく予想はついていたが、どこかニューシネマのような結末。照り付けるいっぱいの太陽の中、気分が最高の中捕まってしまう青春犯罪劇。アラン・ドロンと音楽のカッコよさに痺れながらまた観たくなる作品。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-04-20 11:34:17) |
141.陸に上がってからの中盤以降はホントにサスペンスフル。ラストのドロンの表情の変化は忘れられない。ニーノ・ロータの主題曲共々名作! 【ヒックス111】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-03-16 03:43:32) |
140.ドロンの野性味あるれる目、南仏の太陽、ニーノロータの名スコアということなしの作品です。 【TVC15】さん [地上波(吹替)] 10点(2008-02-25 09:56:48) |
|
139.映像良し、キャスト良し、ラスト良しで名作と名高いこの作品ですが、個人的にはどうも盛り上がりに欠けた気がしました。 【すべから】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-01-29 18:10:12) |
138.《ネタバレ》 P・ハイスミスの原作のテーマが「自己の喪失」であるのでどちらかといえばリメイク版の「リプリー」の方が原作に近いしマット・デイモンの方が「才人トム・リプレイ」なのだろうと思う。だが作品を流れるそこはかとない哀愁(ニーノ・ロータのメロディ!)そして主演のドロンの名演によってこの作品はサスペンス映画のエバーグリーンとなった。はっきり言ってドロンは好きな俳優ではないのだがここではその「下種な」雰囲気が見事に「背伸びをした成り上がり感」をかもし出していて絶品。ここではヒロイン、マリー・ラフォレはおまけ。モーリス・ロネの方がよっぽど不思議な色気を出している。ヌーヴェル・バーグの若手監督達にさんざん虚仮にされたルネ・クレマンの怒りの一本! 【Nbu2】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-01-27 21:26:36) |
137.《ネタバレ》 主人公トムの行動には、計画を成功させようとする必死さよりも、貧困から脱しようとするもがきと、貧民の辛さ悲しみが感じられます。それに、あの結末には哀れさが滲み出ています。まさに、音楽がピタリとはまっていました。 【shoukan】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-12-09 00:47:00) |
136.アラン・ドロンが最もかっこよくスクリーンに映し出されている作品だと思います。 アラン・ドロンの代表作であることは間違いないですね。 【にじばぶ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-13 10:33:05) |
135.今のアラン・ドロンを見てもピンとこんけど、この映画のアラン・ドロンを見れば、「パリで素敵なディナーをアラン・ドロンと一緒にツアー」みたいなのが、いまだに開催されるのもわかるな。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-09-26 02:51:37) |
134.アラン・ドロンの出世作だけあって、彼の魅力が存分に出ている。ストーリーもうまくまとまっている。 【あるまーぬ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-08-21 16:12:34) |
133.《ネタバレ》 無軌道な若者たちが勝手気ままにやりたい放題な前半部分はちょっと退屈だった反面、サスペンス色を帯び始める後半部分は非常に面白い。ま、それでも面が割れているくせに他人に成り済ますというのはやはり無理があるような気もするが…。ヒッチコック映画のような衝撃のオチも素晴らしいです。 【とかげ12号】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-05 15:02:58) |
132.《ネタバレ》 映画リプリーはあまり楽しめなかったがこの「太陽がいっぱい」はかなりよかった、いつかアラン・ドロンの映画は見ようと思っていてそんな時にこの映画に出会えてラッキーだった。警察の捜査と周りの人々を巧みなトリックと話術でかわし、危険を回避していく場面はみごとで脚本のセンスを感じた。恋人も財産もすべて手に入れすべてがうまくいったかに見えた直後のあの衝撃的なラストはお見事でした。 【taka-104】さん [地上波(字幕)] 8点(2007-07-29 16:38:00) |
131.《ネタバレ》 サスペンス要素が絡む恋愛ストーリーの名作。最後の最後で海からフィリップの死体が上がりジ・エンド…。余韻が残る衝撃的な結末。 【獅子-平常心】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-07-26 20:26:02) |
130.二度目を本日鑑賞しました。パトリシア・ハイスミスの原作は未読のため、そちらとの比較はできないのですが、個人的にはアラン・ドロンよりもマッド・デイモンの演じたリプリーのほうが人間くさく、共感が持てました。アラン・ドロンのほうは躊躇なく次々に冷酷な犯行を積み重ねていくのに対し、マッド・デイモン版はそのあたり行き当たりばったり感が強く、観ていて惹き込まれるものがありました。まぁ、個人的にマッド・デイモンは好きな俳優なので、贔屓目に見てしまっているのは否定できないのですが…。 【K】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-01 01:31:31) |